金沢八幡神社(かなざわはちまんじんじゃ)
主祭神:応神天皇(おうじんてんのう)
寺前八幡神社と呼び親しまれて、江戸時代までは、八幡報恩寺(はちまんほうおんじ)という別当寺も神社の北側にありましたが、廃寺となって、神社の記録も残っていません。
金沢文庫の古文書に700年前の称名寺造営の運ぶ舟が八幡河岸(がし)に陸揚げした、とあることから、鎌倉時代に存在していたことがわかります。
明治41年に近くの小社が合祀したので主祭神の外三社の祭神も祀られています。
ここの八幡神社は霊験あらたかと、熱心な信者が参詣します。
道の分岐点にある神社で、毎年開かれる夏祭りは大変なにぎわいをみせる。
住所 | 〒236-0014 神奈川県横浜市金沢区寺前1-10-19 |
最寄駅 | 京急線「金沢文庫駅」より徒歩12分 |
称名寺
金沢山(きんたくさん) 称名寺 (真言律宗)
金沢北条氏一門の菩提寺。
鎌倉幕府の要人・北条実時が六浦荘金沢の屋敷内に建てた持仏堂から発展が起源とされます。
実時の孫・貞顕の時代には三重の塔を含む七堂伽藍を完備した大寺院として全盛期を迎えました。
・・・詳細;称名寺
ベーグルとマフィン の専門店 Oven(オーブン)
おいしいものを買いに行くワクワク感を、近所で気軽に楽しんでいただきたい。
そんな思いのOvenは金沢八幡神社の前にあります。
扉を開けるとふわっと広がる良い香り。
今日も、オーブンの中でおいしいベーグルとマフィンが焼けています。
・・・詳細;ベーグルとマフィン の専門店 Oven(オーブン)