◆月別イベントカレンダー一覧(PDFファイルが開きます)


金沢シーサイドFM 横浜金沢魅力発信 ラジオ番組6月 |
昨年1月にスタートした、「金沢シーサイドFM」での、(一社)横浜金沢観光協会のラジオ番組が大好評のため、4月以降も1年間継続放送されます。引き続き、横浜金沢の歴史、文化、自然、アミューズメント、横浜金沢ブランドなど、様々な“横浜金沢”の魅力を、毎回金沢区で活躍しているゲストによるディープな話をお届けしながらご紹介していきます。
金沢区に住んでいるけど知らない、誰かにこの街を教えたくなるような“横浜金沢”をご紹介いたしますので、お楽しみに!!
横浜金沢魅力発信
~石川県の金沢じゃない、横浜金沢!~ |
放送時間 |
毎週月曜日11:00~11:54 |
内容
(ゲスト) |
第10回(6/5)
スピードウォール 代表取締役 菅野 誠さま
第11回(6/12)
横浜港振興協会八景島マリーナ 所長 迫田 央さま
第12回(6/19)
横浜金沢文化協会 事務局長 鈴木さま 川浪さま
第13回(6/26)
長峰製茶株式会社 横浜金沢店店長 多々良俊樹さま
※事情より変更になる場合がございます。
|
※こちらのアプリから聴けます♪
FMプラプラをダウンロード後、「金沢シーサイドFM」を選択
・・・ios版
・・・Android版
≪金沢シーサイドFM≫ |
周波数 |
85.5MHz |
放送時間 |
毎日7:00~22:00 |
聴取方法 |
横浜市金沢区、磯子区、横須賀市追浜町 |
スタジオ所在地 |
横浜市金沢区並木2-13-7(ビアレヨコハマ本館2F) |
お問合せ |
電話番号:080-5727-9641
メールアドレス:info@kanazawa-seasidefm.co.jp |
ホームページ |
ホームページ
|
お問合せ |
一般社団法人横浜金沢観光協会 045-780-3431 |
|
(一社)横浜金沢観光協会後援ウォーク 金沢沖の夕景を楽しむ〈ペリー来航170年〉 |
◆金沢沖の夕景を楽しむ〈ペリー来航170年〉
1853 年 7 月に浦賀沖に姿を現したペリー艦隊は、安全な停泊地として小柴沖のアメリカン・アンカレッジと名付けられた場所に錨を下ろしました。翌年2月にもこの場所に停泊し、開国の重要な予備交渉が行われました。彼らは夏島など美しい日本の風景に感動したそうです。
ペリー艦隊の航路を辿り、金沢沖からの夕景をお楽しみください。
実施日時 |
7月23日(日)16:30~19:00
(雨天並びに諸般事情により出船できない場合は中止します) |
コース |
約1km、約 2.5 時間(説明・休憩・乗船時間約40分を含む) |
募集人数 |
80 名(申込締切7月13日(木)必着) |
参加費 |
2,000 円(乗船代、保険料、資料代含む) |
協力 |
太田屋 |
詳細 |
下記チラシ参照 |

クリックするとPDFファイルが開きます
|
横浜金澤今昔地図 発売!! |
ここは昔、海だった?今は新しい施設が出来ている!など、昔と今の横浜金沢を重ねて見る事が出来る今昔地図が出来上がりました。当時の史跡も数多く残る横浜金沢。街歩きにぜひお役立てください。
価 格 |
300円(税込) |
販売場所 |
高致堂書店・整骨院、横浜テクノタワーホテルカフェ&マーケットCORE、横浜金沢観光協会 |
作成協力 |
神奈川県立金沢文庫、NPO法人横濱金澤シティガイド協会 |
発売元・問合せ |
一般社団法人横浜金沢観光協会 045-780-3431 |

|
横浜金沢魅力写真大募集! |
あなたの撮影した写真を、観光たより「よこかな」の表紙にしませんか?
令和5年度 横浜金沢魅力写真大募集!
選ばれた写真は年4回発行の観光たより「よこかな」(掲載は1回です)の表紙を飾ります。
海と緑と歴史のまち、横浜金沢。四季折々の横浜金沢の魅力が伝わる風景などを収めたお写真をお待ちしております。
◆応募条件
・撮影地は横浜市金沢区内であること
・応募期間は令和6年3月31日(日)まで
・横浜金沢の魅力が伝わる写真であること 他
◆応募方法
・info@yokohama-kanazawakanko.comまで、写真タイトル、撮影地、氏名、日中連絡のつく電話番号を記載の上、Eメールでお送りください (※Eメール以外は不可とします)
・メールタイトル「よこかな写真応募」を必ず記載してください
◆詳細
下記をクリックすると案内チラシが開きます(PDFファイル)

◆問合せ
一般社団法人横浜金沢観光協会
TEL:045-780-3431(平日9:00~17:00)
E-Mail : info@yokohama-kanazawakanko.com
|
金沢区内郵便局で横浜金沢観光協会オリジナルグッズ追加販売 |
金沢区内の18カ所の郵便局で、新たに5種類の“横浜金沢観光協会オリジナルグッズ”を販売いたします。
ぜひ、お近くの郵便局にお立ち寄りいただきお買い求めください。
(横浜金澤七福神 御朱印帳、横浜金澤七福神 クリアファイル(紅白2枚セット)は引き続きご購入いただけます。)
≪新取り扱い商品≫
・金沢区幸せお届け大使ぼたんちゃん ぬいぐるみキーホルダー(マリンver)
・横浜金沢観光協会×シーサイドライン コラボキーホルダー(武将ver)
・鎌倉殿×横浜金沢オリジナルクリアファイル
・ぼたんちゃん缶バッジ(3個入)
・武将ぼたんちゃん缶バッジ(3個入)
取扱い郵便局 |
横浜金沢八景郵便局
横浜金沢シーサイドタウン郵便局
横浜能見台郵便局
横浜釜利谷西郵便局
金沢文庫駅前郵便局
横浜富岡郵便局
横浜金沢文庫郵便局
横浜六浦郵便局
横浜六浦川郵便局
横浜釜利谷郵便局
横浜片吹郵便局
横浜金沢郵便局
横浜南部市場内郵便局
能見台駅前郵便局
横浜金沢振興センター郵便局
横浜大道郵便局
横浜並木郵便局
六浦駅前郵便局
|
|
金沢のおすすめウォーク |
◆『横浜金沢魅力帳』を歩く2】 〈八景島のアジサイと金沢水際線緑地〉
実施日時 |
令和5年6月17日(土) 9:30~12:30(雨天実施) |
受付場所 |
シーサイドライン八景島駅改札口(受付9:00~9:30) |
コース |
約4km、3時間(見学・説明・休憩時間含む) |
募集人数 |
30名 6月7日(水)必着 |
詳細 |
下記チラシ参照 |

クリックするとPDFファイルが開きます
◆【『横浜金沢魅力帳』を歩く 3】〈三艘・川・大道・西大道の屋台、神輿を訪ねる〉
実施日時 |
令和5年7月15日(土) 12:30~15:00(雨天実施) |
コース |
約3km、2,5時間(見学・説明・休憩時間含む) |
募集人数 |
30名 7月5日(水)必着 |
詳細 |
下記チラシ参照
※宵宮の都合で屋台、神輿の飾りつけ作業が中止の場合は、街歩きも中止です |

クリックするとPDFファイルが開きます
《ウォーク共通》
*諸事情によりコースが変更になる場合もあります。
*荒天(暴風雨、交通機関に影響がある場合)、熱中症警戒アラートの発表があった場合は、中止です。
*歩きやすい服装・靴で参加してください。
*無線ガイドシステムを使用します。ご自分のイヤホン(Ø3.5mm)を持参してください。
*参加費 500 円(保険料、資料代含む)交通費等自己負担
*お申込みはHPからメールと往復ハガキのみで対応いたします。
*応募者多数の場合は抽選。結果は、メール又は返信ハガキでお知らせします。
※『横浜金沢魅力帳』を歩く】
後援:金沢区役所 協力:横浜金沢観光協会
金沢区役所発行『横浜金沢魅力帳』記載の名所旧跡を訪ね、金沢区の魅力を再発見するシリーズです。
『横浜金沢魅力帳』を購入、または持参の方に、金沢区から記念品を贈呈いたします
横濱金澤シティガイド協会では、「称名寺」での無料/有料ガイドの他、お客様(個人・グループ・旅行会社等)のご希望のコースをガイドする、「依頼ガイド」も承っております。
詳しくはHPでご確認ください。
NPO 法人横濱金澤シティガイド協会
〒236-0027 横浜市金沢区瀬戸15-13
TEL・FAX:045-787-0469
ホームページ(http://yokokanaguide.org/)
|
横浜・八景島シーパラダイス |
『横浜・八景島シーパラダイス』は、5月8日に、開業30周年を迎えました。
記念すべき30周年のテーマは、“海と笑顔を、これからも”です。金沢区に在住・在勤・在学の方に感謝の気持ちを込めて特別優待企画もご用意しています。
リニューアルオープンしたLABO8をはじめ、春・初夏イベント「#はなパラ」や、アニメ「魔入りました!入間くん」とのコラボレーション企画『バビルス臨海学校』、など盛りだくさんの企画を開催中です。
そして6月は約2万株のアジサイの花が咲き誇り「第23回 八景島あじさい祭」も開催されます。
◆「#はなパラ」
八景島に咲く花々と生きものたちの、いのちきらめく花の楽園。人気のパフォーマンスも花の装いとなり、島内が花づくしに!
開催期間 |
4月26日(水)~7月12日(水) |
内容 |
●イワシの大群泳が魅せる雨の世界!
「スーパーイワシイリュージョン ~RAIN~」
場所:アクアミュージアム1、3階 LABO5
●ペンギンとお花のコラボレーション!
「ケープペンギンのお花見パレード」
場所:ふれあいラグーン内パレードルート
※高病原性鳥インフルエンザ発生状況等により、プログラム開始時期の変更や実施を中止する場合がございます。
●ふれあいラグーンの生きものと花々の共演!
「アニマルパフォーマンス」
場所:ふれあいラグーン フレンドリーサークル
●名前に“はな”がついた魚をPick up!
「オリジナル解説パネル #はなパラ ver.」
●クラゲの「花」を見てみよう!
※5月27日(土)~ LABO9「くらげりうむ」
●お食事でも春・初夏を満喫!
「花のフードメニュー」
|
◆第23回 八景島あじさい祭
6月の八景島は、ガクアジサイ・セイヨウアジサイなど神奈川県内最大級の約2万株の花々が咲き誇る”花の島“になります。“八景島あじさい祭”も開催され、様々なイベントを予定しています。
イベントやワークショップに参加して梅雨の時期を楽しみませんか?
開催期間 |
6月3日(土)~6月25日(日) |
詳細 |
ホームページ |
◆LABO8エリアリニューアルオープン!
「海の王者サメ~五感で知るサメの世界~」
世界中の海を回遊し、身近な東京湾にも生息する、言わずと知れた海の王者である「サメ」。新エリアでは、その優れた能力や生態などを実際に見て、さわることを体感しながら学び、「サメ」の体の秘密に迫ります。
詳細は、ホームページにてご確認ください
◆開業30周年記念!金沢区民特別優待企画 ワンデーパスが半額!
シーパラを育んでいただいた金沢区の皆さまへたくさんの感謝の気持ちを込め、金沢区に在住・在勤・在学の方に、4つの水族館とアトラクションが楽しめる「ワンデーパス」が半額に! ぜひこの機会に遊びに来てください。
販売期間 |
2023年5月8日(月)~2023年7月2日(日) |
販売場所 |
アクアミュージアム1Fチケット売場 |
詳 細 |
チラシまたはHPでご確認ください。 |

クリックするとPDFファイルが開きます
◆「魔入りました!入間くん × 横浜・八景島シーパラダイス コラボレーション」
アニメ「魔入りました!入間くん」とのコラボレーション企画『バビルス臨海学校』を開催いたします。
『横浜・八景島シーパラダイス』を舞台に、課外授業の一環で魔界を飛び出してきた入間くんたちとさまざまな体験ができるイベントをご用意いたしました。
開催期間 |
4月26日(水)~6月21日(水) |
場所 |
「アクアミュージアム」、「ドルフィン ファンタジー」、「ホテル シーパラダイス イン」、「八景島駅」他 |
内容 |
スタンプラリー、バビルス 海の動物たちのショー、島内フォトスポット、コラボフード、グッズ販売他 |
詳しくは、横浜・八景島シーパラダイスwebサイトでご確認ください
045-788-8888(テレフォンガイド)
|
|
金沢動物園 |
6月は環境月間です。世界や身近な絶滅危惧種に関する「ズーレンジャークイズラリー」や、6月21日の「世界キリンの日」にちなんだイベントを開催!また、金沢動物園・金沢自然公園ではアジサイや神奈川県の花ヤマユリなどが見ごろとなります。
雨の日だからこその楽しみ方ができるこの時期に、是非、ご家族でお越しください!
詳しくは、金沢動物園 ホームページでご確認ください
◆ズーレンジャークイズラリー
6月の環境月間にあわせて、園内に掲示された希少動物に関するクイズパネルを読み進めるクイズラリーを実施します。
開催期間 |
~7月2日(日) |
開催場所 |
金沢動物園内各所 |
◆6月21日は「世界キリンの日」
陸上で最も首の長い動物であるキリンと、1年で最も昼間の長い夏至をかけて制定されました。この日には、趣旨に賛同した世界中の動物園などでキリンに関するイベントが行われます。
●キリンの日パネル展
野生のキリンの現状などをパネルで紹介します。 |
開催期間 |
6月1日(木)~6月30日(金) |
開催場所 |
キリン展示場前 |
●キリンの日特別ガイド
キリンの飼育担当が金沢動物園のキリンについてガイドします。
ガイドに参加した方には、素敵なプレゼントがあるかも。
|
日時 |
6月21日(水)14:00~ |
◆3園シールラリー
横浜市内の動物園(金沢動物園、よこはま動物園ズーラシア、野毛山動物園)では、合計10頭のキリンが暮らしています。キリンをテーマにした、3園を巡るシールラリーを開催します。
期間中に3園のシールを集めた方には、オリジナルステッカーをプレゼント!
※新型コロナウィルス感染症の状況により変更・中止になる場合がございます。
※イベントなどは今後の状況により変更・中止になる場合がございます。
詳細は金沢動物園ホームページでご確認ください。
・・・金沢動物園ブログ
・・・Twitter
・・・Facebook
・・・YouTube
お問合せ:金沢動物園 045-783-9100
ホームページ
|
神奈川県立金沢文庫 |
◆特別展「社寺明細帳図―明治13年神奈川県下の神社・寺院の姿―」
皆さんの町にも神社や寺院があると思いますが、神奈川県においては明治13年ころの神社・寺院の絵図が残っているかもしれません。明治の廃仏毀釈の後、明治12年(1879)に内務卿伊藤博文が全国の神社・寺院の調査を命じ、「社寺明細帳」という各郡の基本台帳が作成されました。この「社寺明細帳」には、所在地と敷地面積、建物の場所や大きさ、祭神・本尊などが文字で記録されました。さらに神奈川県では、翌明治13年(1880)に図面を4枚作成するように命じました。この図面がこの展覧会でご紹介する「社寺明細帳図」です。残念ながら、橘樹郡、愛甲郡、津久井郡、都築郡、陶綾郡のものはご紹介できず、足柄上郡・足柄下郡の資料もとても少ないのですが、久良岐郡の図がかなり残っています。もしかしたら、戸長をしたお宅などにも、何の図かわからないまま残っているかもしれません。明治13年頃、140年前の神奈川県下の神社・寺院の姿をぜひご覧ください。
《同時開催》「金沢東照宮の徳川家康像」
京急線・金沢八景駅横にあった金沢東照宮(現在の金沢八景権現山公園敷地内)の祭神・徳川家康像を特別公開します。
会期 |
5月26日(金)~7月23日(日) |
観覧時間 |
9:00~16:30(入館16:00まで) |
観覧料 |
一般 400円(300円)
20歳未満・学生 250円(200円)
65歳以上 200円(100円)
高校生 100円
中学生以下・障がい者の方は無料
※( )は20名以上の団体料金
|

クリックするとPDFファイルが開きます

≪次回展示予告≫
特別展 中世学僧列伝!!
令和5年7月28日(金)~9月24日(日)
休館日 |
毎週月曜日(5月1日、7月17日開館)、7月18日(火) |
交通 |
京急線「金沢文庫」駅下車、徒歩12分
シーサイドライン「海の公園南口」駅より 徒歩10分 |
問合せ |
神奈川県立金沢文庫 045-701-9069
ホームページ |
|
旧伊藤博文金沢別邸 |
旧伊藤博文金沢別邸は、明治31年(1898)初代内閣総理大臣、伊藤博文によって建てられた田舎風海浜別荘建築です。平成18年に横浜市指定有形文化財に指定され、平成21年に創建当時の姿に庭園と併せて復元されました。
少し日常を離れ、緑と海に囲まれた中で、ゆったりした気分を体験してみませんか?
◆七夕飾り
短冊に願いを書いて笹に飾りましょう。
開催日 |
7月1日(土)~7月7日(金)10:00~16:00
※7/3(月)の休館日を除く |

クリックするとPDFファイルが開きます
◆茅葺屋根燻蒸見学会
茅葺屋根の燻蒸作業を邸外からご見学いただけます。燻蒸は防菌・防虫効果で、茅葺屋根の耐久性を高めます。
歴史文化財を保全するための作業をぜひご覧ください。
開催日時 |
7月3日(月)10:30~11:30
※荒天中止
休館日ですが燻蒸は実施します。 |

クリックするとPDFファイルが開きます
◆博文邸の建築講座
復元時の話や建物の特徴を紹介する講座です。復元工事の担当者によるガイドを予定しています。
開催日時 |
7月16日(日) 10:00~11:00
※事前申込・先着順 |
募集人数 |
15名程度 |
参加費 |
1,000円 |
申込み |
6月20日(火)から電話・邸内窓口にて受付 |

クリックするとPDFファイルが開きます
【6月の休館・休園日について】
休館・休園日 |
6月5日(月)、6月19日(月) |
博文邸 |
9:30~16:30 |
ぼたん園 |
9:00~17:00 |
お問合せ |
旧伊藤博文金沢別邸 045-788-1919 |
ホームページ |
ホームページ |
交 通 |
シーサイドライン野島公園駅より 徒歩5分 |
|
旧川合玉堂別邸(二松庵)庭園 |
旧川合玉堂別邸(二松庵)庭園は、著名な日本画家である川合玉堂が実際に創作・居住した場として貴重な歴史的文化的資源です。また、別邸や寺社が多数集積していた富岡の歴史を物語る市域資源として貴重な遺構です。
この場所を毎月第1土曜日にみなさまにご覧いただいています。
当日は、ボランティアによる案内ガイドを行います。
開園日 |
6月3日(土) 通常開園
7月1日(土) 通常開園
8月5日(土) 通常開園 |
開園時間 |
10:00~16:00(入園は15:30まで)
※荒天中止の場合あり
入場無料・予約不要 |
場 所 |
富岡東5-19-22 京急富岡駅東口下車 徒歩2分
※当日、駅からの案内板があります。駐車場はありません。 |
当日連絡先 |
NPO法人 旧川合玉堂別邸及び園庭緑地運営委員会
電話 080-1241-0910 |
問合せ |
金沢区区政推進課 企画調整係
電話:045-788-7729
FAX:045-786-4887
|
|
海の公園 潮干狩り |
今年も潮干狩りシーズンが始まります。海の公園の浜辺には、アサリをはじめ、マテガイ、シオフキ、カガミガイなどが自然発生していて、“無料”で、潮干狩りを楽しむことができます。3月下旬から9月頃までで、時間は、干潮時刻の前後2時間くらいが一番。干潮時刻は毎日かわりますので、『干潮時刻表』で確認してからおこしください。
※土日祝日は、駐車場が大変混み午前中で満車になる場合もありますので、ご注意ください。
※ご利用の際には、海の公園ホームページにて、利用方法をご確認ください。
※今年はアサリの発生量がとても少ない状況です。収穫が難しくなることが予想されますのでご留意ください。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、密集・密接を避け、他の利用者と距離を取り少人数で実施してください。
《潮見表(干潮時刻表)》
・・・潮見表
【アクセス情報】
交 通 |
横浜シーサイドライン「八景島駅」「海の公園柴口駅」「海の公園南口駅」 下車徒歩2分 |
住 所 |
金沢区海の公園10 |
問合せ |
海の公園管理センター 045-701-3450
・・・海の公園(ホームページ) |
|
金沢区のバーベキュー |
金沢区には、バーベキューを楽しめる施設が4カ所あります。予約は1カ月前(団体は2カ月)。簡単にホームページからネット予約が可能です。海や山に囲まれた自然豊かなバーベキュー場で、家族や友人と楽しいアウトドアクッキングをしてみませんか?
◆横浜海の公園バーベキュー場
食材の予約もできる、手ぶらで楽しめるバーベキュー場です。
横浜八景島が目の前の見晴らしの良い公園にあります。潮干狩りのシーズンは大人気!
問合せ |
045-701-3450 |
住 所 |
金沢区海の公園10 |
H P |
ホームページ |

◆野島公園バーベキュー場・キャンプ場
野島山を中心に周囲は海に囲まれた「野島」という島にある公園で、バーベキュー・キャンプが楽しめます。
公園には展望台があり横浜の海が一望できます。
問合せ |
045-781-8146 |
住 所 |
金沢区野島町24 |
H P |
ホームページ |

◆金沢自然公園バーベキュー広場
植物区の「のんびり野原」・「なんだろ坂」の一部で、バーベキューをお楽しみいただけます。(完全予約制)
また公園の敷地内には金沢動物園もあり、世界の希少草食動物を中心に飼育されています
問合せ |
045-783-9100 |
住 所 |
金沢区釜利谷東5-15-1 |
H P |
ホームページ |

◆NANBU BBQ PARK 南部市場店
ブランチ横浜南部市場内のバーベキュー場です。ブランチ横浜南部市場内で肉、魚介、野菜、飲み物の調達可能です。インストラクターが在籍しているので、焼き方などのレクチャー可能!あなたの選んだ食材が本格バーベキューに。
問合せ |
045-565-9191 |
住 所 |
金沢区鳥浜町1-1 |
H P |
ホームページ |

|
長浜ホール |
長浜ホールは、野口英世記念公園の敷地内にある小さなホールですが、舞台の後ろの反響板が開き大きな窓から緑が見える、とっても素敵なホールです。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、館内の消毒や換気を行うなど利用者の皆様が安心してご利用いただける取り組みを進めております。
横浜市文化施設感染症対策ガイドライン”に即し施設運営を行っておりますのでご理解ご協力をお願いいたします。
◆第70回みず色の風コンサート “ピアノトリオの響宴”
日時 |
6月11日(日) 13:30開場 14:00開演 16:00終演予定 |
出 演 |
植田克己(ピアノ)・茂木 新緑(チェロ)・七澤清貴(ヴァイオリン) |
演奏曲目 |
モーツァルト ピアノ三重奏曲 変ロ長調 K.502
ブラームス ピアノ三重奏曲 第1番 ロ長調 他 |
料 金 |
2,000円(前売・当日共 前売で完売の場合当日券の販売は行いません)
※チケット販売開始 5月11日(木) |
定 員 |
100名
※未就学児童のご来場はお断りしています。
※会場へは開場時間(13:30)よりチケット番号順での入場になります。 |
主 催 |
横浜市 長浜ホール (有)ななさわ音楽工房(両主催) |

クリックするとPDFファイルが開きます
◆第6回TABUNOKIミュージックテラス 「音楽のおくりもの」
日時 |
7月8日(土)13:30開場 14:00開演 |
出 演 |
都留理恵子(ソプラノ) 金沢昂(バリトン) 出口ユミ(ピアノ) |
曲 目 |
モーツァルト/ オペラ『フィガロの結婚』より~もう飛ぶまいぞこの蝶々
中田喜直/ むこうむこう
“教科書に載っていた懐かしのあの曲 “瀧廉太郎/ 荒城の月 、
シューベルト/ 魔王、ロージャース/ サウンド•オブ•ミュージック 他 |
定 員 |
100名 |
料 金 |
1,000円(前売・当日共) |
前売開始 |
6月11日(日)~ |
◆夏休みファミリーコンサート
nicotto project ~とびだせリズム!オカピとわくわく音楽の大冒険♪~
日時 |
7月30日(日)10:30開場 11:00開演 |
出 演 |
Okapi(スティールパン)森悠也(ピアノ)三寺郷美(タップダンサー) |
曲 目 |
・Happy carnival
・Under the sea~ディズニー映画「リトル・マーメイド」より~
・ジブリメドレー ・トルコ行進曲 他 |
定 員 |
100名 |
料 金 |
1,000円*中学生以上(前売・当日共)
小学生以下無料(父兄同伴必) |
前売開始 |
6月11日(日)~ |
◆ゴスペルワークショップ(後期)
開催日 |
7/19・8/2・16・30・9/13・27全て水曜日 |
時 間 |
10:00~11:30 |
講 師 |
ミッキー フェニックス |
定 員 |
30名 |
受講料 |
10,000円(6回分前払い) |
募集開始 |
6/11(日)~ |
◆SU-ZU styleキッズダンス・ワークショップ
開催日 |
(後期・ステップ3)
7/6・13・20・27・8/3 全て木曜日
(後期・ステップ4)
8/17・24・31・9/7・14全て木曜日 |
時 間 |
17:15~18:15 |
講 師 |
SU-ZU |
定 員 |
20名 |
受講料 |
各ステップ5,000円(5回分前払い)
ステップ3&4同時申込 9,000円(10回分) |
募集開始 |
6/11(日) |
◆お申込み・お問い合わせ◆
長浜ホール TEL 045-782-7371 FAX 045-782-7389
メール nagahama-hall@nagahama-hall.com
※ご来館の前に、長浜ホールのホームページをご確認いただき、感染症対策にご協力下さい。
お問合せ |
長浜ホール 045-782-7371
ホームページ |
|
金沢八景権現山公園 |
金沢八景駅直結のこの公園は、江戸時代、東照宮とその別当寺であった円通寺の境内だった場所です。園内には、1802年に建てられたとされる茅葺屋根が特徴の旧円通寺客殿は『横浜市特定景観形成歴史的建造物』に指定され、一般公開されています。また、公園後ろには、『横浜市指定史跡名勝天然記念物』の権現山・御伊勢山があり、秋には紅葉を楽しめる自然豊かな公園です。
無料で利用できる休憩室でのんびりと、江戸時代の「かなざわ」を想像してみませんか?
◆俳句に親しむ
権現山公園を俳句で詠んでご応募ください。作品は管理休憩棟に展示いたします。
ご応募・お問い合わせは管理休憩棟事務室まで。
開催日 |
5月20日(土)~6月30日(金)
※5月22日は休園日のため除く |
参加費 |
無料 |

クリックするとPDFファイルが開きます
◆金沢八景権現山公園 歴史講話
「家康が開いた太平の江戸時代」
最近少し話題の「家康」「江戸時代」。戦国時代から人々の暮らしはどう変わったのか?を紐解いていきましょう。
開催日時 |
2023年6月25日(日)10:00~11:00 |
講師 |
桔梗亭兼菊氏(金沢区 街の先生) |
定員 |
20 名 |
参加費 |
1名様 300 円(資料代含む) |
お申込 |
事前電話予約(先着順)※定員になり次第受付終了 |
申込受付 |
2023年5月15日(月) 13:00~ |

クリックするとPDFファイルが開きます
◆権現山の七夕飾り
公園内に笹竹をしつらえます。願いを込め短冊を飾ってみませんか。

クリックするとPDFファイルが開きます
◆書道教室
今年の七夕は短冊に毛筆で願い事を書いてみましょう
開催日 |
7月2日(日) |
時間 |
10:00、11:00、13:00、14:00 ※計4回 各回45分、5名 |
参加費 |
500円(※先着順 6月11日(日)~) |

クリックするとPDFファイルが開きます
開館園時間 |
9:00~17:00
(旧円通寺客殿開館時間 9:30~16:30) |
休園・休館日 |
第4月曜日(祝日の場合は、翌平日)
年末年始(12月29日~1月3日) |
お問合せ |
金沢八景権現山公園 管理事務所
045-370-7535(9:00~17:00) |
アクセス |
京急・シーサイドライン「金沢八景駅」より徒歩約1分 |
住所 |
横浜市金沢区瀬戸20-3 |
ホームページ |
ホームページ |
|
MDCアウトレットセール(協同組合横浜マーチャンダイジングセンター) |
毎月第3もしくは第4土曜日10:00から「MDCアウトレットセール」を開催しています。組合員企業による直営店だからこそできるセールは、洋菓子、中華点心、コーヒー豆、液体調味料など約15社が自社敷地内(一部は組合会館)で販売しています。
無料開放される駐車場やシーサイドラインをご利用いただき、お得な商品を見つけにぜひ、足を運んでみてください。
〈協同組合横浜マーチャンダイジングセンターのご案内〉
1976年に各種の卸売業をメインに、幸浦の流通団地に設立された協同組合です。90社の企業が組合員となっており、その団地全体の敷地面積は横浜スタジアム約6個分に相当し、食品系や工業系の卸売企業が点在しています。組合会館には、マルキュウ食堂・麺丼亭などの飲食店も入っており、ランチタイムには、近隣でお仕事されている方々で賑わっています。
開催日時 |
6月24日(土) 10:00~ 売切れ次第
※毎月 第3もしくは第4土曜日 10:00~12:00頃
※変更になる場合あり
※次回 7月22日(土)、8月26日(土) |
住 所 |
神奈川県横浜市金沢区幸浦2-26-1 |
交 通 |
シーサイドライン「幸浦」駅より徒歩5分 |
お問合せ |
横浜マーチャンダイジングセンター 045-784-1501 |
ホームページ |
ホームページ |
|
横浜南部市場 「水産土曜市」 |
金沢区の南部市場、水産エリアの『土曜市』を毎月第2・4土曜日、朝8時から開催します。
普段は、プロご用達の鮮魚店など20店が並ぶ水産棟を一般向けに開放し、新鮮な魚介類や鍋食材などが市場価格で買うことができます。
開催日 |
毎月 第2・4土曜日
6月10日(土)、6月24日(土)
7月8日(土)、7月22日(土) |
時 間 |
8:00~10:00 |
最寄り駅 |
シーサイドライン「南部市場駅」 徒歩5分 |
駐車場 |
ブランチ横浜南部市場の駐車場をご利用下さい
※従来の駐車場は利用できなくなりました。 |
問合せ |
横浜市南部市場水産協同組合 045-779-2744
Facebookページ |

クリックするとPDFファイルが開きます
|
鎌倉殿×横浜金沢 関連商品 |
鎌倉殿×横浜金沢 新商品が続々と登場!赤い大きな牡丹がトレードマーク。「金沢区幸せお届け大使」ぼたんちゃんが“かぶと”をかぶったデザインです。お土産にいかがですか?
◆横浜金沢観光協会×シーサイドライン コラボキーホルダー(武将ver)
「キラキラ☆シーたん」と「金沢区幸せお届け大使 ぼたんちゃん」が初コラボレーションしたクッションストラップです。限定500個の販売!
料金 |
770円(税込)限定500個 |
サイズ |
縦80mm×横80mm |
販売場所 |
シーサイドライン新杉田駅・並木中央駅・金沢八景駅
一般社団法人横浜金沢観光協会 (洲崎町1-18)
金沢区内郵便局 |
問合せ |
045-780-3431 |

◆「武将ぼたんちゃん缶バッジ」(3個入)
鎌倉殿×横浜金沢の武将ぼたんちゃんが缶バッジになりました。
料金 |
220円(税込) |
販売場所 |
一般社団法人横浜金沢観光協会 (洲崎町1-18)
横浜テクノタワーホテル2Fフロント前、カフェ&マーケットCORE(1F) |
問合せ |
045-780-3431 |

◆「鎌倉殿×横浜金沢オリジナルクリアファイル」
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」のゆかりの地を優しいタッチで描きました。
料金 |
330円(税込) |
販売場所 |
一般社団法人横浜金沢観光協会 (洲崎町1-18)
横浜テクノタワーホテル2Fフロント前、カフェ&マーケットCORE(1F) |
問合せ |
045-780-3431 |

◆「槍だんご」(2本入)
甘辛いタレが後を引きます。
料金 |
302円(税込) |
販売場所 |
御菓子処菊月(寺前1-8-1) |
問合せ |
045-701-9953 |

◆鎌倉殿×横浜金沢 横浜金沢ブランド認定商品 金澤八景八味唐辛子
10の素材のうち、柴シーサイドファームのみかんの皮を乾燥させて作った陳皮をはじめ、唐辛子、シソ、昆布、椎茸は横浜金沢で採れたものを使用。今回新たに、野島名産 忠彦丸の海苔を追加し、さらに香りが豊かになりました。
料金 |
530円(税別) |
販売場所 |
テクノタワーホテル1F(CORE)他 |
問合せ |
アマンダリーナ(奥井)080-5696-7230 |

◆鎌倉殿×横浜金沢 節ラー油だれ
武士(節)とかけた、鰹節の香り豊かなラー油だれです!辛さは控えめですので、お好みにより調整していただけます。茹でたうどん・麺に合えて、ナムル、卵かけご飯、スープにちょい足しなどアレンジをお楽しみください。
料金 |
560円(税別) |
販売場所 |
南部市場 食の専門店街内直売所
テクノタワーホテル1F(CORE)他 |
問合せ |
武居商店 045-774-5331 |

|
横浜市『金沢水際線(すいさいせん)緑地』(福浦岸壁)オープン! |
「海辺の散歩道」として多くの市民に親しまれていた「金沢水際線緑地」は、2019年9月の台風により甚大な被害を受けました。その後、地元や関係者と連携しながら急ピッチで工事が進められ、2020年8月には、護岸のかさ上げが概成しました。その後、護岸の上部に遊歩道を再生する工事が行われ、2023年3月に完成しました。これにより、想定し得る最大の高潮、高波による浸水を防護するとともに、市民の皆さんが安心して楽しめる場所として生まれ変わりました。
この遊歩道は、延長約1km、幅約5mで、海の景色を眺めながらの散策や釣り(投げ釣り禁止)ができます。また、海を一望できる休憩所も設置されており、“金沢区の新たな観光スポット”になりそうです。
◆施設 休憩所(5:00~23:00 利用可能)
1F:自動販売機コーナー、トイレ(いつでも使用可能です。)
2F:テーブル、椅子、被災直後の状況をパネル展示
◆つり 投げ釣り禁止
夜間照明があり、夜釣りも可能
◆駐車場・駐輪場は254台
料金:
自動車 基本料金:オールタイム40分 200円
最大料金:入庫後24時間以内 600円
バイク 基本料金:入庫後6時間以内 200円
自転車 基本料金:入庫後6時間以内 100円
場 所 |
金沢区福浦2丁目 |
お問合せ |
港湾局みなと賑わい振興部賑わい振興課
Tel 045-671-2888 ファクス:045-651-7996
メールアドレス:kw-nigiwaishinko@city.yokohama.jp |
|
金沢区 花ごよみ |
みどり豊かな金沢区には“桜やぼたん”だけでなく様々なお花の名所があります。
お天気の良い春の日に、お散歩してみてはいかがですか?
◆長浜公園つつじ祭り
公園の「長浜」の名は、柴から富岡に伸びる長い浜があったところから名づけられました。
公園の北側には、「多目的運動広場」(サッカー場)のほか、野球場、テニスコートの他、野鳥観察園などもあります。
色とりどりのつつじを眺めながらお楽しみください。
開催日時 |
4月29日(土祝) 9:00~13:30 |
場所 |
長浜公園運動場・園路 |
内容 |
自治会親睦グラウンドゴルフ大会、フリーマーケット、健康チェックコーナー他 |
交 通 |
京急富岡駅、シーサイドライン「並木中央駅」より徒歩14分 |
お問合せ |
長浜公園管理センター 045-782-8004 |

◆称名寺 黄しょうぶ
5月初旬から阿字ヶ池まわりに咲きます。朱色のそり橋、平橋に黄色が映えて美しいです。
時季 |
5月初旬~6月頃まで |
場所 |
阿字ヶ池周辺 |
交 通 |
シーサイドライン「海の公園南口駅」又は
「海の公園柴口駅」より徒歩10分
京急線「金沢文庫駅」より徒歩12分 |

◆平潟湾プロムナードのブラシノキ
花全体がブラシに似ているのでこの名前がつきました。5月から6月にかけて赤い花をつけるので青い海とコントラストがとても綺麗です。
時季 |
5月~6月 |
場所 |
平潟湾プロムナード |
交 通 |
京急線・シーサイドライン金沢八景駅より 徒歩3分 |

◆柴シーサイドファーム入口のラベンダー
柴シーサイドファーム入口にラベンダー園があります。6月初旬から3週間くらい、香り高い花を咲かせます。
開催日時 |
6月初旬から3週間程(火、水、金、土、日曜日)
10:00~16:00(雨天休園)
※要予約 |
入場料 |
無料 (摘み取り 40本500円) |
交 通 |
京急バス「金沢文庫駅」から柴町行き「柴町」より徒歩5分 |
お問合せ |
045-701-5387 |

|
第23回 八景島あじさいまつり |
6月の八景島は、ガクアジサイ・セイヨウアジサイなど神奈川県内最大級の約2万株の花々が咲き誇る”花の島“になります。6月3日(土)~6月25日(日)には、“八景島あじさい祭”も開催され、様々なイベントを予定しています。
開催期間 |
6月3日(土)~6月25日(日) 23日間 |
イベント内容
予定 |
★あじさいイベントデー
開催日時:6月17日(土)18日(日)10:00~15:00 ※荒天中止
会場:あじさいの滝付近(カーニバルハウス前付近)
手作りグッズ販売やワークショップ、ステージがあります
《客船ターミナル》
★押し花展
展示期間:6月3日(土)~6月25日(日)9:00~16:00
★八景島あじさい茶会
開催日時:6月10日(土)11日(日)10:00~15:00予定(お菓子付き:300円)先着150名(各日)
★あじさいの増やし方教室
開催日時:6月13日(火)14日(水)10:00~11:30 料金無料 要予約
★横浜市消防音楽隊の演奏
開催日:6月25日(日)14:00~14:30 場所:あじさいの滝付近 料金:無料
★フラワーアレンジメント・・・満
★あじさい手入れボランティア
開催日時:7月10日(月)~13日(木)9:00~10:30
★アナベルでリースを作ろう!・・・7月24日(月)、26日(水) 満
開催日時:7月28日(月)10:00~12:00 要予約
先着各日10名 料金1000円
|
あじさい祭り 詳細 |
ホームページ |
問合せ |
八景島指定管理者 045-788-9778
ホームページ |
|
海の公園フリーマーケット |
昨年11月より『海の公園フリーマーケット』が再開されました!!
会場横にある管理センター内には売店や休憩所がございますのでお子様連れもご安心いただけます。
多くの皆さんのご来場をお待ちしています。
※詳細につきましては、リサイクル運動市民の会神奈川本部ホームページよりご確認ください。
日 時 |
6月11日(日)、25日(日)
7月9日(日)、23(日)※雨天中止 |
時 間 |
10:00~16:00 |
場 所 |
柴口駐車場(横浜市金沢区海の公園10番) |
アクセス |
シーサイドライン「海の公園柴口駅」より徒歩1分 |
詳 細 |
リサイクル運動市民の会:ホームページ |

|
畠山重保公顕彰墓参会 |
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」にも登場していた畠山重忠の息子であり、源頼朝の重心だった“畠山六郎重保公“は、釜利谷の禅林寺の境外墓地(白山道トンネル北側)の廟所に祀られています。重保公の命日に、重保公ゆかりの禅林寺、東光禅寺両住職の読経による法要が営まれ、続いて墓参が行われます。
2013年、「伝畠山重保墓」として、横浜市の登録地域文化財に登録されました。
開催日時 |
6月22日(木)10:00~11:00 |
アクセス |
京急金沢文庫駅西口より
バス「白山道」または「白山道公園」下車徒歩3分 |
交 通 |
シーサイドライン「鳥浜駅」徒歩約10分 |
主 催 |
横浜ベイサイドマリーナ |
お問合せ |
NPO法人横浜金沢文化協会
電話 080-3170-8523(内園) |
|
瀬戸神社 夏の祭事 |
◆夏越大祓・茅の輪くぐり
昔から行われている神事で、知らず知らずに犯した罪や心身の穢れを、茅の輪をくぐることで清めます。
6月末と12月末に年2回行われます。
当日、人形(ひとがた)おさめと、茅の輪守りの配布のみ行います。(7月11日の三ツ目神楽でお焚き上げをします)
※今年も神職による神事のみとなり、一般の方のご参加いただけない場合がございます。
日 時 |
6月30日(金)15:00~ |
問合せ |
瀬戸神社 045-701-9992 |
ホームページ |
ホームページ |
|
横浜市金沢区ご当地かるた「カナかる!」 |
横浜市金沢区の「魅力」をぎゅーっと詰め込んだ“ご当地かるた”「カナかる!」が販売されました!
かつて、歌川広重が『金澤八景』に描いた風光明媚な金沢区の「自慢ネタ」、そうだったの!とおどろく「知識ネタ」、区民ならではの「あるあるネタ」など、「おもしろみ」を発見できる商品です。
金沢区内の(一社)横浜金沢観光協会をはじめ、店舗11カ所とWEBショップで販売します。
ぜひ、ご家庭に1ついかがでしょうか。さあ、子どもも大人も、地元をネタに熱くなってみませんか?
◆「カナかる!」販売&ミニかるた大会情報
ハッピーマリーナマルシェ |
開催日時 |
6月18日(日) 11:00 ~ 16:00 |
場所 |
三井アウトレットパーク横浜ベイサイド
C ブロック 3 Bayside Lounge |
よこはま金沢音頭 お披露目会&盆踊り大会 |
開催日時 |
7月29日(土) 15:00 ~ 20:00 |
場所 |
金沢地区センター体育館 |
販売価格 |
1,600円(税込) |
販売場所 |
横浜金沢観光協会/アサバ・アートスクエア /ままぐらんど /ルンビニー 〜つながりの庭〜/横浜テクノタワーホテル/釜利谷米穀店/そば処 どん/カフェプラス/きむてつスポーツマッサージ治療院/高致堂書店・整骨院/cafeむぎびより/株式会社シンフォニー/ナガシマ教育研究所 |
WEBショップ |
WEBショップ |
お問合せ |
「カナかる」企画・運営チーム:kanazawaku.karuta@gmail.com |

クリックするとPDFファイルが開きます(5.1MB)
|
海の公園海水浴場 海開き |
海の公園海水浴場は、横浜市唯一の海水浴場です。遠浅で波も静かですので、お子さまも安心して遊ぶことができます。
海水浴場開設期間 |
7月8日(土)から8月31日(木)まで |
開場時間 |
8:30~17:00
(※ライフセーバーによる監視活動) |
施設 |
大型休憩テント、シャワー更衣室(いずれも無料)設置 |
駐車場 |
有り |
詳 細 |
ホームページ |
問合せ |
海の公園管理センター 045-701-3450 |
≪海開き式≫
日時:7月8日(土) 9:30~11:30頃まで ※荒天中止
詳細:6月上旬に決定します

|
富岡八幡公園 プール情報 |
富岡八幡宮のそば、八幡山を中心に形成される公園内にあるプールです。25mプールと子供用プール(2基)が設置されています。今年は入場制限なしでご利用いただけます。
海水浴場開設期間 |
7月8日(土)から9月3日(日)まで 期間中無休
※悪天候や低水温、施設メンテナンス等により、休場する場合もあります。 |
開場時間 |
25mプール: 9:00~18:00(水浴は17:50まで)
子供用プール: 9:00~16:00(水浴は15:50まで) |
利用料金 |
25mプール1h 100円、超過1h100円
子供用プール1h 60円、超過1h 60円 |
所在地 |
金沢区富岡東4-12-1 京急富岡駅下車 徒歩10分 |
駐車場 |
なし |
詳 細 |
ホームページ |
問合せ |
045-774-2379 |

|
かなざわの夏祭り |
かなざわでは、各町内で木遣や神楽、お囃子が継承され、山車や万燈神輿、本神輿が保存されています。地元の皆さんが祭りにかかわり、伝統・文化を受け継いでいます。ぜひおいでください。
野島稲荷神社(野島町23-1) |
日 時 |
7月8日(土) 宵宮
7月9日(日) 例大祭 本祭 |
洲崎神社(洲崎町9-28) |
日 時 |
7月8日(土) 宵宮(万燈神輿)
7月9日(日) 例大祭 本祭(神輿渡御) |
町屋神社(町屋町4-20) |
日 時 |
7月15日(土)宵宮(万燈神輿)
7月16日(日)例大祭 本祭(神輿渡御) |
八幡神社(寺前1-10-19) |
日 時 |
7月15日(土)宵宮(山車渡御)
7月16日(日)例大祭 本祭(神輿渡御) |
熊野神社(柴町41) |
日 時 |
7月22日(土)宵宮(万燈神輿)
7月23日(日)例大祭 本祭(神輿渡御) |
手子神社(釜利谷南1-1-8) |
日 時 |
7月22日(土)宵宮(子ども神輿 14:00頃~)
7月23日(日)例大祭 本祭(山車渡御) |
安立寺(町屋7-4) |
日 時 |
8月16日(水) 灯篭流し 18:00頃~(金沢漁港) |
問合せ |
金沢漁港 045-701-7597 |
浅間神社(谷津町432) |
日 時 |
9月3日(日)例大祭 本祭 |
汐祭(漁港の祭り) |
日 時 |
9月1日(木) 13:30頃~
※内容詳細は8月分HPでご案内します。 |
※瀬戸神社、富岡八幡宮は別記をご覧ください。
※祭りの内容については、変更になることもあります。 |
|
瀬戸神社 天王祭 出御祭 |
◆天王祭・三ツ目神楽(湯立神楽)
瀬戸神社の夏祭り「天王祭」は八日間にわたり行う、氏子、町内あげての盛大な祭りです。「出御祭」でお神輿にご神霊をお迎えし、三回目の夜に「三ツ目神楽」という神楽が行われます。三ツ目神楽は大きな御釜に熱湯を沸かす湯立を伴う神楽で「鎌倉神楽」「職掌神楽」とも呼ばれます。鎌倉時代に鶴ケ丘八幡宮に奉納されていたものを、瀬戸神社が継承しています。 神職が釜の湯を御幣の串でかき回し、吉兆を占い、笹を湯にひたし、参列者に吹きかけます。この湯を浴びたり、飲んだりして、無病息災を祈願するそうです。
日 時 |
7月9日(日)出御祭 15:00~
7月11日(火)三ツ目神楽(湯立神楽)18:00~
7月16日(日)神輿渡御 9:00頃~ |
場 所 |
瀬戸神社 京急金沢八景駅より徒歩2分 |
問合せ |
瀬戸神社 045-701-9992
ホームページ |

|
富岡八幡宮 例大祭(祇園舟) |
800年以上の伝統をもって、富岡八幡宮の創始以来継承されている伝統行事です。
横浜市無形文化財の第一号に指定されています。
「茅の輪」くぐりと同じ、夏越の祓(はらい)の神事で、青茅の舟に1年分12本の御幣をたて、罪穢を託し沖合へ流し遣ります。また、初穂の麦を海の神にお供えし五穀豊穣、海の幸の豊漁に感謝します。「茅舟」は八幡宮本殿で大祭式を行い、浜降神事の後、2艘の木造和舟で沖へ出ます。帰路の競漕がまつりのハイライトです。
日 時 |
7月16日(日)※雨天決行
10:00~ 例大祭大祭式
11:00頃~ 祇園舟神事 |
場 所 |
富岡八幡宮 |
交 通 |
京急富岡駅より徒歩8分
シーサイドライン並木北駅より徒歩10分 |
問合せ |
富岡八幡宮 045-776-3838
ホームページ |
|
富岡八幡宮 一心泣き相撲 |
泣き相撲は赤ちゃんの健康と成長を祈願する日本の伝統行事です。赤子の泣き声が邪を祓った故事を由来とし、江戸時代から各地に伝わる風習です。今年も『横浜南場所』と称して、富岡八幡宮の境内で開催します。ぜひ、赤ちゃんのすこやかな成長を願い、ご家族皆さまの「絆」を一層深める機会にご参加ください。
日 時 |
7月17日(月祝)※雨天決行 |
参加資格 |
生後6か月から2歳半までの赤ちゃん(首がすわってる)
※詳細は一心泣き相撲実行委員会で 富岡八幡宮HPより確認ください。 |
場 所 |
富岡八幡宮 |
交 通 |
京急富岡駅より徒歩8分
シーサイドライン並木北駅より徒歩10分 |
問合せ |
富岡八幡宮 045-776-3838
ホームページ
一心泣き相撲ホームページ |
|
八景島ウエルネスウォーキング |
健康長寿を目指して「お散歩でこの国を元気にする」をスローガンにウエルネス理論に基づいたプログラムで、ノルデイックウォーキングや健康ウォーキング、まち歩きなどの要素を取り入れた新しいウォーキングスタイルです。
開催日時 |
7月19日(水)10:00~14:00(予定)
(9:30受付開始)
※雨天決行、荒天中止 |
コース |
八景島マリーナ→海の散歩道→福浦岸壁遊歩道→テクノタワーホテル→食事(解散)約4km |
定 員 |
20名(先着順)参加費3,000円(ランチ付) |
予 約 |
WEB:ホームページ
メール:yoyaku-m@yokohamaport.org |
締 切 |
7月16日(日)15:00(定員に達し次第締切) |
詳 細 |
ホームページ |
アクセス |
シーサイドライン「八景島駅」より徒歩10分(八景島マリーナ) |
問合せ |
(一社)横浜港振興協会八景島事務所
TEL:045-788-8822(09:00~17:00/担当;サコダ) |

クリックするとPDFファイルが開きます
|
ジュニアライフセービング教室2023 |
元気な小学生を対象に、海に親しみながら海の安全について学ぶことができます。
教室では経験豊富なライフセーバーが指導を担当するので安心です。
皆様のご応募をお待ちしています。詳しくはHPでご確認ください。
日時 |
7月23日(日)9:00~12:00
エレメンタリーコース(定員30名) |
開催場所 |
横浜海の公園 砂浜中央監視本部横 |
参加費 |
1,000円(当日現地支払。Tシャツ代・保険代・資料代等を含む) |
参加条件 |
天気な小学生 |
申込期間 |
7月1日(土)~8日(土)17:00まで ※先着順 |
お申込/問合せ |
yulcjunior@gmail.com (ジュニアセクション)
横浜海の公園ライフセービングクラブ
ホームページ |
主 催 |
横浜海の公園ライフセービングクラブ |
|
八景市場マルシェ |
次回の八景市場マルシェは7月23日に開催します!
八景市場マルシェ Vol.10 夏祭り
今回のテーマは夏祭り。子供から大人までお祭り気分で一緒に楽しみましょう!
ご家族や友人と一緒に。エコバックやタッパーなどを持って、ぜひ、八景市場へお出かけください。
日時 |
2023年7月23日(日)10:30~15:30 |
会場 |
八景市場 金沢区釜利谷東1-46-3 |
アクセス |
京急「金沢文庫駅」から徒歩8分 |
【出店者情報】(予定)
そば処 どん 生ビールと味噌串カツ
菓子処菊月 金沢文庫老舗のお菓子 マドレーヌ、かねさわポテトなど
ブレーメン 金沢区海のそばのパン屋さん、種類も豊富
横浜テクノタワーホテル 総料理長監修地産地消コラボ弁当
お果子工房 ichigo-e グルテンフリーの焼き菓子や季節の果実のフルーツポリッジ
アマンダリーナ あおみかんドレッシング、金澤八味、キャンドルなど
COMETE あおみかんスカッシュ、ドライベジ各種、旬の地場野菜
釜利谷米穀店 缶ビールなど飲料と駄菓子
ファラーシャ・インターナショナル アジア、中近東、アフリカの雑貨
and More!!
主 催 |
アマンダリーナ |
協力 |
SDGs横浜金澤リビングラボ、金沢文庫西口商店会 |
お問合せ |
mail@hamandarina.com |
ホームページ |
ホームページ
|

クリックするとPDFファイルが開きます
|
第49回 金沢まつり花火大会 |
横浜金沢の夏の風物詩、「金沢まつり花火大会」が4年ぶりに開催されます。スターマインやお祝いを表現する企画花火、約3、500発が海上から打ち上げられます。会場には美味しいお店がたくさん出店!
夏の終わりを飾る”金沢の花火“をお楽しみください。
開催日時 |
8月26日(土)19:00~20:00 ※小雨決行、荒天時中止 |
場所 |
海の公園 |
観覧ポイント |
海の公園砂浜・芝生、八景島、野島公園など
(※前日からの場所取りは禁止です。) |
アクセス |
シーサイドライン「海の公園南口駅」「海の公園柴口駅」下車すぐ
京急「金沢文庫駅」下車徒歩約20分 |
問合せ |
金沢まつり実行委員会事務局(金沢区役所地域振興課内)
045-788-7801 FAX045-788-1937
当日の実施確認(当日9:00から)050-3159-6791 |
お願い |
・車、バイク、自転車でのご来場はご遠慮ください。
・海の公園内(砂浜等を含む)での喫煙はできません。喫煙は指定場所でお願いします。
・ペットを連れてのご来場はご遠慮ください。
・ごみは、お持ち帰りください。
・周辺道路の交通規制が18:30~21:00(予定)まで行われます。 |
|
◆月別イベントカレンダー一覧(PDFファイルが開きます)

