◆月別イベントカレンダー一覧(PDFファイルが開きます 0.2MB)
第21回 横浜金澤七福神御開帳とスタンプラリー |
七福神めぐりは七つの災いを除き、七つの幸福を与える神々をお参りして福運を祈る行事で、室町時代から庶民の間で信仰されています。
開運招福と健康ウォークを兼ねて、海と緑と歴史のまち“横浜金沢”の七福神をめぐる小さな旅を楽しみましょう!
七つの寺社と八景島シーパラダイスをゴールとした1DAYスタンプラリーは京浜急行とシーサイドラインを使って、徒歩でも一日でまわれます。1DAYスタンプラリーの開催日は、「スタンプシート(無料)」のスタンプがそろった方に、ゴールで記念品を差し上げます。(先着1,000名様)
※八景島のゴール開設は1DAYスタンプラリーのみです。
1月5日(日)以外の1月1日~31日までは八景島旅客ターミナルでスタンプが押せます。
≪七福神寺社の御開帳期間≫
開催期間 |
2025年1月1日(元日)~1月8日(水)9:00~16:00 |
≪1DAYスタンプラリー≫
開催期間 |
2025年1月5日(日) 9:00~16:00
※荒天時中止 |
参加費 |
無料 |
スタート |
各寺社 9:00~ |
ゴール |
横浜・八景島シーパラダイス 16:00終了 |
内 容 |
「スタンプシート(無料)」のスタンプがそろった方に、八景島で記念品を差し上げます。
横浜金沢観光協会オリジナルグッズ販売
ブラインド七福神缶バッジ 各100円 他 |
有料販売 |
色紙500円、ご朱印300円~500円/1箇所
ご朱印帳 1,320円
七福神ミニ絵馬と福笹 各300円
七福神絵本 1,100円
※ご朱印帳、絵馬、絵本は柳原良平画伯作
横浜金澤七福神クリアファイル(紅白2枚セット) 550円 |
≪七福神寺社のご案内≫
富岡八幡宮(蛭子尊) |
富岡東4-5-41
京急富岡駅より徒歩8分、シーサイドライン並木北より徒歩10分 |
長昌寺(布袋尊) |
富岡東3-23-21
京急富岡駅より徒歩15分 |
正法院(福禄寿) |
釜利谷東3-4-24
京急金沢文庫駅より徒歩7分 |
伝心寺(毘沙門天) |
町屋町16-28
京急金沢八景駅より徒歩10分 |
龍華寺(大黒天) |
洲崎町9-31
京急金沢八景駅より徒歩7分 |
瀬戸神社(弁才天) |
瀬戸18-14
京急金沢八景駅より徒歩2分 |
寶蔵院(寿老人) |
柴町214
シーサイドライン海の公園柴口駅より徒歩10分 |
≪詳細≫
下記をクリックすると案内チラシが開きます(PDFファイル 1.6MB)
≪詳細≫
問合せ |
(一社)横浜金沢観光協会(月~金9:00~17:00)
TEL 045-780-3431
FAX 045-349-7035
※当日の開催可否(音声案内)050-3159-6791
(当日午前7:30から。一部携帯電話からはかけられません) |
|
第30回どんど焼き |
正月飾りや門松・書初めを持ってみんな集まれ! 「どんど焼き」
横浜金沢の冬の風物詩、30回目の「どんど焼き」を海の公園で開催します。
お正月に使った門松やしめ縄、お守り、破魔矢、祈願成就した「だるま」などを持ち寄って焚きます。みんなの願いが天に届きますように・・・一年の無病息災を願います。
今年も小どんどでのお団子焼きをお楽しみいただけます!!(500本限定、1人1本)
開催日 |
2025年1月18日(土) 10:00~15:00
※開催の決定は7:30 小雨決行・荒天中止
・火入れ 13:00~
・お楽しみ大抽選会 14:15~ 本部テント前
※12:00より本部テントにて抽選券を配布します。(先着1,000名※一人1枚) |
会 場 |
海の公園 砂浜 |
内 容 |
・「どんど」3基に“書初めや願い事”を竹に結び付け、どんどに入れて燃やします。
・焼き鳥、焼そばなど、地元の美味しいお店もたくさん出店。
・金沢区木遣囃子連絡協議会の皆さまのご協力により、木遣・お囃子・獅子舞の演舞。
・「お楽しみ大抽選会」を開催。豪華景品をご用意しておりますお楽しみに!
・願い事、書初め、「カナかる!」かるた大会、金沢動物園展示
・交通安全協会による白バイやミニパトカーなどのお披露目
・シーパラのマスコットキャラクター「シーパラシー太」が遊びきます。一緒に写真を撮ろう!
※正月飾りなどのプラスチック・金具などは取り外し、当日12:30までに持参して下さい
(それ以外は受け付けません。当日前のお持込みは厳禁です)
※人形及びぬいぐるみ、神棚、仏壇などはご遠慮願います。
|
問合せ |
(一社)横浜金沢観光協会 TEL 045-780-3431 |
催行可否 |
※当日の開催可否(音声案内)050-3159-6791
(当日午前7:30から。一部携帯・PHSからはかけられません) |
上記をクリックすると、大きな画像(PDFファイル)が開きます(0.5MB)
|
(一社)横浜金沢観光協会後援ウオーク 金沢の梅を巡る |
春の息吹の空の下、出かけてみませんか。金沢区で最初に梅が開花する「能見堂跡」と豊富な種類の梅が植えられている「金沢自然公園」の梅林を巡る早春のウォーキングを楽しみましょう!
実施日時 |
2025年2月16日(日)9:30~12:00 雨天実施 |
コース |
4km、3時間 (説明・見学・休憩時間含む) |
募集人数 |
30名(2月6日(木)締切) |
詳 細 |
下記チラシ参照 |
下記をクリックすると案内チラシが開きます(PDFファイル 0.5MB)
|
金沢区幸せお届け大使“ぼたんちゃん”ボールペン 新発売 |
皆さんに愛されている金沢区幸せお届け大使”ぼたんちゃん”の本格ボールペンです。
ペンクリップの部分が大きめの可愛い”ぼたんちゃん” となっています。
是非!胸ポケットに挟んで”ぼたんちゃん”ボールペンをアピールしてください。
ご購入よろしくお願いいたします。
料金:660円(税込) 限定300本
販売場所:一般社団法人横浜金沢観光協会 (洲崎町1-18)
問合せ:一般社団法人横浜金沢観光協会 045-780-343
|
金沢区幸せお届け大使“ぼたんちゃん”コインケース 好評発売中 |
みんな大好き!金沢区幸せお届け大使”ぼたんちゃん”のキーチェーン付きコインケース好評発売中!
ワイヤレスイヤフォン、飴 などを入れて、小物入れとしても使っていただけます。
限定500個! お早めにお買い求めください。
料金 |
1,870円(税込) 限定500個 |
サイズ |
縦100mm×横90mm |
販売場所 |
一般社団法人横浜金沢観光協会 (洲崎町1-18)
イトーヨーカドー能見台店 |
問合せ |
一般社団法人横浜金沢観光協会 045-780-3431 |
|
横浜金澤今昔地図 発売!! |
ここは昔、海だった?今は新しい施設が出来ている!など、昔と今の横浜金沢を重ねて見る事が出来る今昔地図が出来上がりました。当時の史跡も数多く残る横浜金沢。街歩きにぜひお役立てください。
価 格 |
300円(税込) |
販売場所 |
高致堂書店・整骨院、金沢公会堂、横浜テクノタワーホテル売店、
横浜テクノタワーホテルカフェ&マーケットCORE、横浜金沢権現山公園、
イトーヨーカドー能見台店、(一社)横浜金沢観光協会 |
作成協力 |
神奈川県立金沢文庫、NPO法人横濱金澤シティガイド協会 |
発売元・問合せ |
一般社団法人横浜金沢観光協会 045-780-3431 |
|
横浜金沢魅力写真大募集! |
あなたの撮影した写真を、観光たより「よこかな」の表紙にしませんか?
令和6年度 横浜金沢魅力写真大募集!
選ばれた写真は年2回発行の観光たより「よこかな」(掲載は1回です)の表紙を飾ります。
海と緑と歴史のまち、横浜金沢。四季折々の横浜金沢の魅力が伝わる風景などを収めたお写真をお待ちしております。
◆応募条件
・撮影地は横浜市金沢区内であること
・応募期間は令和7年3月31日(月)まで
・横浜金沢の魅力が伝わる写真であること 他
◆応募方法
・info@yokohama-kanazawakanko.comまで、写真タイトル、撮影地、氏名、日中連絡のつく電話番号を記載の上、Eメールでお送りください (※Eメール以外は不可とします)
・メールタイトル「よこかな写真応募」を必ず記載してください
◆詳細
下記をクリックすると案内チラシが開きます(PDFファイル 0.3MB)
◆問合せ
一般社団法人横浜金沢観光協会
TEL:045-780-3431(平日9:00~17:00)
E-Mail : info@yokohama-kanazawakanko.com
|
金沢のおすすめウォーク |
◆横浜ボランティアガイド連携ガイド「公園」、広重画『瀬戸秋月』から『乙艫帰帆』海の公園へ
歌川広重が横浜金沢の街並を見、さらに細部の下絵を歩いて描いた『金沢八景図』は、横浜金沢の景観が忠実に描かれています。この景観を平潟湾プロムナード【『瀬戸秋月』『洲崎青嵐』・『平潟落雁』・『野島夕照』・『称名晩鐘』】から、野島公園・海の公園へと辿り、『乙艫帰帆』を眺め、往時の歌川広重が歩いた道を巡ります。
実施日時 |
2025年2月8日(土)9:30~12:30 雨天実施 |
コース |
6km、3時間 (説明・見学・休憩時間含む) |
募集人数 |
50名(1月29日(水)締切) |
詳細 |
下記チラシ参照 |
上記をクリックすると、大きな画像(PDFファイル)が開きます(0.4MB)
横濱金澤シティガイド協会では、「称名寺」での無料/有料ガイドの他、お客様(個人・グループ・旅行会社等)のご希望のコースをガイドする、「依頼ガイド」も承っております。
詳しくはHPでご確認ください。
NPO 法人横濱金澤シティガイド協会
〒236-0027 横浜市金沢区瀬戸15-13
TEL・FAX:045-787-0469
ホームページ(http://yokokanaguide.org/)
|
横浜・八景島シーパラダイス |
「横浜・八景島シーパラダイス」では、2024年12月26日(木)~2025年1月13日(月・祝)の期間、年末年始をシーパラでお楽しみいただけるイベントを各種ご用意しております。
2025年の干支である巳年にちなんだ「干支展示」や新年の運試しにぴったりな「新春おさかなみくじ」をはじめ、2025年1月11日(土)~13日(月・祝)で行われる「いわて洋野町と横浜の絆フェス in 横浜・八景島シーパラダイス」の開催など、年末年始限定で行われる各種イベントをお楽しみください。
◆年末年始限定で楽しめるイベントが盛りだくさん!
「シーパラの年末年始」
開催期間 |
2024年12月26日(木)~2025年1月13日(月・祝) |
内容 |
●干支展示
水族館「アクアミュージアム」では、2025年の干支である巳年にちなんだ「干支展示」を行います。本イベント開催期間中は、ヘビのように細い体でクネクネしている生きものを展示します。さらに、展示水槽には生きものたちの生態が学べる、飼育員オリジナルの解説パネルをご用意しております。
場所:アクアミュージアム
●新春おさかなみくじ
自然の海の水族館「うみファーム」では、2025年1月1日(水・祝)~3日(金)の3日間限定で、「新春 おさかなみくじ」と題した開運みくじを1日10本販売します。おみくじの運勢によっては手に入る魚種が異なり、大吉の場合は伊勢海老の当たり付き!新年の運試しにいかがでしょうか。
お魚は、島内の「うみファームキッチン」にてフライなどでお召しあがりください。
場所:うみファーム
料金:1,990円
※仕入れ状況により内容が変更となる場合がございます。
●いわて洋野町と横浜の絆フェス in 横浜・八景島シーパラダイス
2025年1月11日(土)~13日(月・祝)の3日間限定で、岩手県の沿岸最北端にある洋野町(ひろのちょう)をPRするイベント「いわて洋野町と横浜の絆フェス in 横浜・八景島シーパラダイス」を開催します。開催期間中では、「南部もぐり」を活用した“南部ダイバー”や、「北限の海女」による水中パフォーマンス、岩手県沿岸北部の特産品販売など、地元でもなかなか見ることができない「じぇじぇじぇ!」なイベントをご用意しております。
日程:2025年1月11日(土)~13日(月・祝)
場所:横浜・八景島シーパラダイス内(ドルフィン ファンタジー、ベイマーケットD棟1階 特設ブース)
|
「横浜・八景島シーパラダイス」では、2025年1月6日(月)~3月6日(木)に行われる「ライブスタジアム」改修工事の期間で、シロイルカとトレーナーによる水中パフォーマンスを実施いたします。自然の光がふりそそぎ時間によって表情が変わる空間で、シロイルカの生態と能力を活かし、シロイルカとトレーナーが一体感のある優雅な水中パフォーマンスを繰り広げます。
「Animal Life Live!」での壮大なパフォーマンスとは別の表情を魅せる、シロイルカとトレーナーによる息の合った水中パフォーマンスをお楽しみください。
◆今しか見ることができない期間限定のパフォーマンスを披露!
「シロイルカの水中パフォーマンス」
開催期間 |
2025年1月6日(月)~3月6日(木) |
内容 |
●シロイルカの水中パフォーマンス
自然の光がふりそそぎ時間によって表情が変わる空間で、シロイルカの生態と能力を活かし、シロイルカとトレーナーが一体感のある優雅な水中パフォーマンスを繰り広げます。さらに、シロイルカ同士のキスなど愛らしい様子をご覧いただけます。また、パフォーマンス中にはシロイルカの生態ついて解説を行い、シロイルカの魅力を存分にお届けいたします。
今しか見ることができないシロイルカとトレーナーによる息の合った水中パフォーマンスをお楽しみください。
場所:アクアミュージアム1階 LABO2「身近な海の生きもの研究所」
時間:(1)10:30~ (2)12:30~ (3)15:00~ (各回約15分間)
※観覧人数の制限をさせていただく場合がございます。
●シロイルカのレクチャータイム
自由に泳ぐシロイルカを観察しながら、飼育員ならではの視点で、シロイルカのもつ能力や魅力など、教科書や図鑑だけでは知ることのできない内容を解説いたします。
場所:アクアミュージアム1階 LABO2「身近な海の生きもの研究所」
時間:(1)11:15~ (2)13:15~ (3)14:00~ (各回約10分間)
※シロイルカの水中パフォーマンスは行いません。 |
【Animal Life Live!休止について】
2025年1月6日(月)~3月6日(木)の期間、アクアミュージアム4F「ライブスタジアム」改修工事に伴い、「Animal Life Live!」の開催を休止いたします。
詳しくは、横浜・八景島シーパラダイスwebサイトでご確認ください
045-788-8888(テレフォンガイド)
|
金沢動物園 |
2025年は巳年。金沢動物園では身近ないきもの館で、アオダイショウ・シマヘビ・ジムグリの3種の日本産のヘビを飼育しています。冬の間は冬眠しているためほとんど動きませんが、1月5日(日)までヘビ年にちなんだ撮影スポットの設置や、1月13日(月・祝)までヘビに関するパネル展示を行っています。ヘビについて知るきっかけにしていただけましたら幸いです。
「動物園でお正月」では、通常の動物ガイド「わくわくタイム」に加えて、インドゾウへのお年玉特別ガイドなど楽しい企画をご用意しています。
年始は、1月2日(火)から開園します。新年を動物園でのんびり過ごしませんか?
詳しくは、金沢動物園 ホームページでご確認ください
◆お正月撮影スポット
開催期間 |
2024年12月1日(日)~2025年1月5日(日) |
◆集めてうれしい!3園オリジナルカレンダープレゼント
よこはまのどうぶつえん(金沢動物園、よこはま動物園ズーラシア、野毛山動物園)オリジナルのポスターカレンダーをプレゼント。
開催期間 |
2025年1月2日(木)・3日(金)
※各日入園先着100名様 |
|
◆新春かなくじ
金沢動物園オリジナルくじ引き。動物園入口でくじを引き、出てきた動物名の展示場に行くと、今年のアドバイスを読めます。
開催日 |
2025年1月2日(木)~13日(月祝) |
|
◆動物園でお正月
通常の「わくわくタイム」に加えて、インドゾウへ食べられる門松をお年玉としてあげる特別ガイド、オオツノヒツジに関する知識を問う「オオツノ検定」などを行います。
開催日 |
2025年1月2日(木)~5日(日)
※動物の体調管理等により変更・中止になる場合がございます。 |
◆企画展「金沢動物園の野良しごと」
金沢動物園で行っている環境整備活動を「野に良い仕事=野良しごと」として紹介するパネル展などを実施します。
開催日 |
2025年2月11日(火・祝)~24日(月・祝) |
※イベントなどは今後の状況により変更・中止になる場合がございます。
詳細は金沢動物園ホームページでご確認ください。
・・・金沢動物園ブログ
・・・Twitter
・・・Facebook
・・・YouTube
お問合せ:金沢動物園 045-783-9100
ホームページ
|
旧伊藤博文金沢別邸 |
旧伊藤博文金沢別邸は、明治31年(1898)初代内閣総理大臣、伊藤博文によって建てられた田舎風海浜別荘建築です。平成18年に横浜市指定有形文化財に指定され、平成21年に創建当時の姿に庭園と併せて復元されました。
少し日常を離れ、緑と海に囲まれた中で、ゆったりした気分を体験してみませんか?
◆茅葺屋根修繕工事に伴う「臨時休館」のお知らせ
牡丹園は通常どおりご入園いただけます。
開催日時 |
2024年11月1日(金)~2025年2月28日(金)(予定) |
上記をクリックすると、大きな画像(PDFファイル)が開きます(0.2MB)
【1月の牡丹園について】
休園日 |
年末年始(12/29~1/3)1/6(月)、1/14(火)、1/20(月)、1/27(月) |
ぼたん園 |
9:00~17:00 |
お問合せ |
旧伊藤博文金沢別邸 045-788-1919 |
ホームページ |
ホームページ |
交 通 |
シーサイドライン野島公園駅より 徒歩5分 |
|
旧川合玉堂別邸(二松庵)庭園 |
旧川合玉堂別邸(二松庵)庭園は、著名な日本画家である川合玉堂が実際に創作・居住した場として貴重な歴史的文化的資源です。また、別邸や寺社が多数集積していた富岡の歴史を物語る市域資源として貴重な遺構です。
この場所を毎月第1土曜日にみなさまにご覧いただいています。
当日は、ボランティアによる案内ガイドを行います。
開園日 |
2025年1月11日(土) 通常開催
2025年2月1日(土) 通常開催
2025年3月1日(土) 通常開催 |
開園時間 |
10月~3月:10:00~15:00(入園は14:30まで)
※荒天開園中止の場合あり
入場無料・予約不要 |
場 所 |
富岡東5-19-22 京急富岡駅東口下車 徒歩2分
※当日、駅からの案内板があります。駐車場はありません。 |
当日連絡先 |
NPO法人 旧川合玉堂別邸及び園庭緑地運営委員会
電話 080-1241-0910 |
ホームページ |
ホームページ |
問合せ |
金沢区区政推進課 企画調整係
電話:045-788-7729
FAX:045-786-4887
※当日連絡先:旧川合玉堂別邸 電話080-1241-0910
|
|
金沢区のバーベキュー |
金沢区には、バーベキューを楽しめる施設が4カ所あります。予約は1カ月前(団体は2カ月)。簡単にホームページからネット予約が可能です。海や山に囲まれた自然豊かなバーベキュー場で、家族や友人と楽しいアウトドアクッキングをしてみませんか?
≪ご案内≫
横浜海の公園バーベキュー場、野島公園バーベキュー場・キャンプ場、金沢自然公園バーベキュー広場
12月1日~ 2月末日は冬季休業期間となります。
◆横浜海の公園バーベキュー場
食材の予約もできる、手ぶらで楽しめるバーベキュー場です。
横浜八景島が目の前の見晴らしの良い公園にあります。潮干狩りのシーズンは大人気!
問合せ |
045-701-3450 |
住 所 |
金沢区海の公園10 |
H P |
ホームページ |
◆野島公園バーベキュー場・キャンプ場
野島山を中心に周囲は海に囲まれた「野島」という島にある公園で、バーベキュー・キャンプが楽しめます。
公園には展望台があり横浜の海が一望できます。
問合せ |
045-781-8146 |
住 所 |
金沢区野島町24 |
H P |
ホームページ |
◆金沢自然公園バーベキュー広場
植物区の「のんびり野原」・「なんだろ坂」の一部で、バーベキューをお楽しみいただけます。(完全予約制)
また公園の敷地内には金沢動物園もあり、世界の希少草食動物を中心に飼育されています
問合せ |
045-783-9100 |
住 所 |
金沢区釜利谷東5-15-1 |
H P |
ホームページ |
◆NANBU BBQ PARK 南部市場店
ブランチ横浜南部市場内のバーベキュー場です。ブランチ横浜南部市場内で肉、魚介、野菜、飲み物の調達可能です。インストラクターが在籍しているので、焼き方などのレクチャー可能!あなたの選んだ食材が本格バーベキューに。
問合せ |
045-565-9191 |
住 所 |
金沢区鳥浜町1-1 |
H P |
ホームページ |
|
長浜ホール |
長浜野口記念公園内にある音楽を中心とした文化活動に活用いただける横浜市のホールです。
◆第9回TABUNOKI ミュージックテラス ~歌・チェロ・ピアノで出会う様々な命~
⾧浜ホールのタブノキは、横浜海港検疫所だった頃から敷地内に自生していて、20メートルに達するものもあるようです。TABUNOKIミュージックテラスは、このタブノキのように地域に根付いて活動する音楽家たちによるコンサートです。
開催日時 |
2025年1月19日(日) |
出演者 |
歌:村田 望
チェロ: クリストファー・聡・ギブソン
ピアノ:出口ユミ |
演奏予定曲 |
サン・サーンス:白鳥
リムスキー・コルサコフ:熊蜂の飛行
モーツァルト:アニュス・デイ(神の子羊)
木下牧子:ロマンチストの豚 他
※プログラムを変更する場合があります。 |
チケット |
1,500円(前売り、当日共。前売りで完売の場合当日券の販売はありません) |
チケット受付開始 |
12月11日(水)
※注意事項:未就学児童の来場はお断りします。 |
上記をクリックすると案内チラシが開きます(PDFファイル 2.9MB)
◆お申込み・お問い合わせ◆
長浜ホール TEL 045-782-7371 FAX 045-782-7389
メール nagahama-hall@nagahama-hall.com
お問合せ |
長浜ホール 045-782-7371
ホームページ |
|
金沢八景権現山公園 |
金沢八景駅直結のこの公園は、江戸時代、東照宮とその別当寺であった円通寺の境内だった場所です。園内には、1802年に建てられたとされる茅葺屋根が特徴の旧円通寺客殿は『横浜市特定景観形成歴史的建造物』に指定され、一般公開されています。また、公園後ろには、『横浜市指定史跡名勝天然記念物』の権現山・御伊勢山があり、秋には紅葉を楽しめる自然豊かな公園です。
無料で利用できる休憩室でのんびりと、江戸時代の「かなざわ」を想像してみませんか?
◆権現山の お正月飾り
園内や「横浜市緑の協会」グループ公園で採れる竹や松などを使い門松を飾ります。 |
開催期間 |
2025年1月4日(土)~7日(火) |
上記をクリックすると、大きな画像(PDFファイル)が開きます(0.7MB)
◆書道展 |
開催期間 |
2025年1月8日(水)~18日(土) |
協 力 |
金沢区書道協会 |
上記をクリックすると、大きな画像(PDFファイル)が開きます(0.4MB)
◆間伐材でつくる コースター
公園の間伐材に生き物や植物をモチーフにしたスタンプと土の顔料ベンガラインクを使いオリジナルのコースターを作ります。 |
開催期間 |
2025年1月19日(日)11:00~15:00 |
場 所 |
管理休憩棟 |
定 員 |
25名 |
参加費 |
1名100円(コースター1枚)
※当日先着順、無くなり次第終了 |
上記をクリックすると、大きな画像(PDFファイル)が開きます(0.5MB)
◆節分
権現山公園、管理休憩棟で“福豆”をお配りいたします。 |
開催日時 |
2025年2月3日(月)9:00~(なくなり次第終了) |
場所 |
同公園管理休憩棟 |
定員 |
88袋(お1人様1袋) |
費用 |
無料 ※事前申込なし。 |
上記をクリックすると、大きな画像(PDFファイル)が開きます(0.3MB)
◆権現山の茶会
江戸時代に建てられた旧円通寺客殿で金沢茶道会による“茶会”を開催します。
春のひと時、伝統的な茶道を体験してみませんか? |
開催日時 |
2025年2月23日(日)
前半10:00・10:30・11:00・11:30・12:00開始
後半13:30・14:00・14:30・15:00・15:30開始 |
会場 |
同公園旧円通寺客殿 |
定員 |
各回6名様/計10回=合計60名 |
申込 |
事前予約(先着順)※定員になり次第受付終了 |
申込受付 |
1/11(土) 13:00~ |
協力 |
金沢茶道会 |
上記をクリックすると、大きな画像(PDFファイル)が開きます(0.6MB)
開館園時間 |
9:00~17:00
(旧円通寺客殿開館時間 9:30~16:30) |
休園・休館日 |
第4月曜日(祝日の場合は、翌平日)
年末年始(12月29日~1月3日) |
お問合せ |
金沢八景権現山公園 管理事務所
045-370-7535(9:00~17:00) |
アクセス |
京急・シーサイドライン「金沢八景駅」より徒歩約1分 |
住所 |
横浜市金沢区瀬戸20-3 |
ホームページ |
ホームページ |
|
ブランチ横浜南部市場 イベント情報 |
BRANCH(ブランチ)横浜南部市場は、市場の特性をいかした「食のライブマーケット~地域と人が食でつながる交流拠点~」をコンセプトに2019年9月にオープンしました。
その地域、その季節ならではの食の魅力の発見・体験が出来る食のライブマーケットを目指した商業施設です。施設内には、芝生敷きの海辺広場などの緑豊かな空間や、調理設備を整えた交流スペース(NANBU BASE)もあり、市場の食材を積極的に取り入れたイベントも開催しています。
〈最新イベント情報〉
◆2025年1月分イベントカレンダー
※上記をクリックすると、大きな画像(PDFファイル)が開きます(0.8MB)
◆新春書道&太鼓パフォーマンス・獅子舞回遊
日時 |
2025年1月5日(日) |
場所 |
POP UP STORE、施設内 |
詳細 |
ホームページ |
上記をクリックすると案内チラシが開きます(PDFファイル 2.6MB)
◆市場deシネマ
「RADICAL LOVE サティシュ・クマール巡礼の旅」
日時 |
2025年1月18日(土) |
場所 |
NANBU BASE |
詳細 |
ホームページ |
上記をクリックすると案内チラシが開きます(PDFファイル 1.4MB)
◆市場de朝メシ!! “水産土曜市”開催日に開催!
日時 |
2025年1月25日(土)
※土曜市の月1回開催と併せて第2土曜のみ月1回開催となります。 |
場所 |
下記チラシ店舗 |
詳細 |
ホームページ |
上記をクリックすると案内チラシが開きます(PDFファイル 1.4MB)
BRANCH横浜南部市場 基本情報
公式ホームページ |
公式ホームページ |
営業時間 |
営業時間は店舗による |
定休日 |
1月1日、2日(※一部店舗を除く) |
住所 |
金沢区鳥浜1-1 |
お問合せ |
045-374-5392 |
交通 |
シーサイドライン「南部市場駅」下車1分 |
|
横浜南部市場 食の専門店街イベント |
南部市場は、全国から届く青果、水産物に花、日用雑貨をお届けする総合市場として、昭和48年に開場しました。広さは、横浜スタジアムの約6倍です。
どなたでも買い物をしていただける、何でも揃う、何でも安い、横浜の食の台所!
取扱い品目は、水産・青果に加え、食肉・卵・飲料・米・茶・菓子・調味料・包材・雑貨・日用品など。
場内には4店の食堂が営業しています。週末には色々なイベントを開催し、皆さまのご来場お待ちしています!
◆イベント情報 2025年1月 |
毎月第1、第3日曜日、第4土曜日に定期開催します。不定期開催はお楽しみに!
※全イベント、お一人様1回限り、商品が無くなり次第終了。
〈不定期開催〉
1月11日(土)8:00~
「キムチ 1パック100円で販売」
(当日1,000円以上レシート(合算))
(※1家族1回限り)
1月19日(日)9:00~12:00
「みかんと駄菓子のプレゼント」
(当日500円以上のレシート(合算))
(お一人様1回限り)
※駄菓子のプレゼントは中学生以下のお子様のみ
〈毎月第4土曜日〉
1月25日(土)8:00~
「~4店舗を巡る~スタンプラリー」
景品交換(1店舗当日500円以上の買い物を4店舗分)
|
営業時間 |
平日:6:00~18:00(※水曜休み)
日曜、祝日:9:00~14:00
※各店舗により営業時間は異なります。 |
交 通 |
シーサイドライン「南部市場駅」からすぐ |
場 所 |
金沢区鳥浜町1-1 |
お問合せ |
TEL:045-779-2870 FAX:045-353-7750
ホームページ
協同組合 横浜南部市場共栄会
受付時間:8:00~13:30 ※休市日を除く |
|
MDCアウトレットセール(協同組合横浜マーチャンダイジングセンター) |
毎月第3もしくは第4土曜日10:00から「MDCアウトレットセール」を開催しています。組合員企業による直営店だからこそできるセールは、洋菓子、中華点心、コーヒー豆、液体調味料など約15社が自社敷地内(一部は組合会館)で販売しています。
無料開放される駐車場やシーサイドラインをご利用いただき、お得な商品を見つけにぜひ、足を運んでみてください。
〈協同組合横浜マーチャンダイジングセンターのご案内〉
1976年に各種の卸売業をメインに、幸浦の流通団地に設立された協同組合です。90社の企業が組合員となっており、その団地全体の敷地面積は横浜スタジアム約6個分に相当し、食品系や工業系の卸売企業が点在しています。組合会館には、キャラバンコーヒー・麺丼亭などの飲食店も入っており、ランチタイムには、近隣でお仕事されている方々で賑わっています。
開催日時 |
2025年1月25日(土) 10:00~ 売切れ次第
※毎月 第3もしくは第4土曜日 10:00~12:00頃
※変更になる場合あり
※次回 2月22日(土)、3月22日(土)、4月26日(土) |
住 所 |
神奈川県横浜市金沢区幸浦2-26-1 |
交 通 |
シーサイドライン「幸浦」駅より徒歩5分 |
お問合せ |
横浜マーチャンダイジングセンター 045-784-1501 |
ホームページ |
ホームページ |
|
横浜南部市場 水産土曜市 |
金沢区の南部市場、水産エリアの『土曜市』を毎月第2・4土曜日、朝8時から開催します。
普段は、プロご用達の鮮魚店など20店が並ぶ水産棟を一般向けに開放し、新鮮な魚介類などが市場価格で買うことができます。
開催日 |
2025年1月25日(土)
2025年2月8日(土)
(1月、2月は月1回のみの開催となります。) |
時 間 |
8:00~10:00 |
最寄り駅 |
シーサイドライン「南部市場駅」 徒歩5分 |
駐車場 |
ブランチ横浜南部市場の駐車場をご利用下さい
※従来の駐車場は利用できなくなりました。 |
問合せ |
横浜市南部市場水産協同組合 045-779-2744
Facebookページ |
|
鎌倉殿×横浜金沢 関連商品 |
鎌倉殿×横浜金沢 新商品が続々と登場!赤い大きな牡丹がトレードマーク。「金沢区幸せお届け大使」ぼたんちゃんが“かぶと”をかぶったデザインです。お土産にいかがですか?
◆横浜金沢観光協会×シーサイドライン コラボキーホルダー(武将ver)
「キラキラ☆シーたん」と「金沢区幸せお届け大使 ぼたんちゃん」が初コラボレーションしたクッションストラップです。限定500個の販売!
料金 |
770円(税込)限定500個 |
サイズ |
縦80mm×横80mm |
販売場所 |
シーサイドライン新杉田駅・並木中央駅・金沢八景駅
一般社団法人横浜金沢観光協会 (洲崎町1-18)
金沢区内郵便局 |
問合せ |
045-780-3431 |
◆「武将ぼたんちゃん缶バッジ」(3個入)
鎌倉殿×横浜金沢の武将ぼたんちゃんが缶バッジになりました。
料金 |
220円(税込) |
販売場所 |
一般社団法人横浜金沢観光協会 (洲崎町1-18)
横浜テクノタワーホテル2Fフロント前、カフェ&マーケットCORE(1F) |
問合せ |
045-780-3431 |
◆「鎌倉殿×横浜金沢オリジナルクリアファイル」
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」のゆかりの地を優しいタッチで描きました。
料金 |
330円(税込) |
販売場所 |
一般社団法人横浜金沢観光協会 (洲崎町1-18)
横浜テクノタワーホテル2Fフロント前、カフェ&マーケットCORE(1F) |
問合せ |
045-780-3431 |
◆鎌倉殿×横浜金沢 節ラー油だれ
武士(節)とかけた、鰹節の香り豊かなラー油だれです!辛さは控えめですので、お好みにより調整していただけます。茹でたうどん・麺に合えて、ナムル、卵かけご飯、スープにちょい足しなどアレンジをお楽しみください。
料金 |
560円(税別) |
販売場所 |
南部市場 食の専門店街内直売所
テクノタワーホテル1F(CORE)他 |
問合せ |
武居商店 045-774-5331 |
|
海の公園 かき小屋 オープン |
毎年ご好評をいただいております、冬季恒例の「海の公園かき小屋」が今年も営業いたします。
三陸山田の新鮮な殻付きカキを始めとした魚介類などを炭火で豪快に焼いて味わえます。
今年は毎月11日と23日を「牡蠣の日」として“牡蠣増量サービス”実施します。
是非、おいしい牡蠣と地元食材を味わってみて下さい。
営業期間 |
2024年11月1日(金)~2025年3月31日(月)
※店休日:12月31日~1月3日 |
営業時間 |
金・土・日・祝日・祝前日
11:00~21:00(ラストオーダー 20:30)
月~木
11:00~16:00(ラストオーダー 15:30) |
交 通 |
シーサイドライン「八景島駅」下車 右方向、徒歩1分、海の公園 管理センター前 |
駐車場 |
海の公園柴口駐車場をご利用下さい。(普通車1時間310円)
※かき小屋利用の方(ご利用代金合計:500円(税込)以上)1時間無料 |
問合せ |
(一社)海の公園活性化協力会 080-1218-3967 |
ホームページ |
ホームページ
|
上記をクリックすると、大きな画像(PDFファイル)が開きます(0.5MB)
|
2025年 横浜金沢の寺社の初詣・正月 |
年末年始は横浜金沢の寺院・神社にお出かけください。清新な気持ちで新年を迎えましょう。
称名寺 |
大晦日に限り金色のダルマみくじを授与いたします。
また破魔矢、御守り、紅白ダルマみくじ、護摩木は例年通り寺務所玄関にて授与いたします。
金沢山の頂上に登れば、八景島や房総半島までの眺望も。
住所:金沢町212
交通:京急「金沢文庫駅」東口より徒歩12分
|
安立寺 |
除夜の鐘 12月31日(火)23:00~(※108打で終了)
福守り 12月31日(火)23:00~ 先着500名様に差し上げます。
住所:町屋町7-4
電話番号:045-701-7597
交通:京急・シーサイドライン「金沢八景駅」より徒歩10分
ホームページ
|
東光禅寺 |
除夜の鐘 12月31日(火)23:30~1:00(半鐘なので、「ゴ~ン」ではなく「カ~ン」です)
大晦日は半鐘を打つことができます。
住所:釜利谷南2-40-8
電話番号:045-781-0271
交通:京急「金沢文庫駅」西口よりバス10、11、20系統「白山道」または「白山道公園」より徒歩3分
ホームページ |
野島稲荷神社 |
12月31日(火)16:00~25:00 境内にてお守り・御朱印を受けられます。
1月1日(元日)5:00~8:00頃まで
お神酒、甘酒のお振舞があります。お囃子などはありません。
住所:野島町23-1
交通:シーサイドライン「野島公園駅」より徒歩10分 |
富岡八幡宮 |
12月31日(火)18:00 大祓
1月1日(元日)0:00~ 歳旦祭・初神楽奉納
住所:富岡東4-5-41
電話番号:045-776-3838
交通:京急「京急富岡駅」より徒歩8分/シーサイドライン「並木北駅」より徒歩10分
ホームページ |
龍華寺 |
12月31日(火)11:30~1:30 除夜の鐘(1人1打)
1月1日(元日)元旦祈祷及び大黒天護摩共修行
1月28日(火)初不動護摩共修行 8:30~
住所:洲崎町9-31
電話番号:045-701-6705
交通:京急・シーサイドライン「金沢八景駅」より徒歩7分
ホームページ |
天然寺 |
除夜の鐘 12月31日(火)23:45~(1人1打先着108名様)
住所:町屋町5-1
電話番号:045-701-7598
交通:京急「金沢八景駅」より徒歩10分/シーサイドライン「海の公園南口駅」より徒歩7分 |
薬王寺 |
12月31日(火)除夜の鐘 23:30~1:00
1月8日(水)14:00~ 初薬師護摩供養法要
住所:寺前2-23-52
電話番号:045-701-8646
交通:京急「金沢文庫駅」東口より徒歩12分
ホームページ |
正法院 |
1月1日(元日)元朝大護摩供奉修
1月28日(火)赤井不動尊初不動大護摩供法要 13:00~
お大師さまが井戸を掘られ、お加持すると赤い水に変わって、この水でご祈祷すると病が治ったと伝えられています。正法院では「大根加持」とよばれる厄除、家内安全など皆さまの健康を祈願しています。
住所:釜利谷東3-4-24
電話番号:045-781-2484
交通:京急「金沢文庫駅」西口より徒歩7分
ホームページ |
瀬戸神社 |
12月31日(火)15:00~ 茅の輪神事
人形(ひとがた)に年齢・氏名を記し、身体をなで息を吹きかけて納めます。
1月1日(元日)0:00~ 歳旦祭 鶏鳴神事
氏子の中からその年の干支にあたる人が、御神前で鶏の鳴き声を高らかに挙げて、新しい年の平安を祈り、新年を迎える古式行事。
住所:瀬戸18-14
電話番号:045-701-9992
交通:京急・シーサイドライン「金沢八景駅」より徒歩2分
ホームページ |
手子神社 |
12月31日(火)23:00~1月1日(元日)18:00、
1月2日(木)~5日(日)9:00~17:00頃
お札、お守り等を受けられます。元日は家内安全、商売繁盛ほか御祈願も受付けています。
住所:釜利谷南1-1-8
電話番号:045-701-9992(瀬戸神社)
交通:京急「金沢文庫駅」西口より徒歩12分 バス文6.7.10.11系統「小泉」よりすぐ |
浅間神社 |
御開帳、破魔矢、お振舞はありません(予定)。お札の授与あり。参道はライト点灯いたします。
住所:谷津町432
交通:京急「金沢文庫駅」西口より徒歩7分 |
|
初日の出スポット |
2025年、元日の日の出時刻は6時50分!!
海と山に囲まれた、自然豊かな金沢区内には、とっても素敵な初日の出スポットがたくさんあります。新たな年の始まりに、厳かな気持ちで今年一年の願いを込めてみませんか?
海の公園 |
昇る朝日の中、八景島のジェットコースターのシルエットが美しい、フォジェニックのスポットです。
※海の公園の磯浜駐車場は出庫時大変混雑します。柴口駐車場もご利用ください。
|
琵琶島神社 |
シーサイドラインの向こうから昇る朝日が平潟湾に反射してきれいです。そのまま源頼朝ゆかりの瀬戸神社に初詣にも向えます。
|
野島公園 |
展望台からの眺めは、東京湾から房総半島、八景島、富士や丹沢まで360度 大人気スポットです
|
称名寺市民の森/ 八角堂広場 |
金沢山のてっぺんから四方が見渡せ、海の公園・野島・房総半島・円海山が一望できます
|
海辺の散歩道(金沢水際線緑地) |
約1km続く遊歩道から三浦半島や千葉県まで目の前に広がる東京湾が一望できます。 |
|
金沢区 消防出初式 |
「金沢区消防出初式」を、金沢区役所のとなり、金沢公会堂と泥亀公園で行います。
表彰式、消防音楽隊の演奏、和太鼓の演奏、一斉放水などを実施します。
開催日時 |
2025年1月7日(火) 9:15~10:30 |
場 所 |
横浜市金沢公会堂、泥亀公園 |
交 通 |
京急金沢八景駅・シーサイドライン金沢八景駅 下車徒歩13分
京急金沢文庫駅 下車徒歩11分 |
内 容 |
(金沢公会堂)
一般消防功労者表彰等、消防音楽隊の演奏
(泥亀公園)
和太鼓の演奏(横浜中学校・高等学校)、消防総合訓練、一斉放水 |
主 催 |
金沢区消防出初式実行委員会 |
問合せ |
金沢消防署総務・予防課庶務係庶務課
電話・FAX 045-781-0119 |
上記をクリックすると、大きな画像(PDFファイル)が開きます(0.3MB)
|
長浜公園 イベント |
公園の「長浜」の名は、柴から富岡に伸びる長い浜があったところから名づけられました。
広大な敷地には、北側には、「多目的運動広場」(サッカー場)のほか、野球場、テニスコート、南側には、野鳥観察園、中央広場には、草地広場や遊具広場があり、憩いの場となっています。
とても自然豊かな長浜公園で“イベント”に参加してみませんか。
◆長浜公園テニス教室(各コース)
人工芝のコートで、プロテニスコーチによりテニス教室を開催します。
開催期間 |
2025年1月9日(木)~3月27日(木) 毎木曜(全11回) |
コース |
初級コース 9:20~10:50
初中級コース 11:00~12:30
中級コース 13:20~14:50
※各コース定員10名(先着順) |
受講料 |
税込16,500円 |
申込開始日 |
2025年12月2日(月)9:00~(先着順)
申込用紙に必要事項をご記入の上、受講料と共に公園管理センターまでお持ち下さい。
※詳細はPDFチラシをご参照ください。 |
上記をクリックすると、大きな画像(PDFファイル)が開きます(0.2MB)
◆ジャガイモ収穫体験
開催日時 |
2025年1月12日(日)10:00~12:00 |
申 込 |
1月5日(日)までにお電話ください。
※申込多数の場合抽選。当選者にご連絡させていただきます。 |
参加費 |
500円(参加資格・定員:親子(祖父母可)5組) |
申込開始日 |
長浜公園管理センター TEL:045-782-8004
※詳細、添付のPDFチラシをご参照ください。 |
上記をクリックすると、大きな画像(PDFファイル)が開きます(0.2MB)
◆落ち葉&ボールプール
この日のためにスタッフが落葉清掃で貯めた落ち葉を使って楽しんでもらいます。
開催日時 |
2025年1月13日(月・祝)10:00~12:00(雨天の場合は中止) |
会 場 |
中央広場(草地広場こども遊具周辺) |
申込 |
当日自由参加(※事前申込不要) |
※各イベント、詳細はHPをご覧ください。
問合せ |
(公財)横浜市緑の協会 長浜公園管理センター 045-782-8004 |
アクセス |
シーサイドライン「並木中央駅」または京急「京急富岡駅」より徒歩約14分 |
ホームページ |
ホームページ |
|
野島公園 イベント |
野島公園は、横浜市の最南部にある平潟湾の入口に浮かぶ、「野島」という島にある公園です。浮世絵師歌川広重によって描かれた、『金沢八景』の中の『野島夕照(のじまのせきしょう)』で有名です。
房総半島や富士山を望む展望台、バーベキュー場、キャンプ場、野球場などの施設などがあります。
今回は、災害時の行動を楽しく学べるプログラムを開催します! ぜひご参加ください。
◆第6回 てんでんこ競走
野島山の坂を駆け上がり、今年一番の「福チャレンジャー」を決める決定戦!!
てんでんこプロジェクトでは、子ども達の命を災害から守るため2017年度から様々な防災教育活動を行っています。てんでんばらばらに自分の命は自分で守る=「てんでんこ」。この言葉を伝えるため楽しみながら学べるプログラムです。ご参加お待ちしています。
開催日時 |
2025年1月12日(日) 9:10~11:15頃終了予定 |
集合場所 |
野島青少年研修センター 正面玄関前集合
横浜市金沢区野島24-2 |
内 容 |
1.てんでんこFUNラン
2.福児童決定戦
3.福中学生決定戦
4.福チャレンジャー |
参加費 |
300円(FUNラン参加は無料) |
申込み方法 |
下記チラシに掲載されている「QRコード」よりお申込みください。 |
共 催 |
金沢区災害ボランティアネットワーク、(公財)横浜市緑の協会 |
お問合せ |
tendenkokp@gmail.com 担当 石原 |
上記をクリックすると、大きな画像(PDFファイル)が開きます(0.5MB)
|
海の公園フリーマーケット |
『海の公園フリーマーケット』では、会場横にある管理センター内には売店や休憩所がございますのでお子様連れもご安心いただけます。
多くの皆さんのご来場をお待ちしています。
※詳細につきましては、リサイクル運動市民の会神奈川本部ホームページよりご確認ください。
日 時 |
2025年1月19日(日)※雨天中止
2025年2月16日(日) |
時 間 |
10:00~16:00 |
場 所 |
柴口駐車場(横浜市金沢区海の公園10番) |
アクセス |
シーサイドライン「海の公園柴口駅」より徒歩1分 |
詳 細 |
リサイクル運動市民の会:ホームページ |
|
富岡総合公園 イベント |
古くは海沿いの景勝地であった場所につくられた公園です。
木立の中の散策や野鳥観察を楽しむことができるほか、桜並木、梅林、ボタン園では、四季折々の花を見ることができ、桜の名所にもなっています。
とても自然豊かな富岡総合公園で“イベント”に参加してみませんか。
◆公園ウォーキングツアー 富岡の旧海岸線を歩く
横濱金澤シティガイド協会スタッフと富岡総合公園とその周辺の歴史を探索しませんか?
開催日時 |
2025年1月26日(日) 10:00~12:00 ※雨天中止(小雨決行) |
行 程 |
(約 4km)1時間30分(説明、見学、休憩時間含む)
公園管理センター(集合場所) → ケヤキ広場(芋大明神) →北台広場→ 桜並木(隊門)浜空神社跡地 → 三条実美宅跡地 → 機動隊 → 長昌寺 (芋観音御開帳) |
参加費 |
500円 |
定 員 |
20 名(先着申込) |
申込方法 |
1月11日(土)から、下記の電話または直接窓口へお越しください。 |
申込先 |
045-774-3003(富岡総合公園管理センター) |
詳 細 |
下記チラシをご覧ください。 |
上記をクリックすると、大きな画像(PDFファイル)が開きます(1.3MB)
場 所 |
横浜市金沢区富岡東2-9 富岡総合公園 プラタナス広場 |
問合せ |
富岡総合公園管理センター 045-774-3003 |
交 通 |
シーサイドライン 南部市場駅 下車 徒歩約5分
京急「京急富岡駅」よりバス「鳥見塚」下車 |
ホームページ |
ホームページ |
|
瀬戸神社 節分祭/追儺神事 |
金沢区では唯一の豆まきで、地元の商店会が中心で行われている、和やかな年中行事です。年男、年女の方々と地元子ども会のちびっ子たちが、入れ替わりで豆まきをします。
瀬戸神社の節分祭では、「神域に鬼はいない」ということから、「福は内!」とだけ掛け声をかけます。
昨年と同様、節分祭神事が終わり次第、悪疫退散祈念 「追儺式御歩射式」を行います。
的を矢で射て家内安全・災厄消除に併せて悪疫退散の祈願を致します。
日 時 |
2025年2月3日(土)14:30~16:00頃 |
内 容 |
豆まき
追儺式御歩射式
福豆の授与
(本年も節分祭の御札と福豆をご用意しています
福豆は手のひらサイズの小さな桝に入ったものと一合桝入りの二種類) |
場 所 |
瀬戸神社境内 京急「金沢八景駅」より徒歩2分 |
主 催 |
瀬戸神社、八景共栄会 |
問合せ |
瀬戸神社 045-701-9992 |
H P |
ホームページ |
|
富岡八幡宮 卯陪従(うべえじゅう) |
鎌倉時代より伝わる伝統神事です。2月と11月の初卯の日に湯立神楽(夜神楽)を奉納します。2月は祈年祭にあたり、この一年の豊作を祈るお祭りです。この日にお参りをすると 1年間お参りしたのと同じだけ御利益があると伝えられています。祭典は1時間ほどかかります。お寒いですが暖かくして、雅な神楽をご覧ください
※卯陪従(うべえじゅう)卯の日に行う陪従(べえじゅう)の神楽と言う意味です。古くは宮廷などでは伶人(雅楽の演奏者)や陪従(お供として従う人・舞人などを勤める)を引き連れて神社に参拝し雅楽を奉納したことからこの名が残っています。
日 時 |
2025年2月3日(月) 19:00より約1時間 |
場 所 |
富岡八幡宮 富岡東4-5-41
京急富岡駅より徒歩8分シーサイドライン並木北駅より徒歩10分 |
問合せ |
富岡八幡宮 045-776-3838 |
ホームページ |
ホームページ |
|
金沢区第52回ロードレース大会・第31回小学生駅伝大会 |
毎年多くのランナーが参加する地域で愛されている大会です。
海の公園及び八景島にてロードレース大会と小学生駅伝大会を開催します!
10km及び5km参加者のうち、上位入賞者には『横浜マラソン』参加の権利が貰える特典もあります(別途申込み、参加料が必要)。ぜひ参加、応援をお願いします!
開催日時 |
2025年2月22日(土)
8:30~15:00(予定) ※雨天決行、荒天中止 |
場 所 |
海の公園・八景島 |
対 象 |
健康で出場距離を完走できる小学3年生以上の方 |
定 員 |
各種目合わせて1,000人(各種目の定員に達し次第締め切り) |
参加費 |
小学生1,500円、中学生2,000円、
一般(高校生以上)3,500円、小学生駅伝6,000円/1チーム |
申込期間 |
受付中~1/9(木)まで |
申込方法 |
ホームページ内エントリーページから申込み。
ホームページ
|
問合せ |
【大会】
金沢区ロードレース及び小学生駅伝大会実行委員会
金沢区役所地域振興課内
電話:045-788-7805(平日8:45~17:00)
Eメール:kz-sports@city.yokohama.lg.jp
【申込み】
テクノプラン株式会社
電話:048-778-5880(平日9:30~17:00)
当日の音声案内:050-3159-6791(開催可否は当日6時に決定)
|
上記をクリックすると、大きな画像(PDFファイル)が開きます(3.0MB)
|
第40回南国忌 直木三十五追悼忌 |
金沢区に春を呼ぶ行事、『南国忌』が長昌寺で行われます。長昌寺には直木賞で名高い作家直木三十五の墓があり、命日の2月24日または直前の休日に、彼の代表作「南国太平記」にちなんだ「南国忌」の名称で、供養とゆかりの方を招いて講演会を毎年開催しています。
令和の時代は天皇誕生日が2月23日の為、毎年、2月23日(祝)に開催予定です。
日 時 |
2025年2月23日(金・祝)13:00~15:00 |
内 容 |
法要・講演(13:00~15:00) |
会 場 |
長昌寺 金沢区富岡東3-23-21 |
◆記念講演 あのころのこと |
語る人 |
京極夏彦氏 |
内 容 |
直木賞小説家であり直木賞先行委員も務める “妖怪・ミステリー作者”京極夏彦氏が、今も忘れられない『あのころ』を熱く語ります! |
参加料 |
1,500円 供茶・法要・記念講演 (当日受付) |
申 込 |
往復はがきに 氏名、住所、電話番号 |
締 切 |
2月7日(金)必着(下記あて先へご送付ください) |
募集人数 |
100名(応募者多数の場合ば抽選) |
事務局 |
〒236-0046
神奈川県横浜市金沢区釜利谷西3-12-17
南国忌実行委員会 事務局 窪田 修 方
(連絡先080-1040-1773) |
主 催 |
南国忌の会 会長 桐野夏生 |
後 援 |
横浜市金沢区他文化諸団体 |
上記をクリックすると、大きな画像(PDFファイル)が開きます(0.5MB)
|
金沢漁港 海産物フェスタ |
毎年、大好評「海産物フェスタ」を開催します!
大人気企画の「海苔むしり体験」の他にも、あさりご飯などが味わえるブースや、地元専門店厳選グルメも並ぶほか、毎年、一番人気の“生ワカメ”や地魚の販売など新鮮な海産物のお買物も楽しめます! また“地球環境を考える” ブルーカーボンブースも出店。小さいお子様からおじいちゃん、おばあちゃんまで、家族みんなで楽しめるイベントです。
開催日時 |
2025年2月24日(月・祝) 9:00~14:00
※雨天決行、入場無料 |
内 容 |
・あさりご飯(漁師の女将さん)
・海苔むしり取り
・海苔、生ワカメ、魚の販売
・美味しいお店
・ブルーカーボンSDGSブース
※詳細はHPでご確認ください。
※公共交通機関をご利用ください |
交 通 |
シーサイドライン「野島公園駅」「海の公園南口駅」徒歩5分 |
場 所 |
横浜市漁業協同組合 金沢支所(海の公園9番) |
主 催 |
横浜市漁業協同組合金沢支所 |
HP |
ホームページ |
問合せ |
金沢支所 045-781-8929
mail kanazawa9@gol.com |
上記をクリックすると、大きな画像(PDFファイル)が開きます(0.4MB)
|
長昌寺 芋観音ご開帳 |
その昔、鳥見塚にあった芋の葉が青々と茂る小さな池に観音様が現れ、この池の水を飲むと天然痘も軽くすんだことから芋観音と称され、この地にお堂が建立されました。約90年前に横浜海軍航空隊の開設に伴い長昌寺に移されましたが、江戸時代から続く御開帳日には御利益を求める善男善女で終日賑わっています。
毎年、境内では霊芋の配布、玉こんにゃくや甘酒、お菓子の振舞いをご用意してお待ちしております。
※霊験あらたかな祈願札(1体4,000円)をお配りしております。下記HPよりお申し込みください
開催日時 |
2025年3月9日(日)11:00~14:00 |
場 所 |
富岡東3-23-21
京急富岡駅より徒歩約15分または
シーサイドライン鳥浜駅より徒歩約10分 |
電 話 |
長昌寺 045-771-6970 |
H P |
ホームページ |
|
第5回 かねさわ杯 区民かるた大会 小倉百人一首 |
横浜金沢文化協会では、第5回「かねさわ杯 区民かるた大会」を開催します。競技方法の説明から始めますので初心者の方も安心して参加できます。ぜひ熱き戦いにチャレンジしてみてはいかがですか?
大会に参加を希望される方は3人一組で、横浜金沢文化協会にHPから、もしくは往復ハガキにて申し込んでください。
応援、見学は無料で予約も必要ありません。
開催日時 |
2025年3月15日(土)9:30~16:00(受付:9:00~) |
会 場 |
横浜市立金沢中学校武道場 |
内 容 |
【百人一首かるた大会】 チーム対抗源平戦(払い手なし)
1チ-ム3名 ト-ナメント勝ち抜き戦(敗者復活戦あり)、リ-グ戦 |
参加資格 |
金沢区に在住、在学、在勤の小学生以上の人(初心者大歓迎) |
参加費 |
500円/人(当日会場で支払い) |
募集人数 |
16組(48名) |
参加申込 |
2025年1月15日(水)~2月20日(木) 先着順にて受付 |
申込方法 |
下記URL または 往復ハガキ
・・・申し込みフォームのURL |
詳 細 |
下記チラシ 及び 横浜金沢文化協会ホームページにてご確認下さい |
主 催 |
NPO法人横浜金沢文化協会 |
後 援 |
横浜市金沢区役所 |
協 力 |
横浜隼会・横浜市立金沢中学校 |
お問合せ |
mail:yokohamakanazawabunkakyoukai@gmail.com
担当:連絡先090-2934-7380(早川)
NPO法人横浜金沢文化協会 理事長 阿部きみえ |
H P |
ホームページ(サイトリニューアル中1/15~予定) |
インスタグラム |
インスタグラム |
上記をクリックすると大きな画像(PDFファイル)が開きます(0.4MB)
|
第28回 称名寺薪能 |
金沢区の春の風物詩「称名寺薪能」の前売りチケット発売が3月15日(土)より始まります。
ライトアップした浄土庭園と共にお楽しみください。
日 時 |
2025年4月29日(火・祝)16:00開場/17:00開演 |
演 目 |
能 「竹生島(ちくぶしま)」
狂言「舟渡聟(ふなわたしむこ)」 |
会 場 |
称名寺境内特設能舞台(雨天時:金沢公会堂) |
出 演 |
能
櫻間 右陣(シテ方 金春流)他
狂言
野村 萬斎(狂言方 和泉流)他 |
入場料 |
S席:7,500円
A席:6,500円
※金沢区特別割引:金沢区役所での販売分は特別割引として各席種500円割引
(区役所販売は現金のみ取り扱い可) |
チケット |
【前売券】
(1)金沢区役所1階1号会議室
3月15日(土)16日(日)9:00~16:00(※一人6枚まで)
※3月15日(土)午前8時より整理券配布
(2)チケットぴあ
3月15日(土)10:00~~
(3)カンフェティ
3月15日(土)10:00~
TEL 050-3092-0051(平日10:00~17:00)
(4)3月17日(月)以降 称名寺薪能実行委員会(事務局 櫻間會)
(平日10:00~17:00) Tel&Fax 03-3556-6176
当日券:14:00から称名寺仁王門横にて販売(※雨天時はなし)
※雨天時は横浜市金沢公会堂で公演(2部制) |
詳細 |
櫻間會HPでご確認ください
ホームページ |
主催 |
称名寺薪能実行委員会 |
共催 |
金沢区役所 |
お問合せ |
称名寺薪能実行委員会(事務局 櫻間會) 03-3556-6176 |
上記をクリックすると、大きな画像(PDFファイル)が開きます(2.4MB)
|
◆月別イベントカレンダー一覧(PDFファイルが開きます 0.2MB)