横浜市金沢区:イベント情報

◇2025年3月のイベント情報(タイトルをクリック)◇
「どんど焼き」第30回開催記念グッズ販売  | 金沢区幸せお届け大使“ぼたんちゃん”ボールペン  | 金沢区幸せお届け大使“ぼたんちゃん”コインケース  | 横浜金澤今昔地図  | 横浜金沢魅力写真大募集  | 金沢のおすすめウォーク  | 横浜・八景島シーパラダイス  | 金沢動物園  | 神奈川県立金沢文庫  | 旧伊藤博文金沢別邸  | 旧川合玉堂別邸  | 海の公園 潮干狩り  | 金沢区のバーベキュー  | 長浜ホール  | 金沢八景権現山公園    | ブランチ横浜南部市場  | 横浜南部市場 食の専門店街イベント  | 三井アウトレットパーク 横浜ベイサイド  | MDCアウトレットセール(協同組合横浜マーチャンダイジングセンター)  | 横浜南部市場 「水産土曜市」  | 鎌倉殿×横浜金沢 関連商品  | 海の公園 かき小屋  | 海の公園フリーマーケット  | つるし雛飾り&お細工物展  | 金沢区スポーツ協会 スポーツフェスティバル   | 長昌寺 芋観音ご開帳  | NPO法人横浜金沢文化協会 創立30周年記念式典  | かねさわ杯 区民かるた大会 小倉百人一首  | 富岡総合公園  | 横浜金沢ブランド『ぶんこのこんぶ』“朝どれ”直送販売  | 長浜公園  | 金沢のさくら  | 花まつり大会 稚児行列  | GOOD OPEN AIRS 2025   | 龍華寺 ぼたんまつり  | 禅林寺 徳川家康公 御神影公開  | 称名寺薪能  | 称名寺薪能  | 称名寺薪能 関連講座


◆月別イベントカレンダー一覧(PDFファイルが開きます 0.2MB)

 

「どんど焼き」第30回開催記念グッズ販売 好評発売中!
横浜金沢の冬の風物詩「どんど焼き」も今年で30回を迎え、1月18日(土)に海の公園で開催されました。
第30回を記念して「キラキラアクリルキーホルダー」と「トートバッグ」を作りました。記念の一品にいかがでしょうか?
数に限りがございますので、お早目にお求めいただきますようお願いいたします。
なお、販売は横浜金沢観光協会事務所で販売しております。
 
◆キラキラアクリルキーホルダー
料金:600円(税込)
発売数:(限定 100個)
サイズ:W45×H49mm
 
◆トートバッグ(厚手コットンレギュラーバッグ) 
料金:1,100円(税込)
発売枚数:各50枚(限定 200枚)
色:全4色(オリーブ・ネイビー・ストーンブルー・ストーンパープル)
サイズ:約 W360×H370×D120mm(本体)、10リッター
 
販売場所:一般社団法人横浜金沢観光協会 (洲崎町1-18)
問合せ:一般社団法人横浜金沢観光協会 045-780-343


 


 
 

ページトップに戻る


金沢区幸せお届け大使“ぼたんちゃん”ボールペン 新発売
皆さんに愛されている金沢区幸せお届け大使”ぼたんちゃん”の本格ボールペンです。
ペンクリップの部分が大きめの可愛い”ぼたんちゃん” となっています。
是非!胸ポケットに挟んで”ぼたんちゃん”ボールペンをアピールしてください。
ご購入よろしくお願いいたします。
 
料金:660円(税込) 限定300本
販売場所:一般社団法人横浜金沢観光協会 (洲崎町1-18)
問合せ:一般社団法人横浜金沢観光協会 045-780-343


 
 

ページトップに戻る


金沢区幸せお届け大使“ぼたんちゃん”コインケース 好評発売中
みんな大好き!金沢区幸せお届け大使”ぼたんちゃん”のキーチェーン付きコインケース好評発売中!
ワイヤレスイヤフォン、飴 などを入れて、小物入れとしても使っていただけます。
限定500個! お早めにお買い求めください。

料金 1,870円(税込) 限定500個
サイズ 縦100mm×横90mm
販売場所 一般社団法人横浜金沢観光協会 (洲崎町1-18)
イトーヨーカドー能見台店
問合せ 一般社団法人横浜金沢観光協会 045-780-3431



 


 
 

ページトップに戻る


横浜金澤今昔地図 発売!!
ここは昔、海だった?今は新しい施設が出来ている!など、昔と今の横浜金沢を重ねて見る事が出来る今昔地図が出来上がりました。当時の史跡も数多く残る横浜金沢。街歩きにぜひお役立てください。

価 格 300円(税込)
販売場所 高致堂書店・整骨院、金沢公会堂、横浜テクノタワーホテル売店、
横浜テクノタワーホテルカフェ&マーケットCORE、横浜金沢権現山公園、
イトーヨーカドー能見台店、(一社)横浜金沢観光協会
作成協力 神奈川県立金沢文庫、NPO法人横濱金澤シティガイド協会
発売元・問合せ 一般社団法人横浜金沢観光協会 045-780-3431


 


 
 

ページトップに戻る


横浜金沢魅力写真大募集!
あなたの撮影した写真を、観光たより「よこかな」の表紙にしませんか?
令和6年度 横浜金沢魅力写真大募集!
選ばれた写真は年2回発行の観光たより「よこかな」(掲載は1回です)の表紙を飾ります。
海と緑と歴史のまち、横浜金沢。四季折々の横浜金沢の魅力が伝わる風景などを収めたお写真をお待ちしております。
 
◆応募条件
・撮影地は横浜市金沢区内であること
・応募期間は令和7年3月31日(月)まで
・横浜金沢の魅力が伝わる写真であること 他
 
◆応募方法
・info@yokohama-kanazawakanko.comまで、写真タイトル、撮影地、氏名、日中連絡のつく電話番号を記載の上、Eメールでお送りください (※Eメール以外は不可とします)
・メールタイトル「よこかな写真応募」を必ず記載してください
 
◆詳細
下記をクリックすると案内チラシが開きます(PDFファイル 0.3MB)

 
◆問合せ
一般社団法人横浜金沢観光協会
TEL:045-780-3431(平日9:00~17:00)
E-Mail : info@yokohama-kanazawakanko.com


 
 

ページトップに戻る


金沢のおすすめウォーク
◆『横浜金沢魅力帳』を歩く5 満開の桜がお出迎え金沢さんぽ
さくらのトンネルやさくらロードで色々な〝サクラ〟と出会って春を感じませんか。

実施日時 2025年3月29日(土) 9:30~12:30 雨天実施
コース 約5km、3時間(説明・見学・休憩時間含む)
募集人数 30名(3月19日(水)締切)
詳細 下記チラシ参照


上記をクリックすると、大きな画像(PDFファイル)が開きます(0.5MB)
 
◆横浜金沢散歩-1 金沢の牡丹を巡る
百花の王「牡丹」を愛でる!金沢区の花は牡丹です。古刹・龍華寺や旧伊藤博文別邸では、毎年丹精された牡丹が美しく咲きます。金沢の歴史を辿りながら、牡丹の咲く「龍華寺」と「旧伊藤博文別邸」を巡る街歩きに参加しませんか!

実施日時 2025年4月13日(日) 9:30~12:30 (荒天中止)
コース 約4km、3時間(説明・見学・休憩時間含む)
募集人数 30名(4月3日(木)締切)
参加費 700円(資料代・保険料含む)交通費等自己負担
詳細 下記チラシ参照


上記をクリックすると、大きな画像(PDFファイル)が開きます(0.4MB)
 
●ボランティアガイド養成講座『受講生』 募集
横浜金沢は歴史と文化の香る街。海と緑に囲まれた自然豊かな街。NPO法人横濱金澤シティガイド協会は、令和7年度のガイド養成講座 受講生を募集します。

受講期間 2025年4月6日(日)~2026年3月29日(土)
受講資格 健康・健脚で、ガイド活動に興味のある方
募集人数 30名(応募者多数の場合は抽選)
受講料 10,000円
申込方法 「ホームページ」または「往復ハガキ」で申し込んでください。
※電話、ファックスでの受付は致しません。
詳細 下記チラシまたはNPO法人横濱金澤シティガイド協会HPをご覧ください。
ホームページ ホームページ


上記をクリックすると、大きな画像(PDFファイル)が開きます(0.5MB)
 
横濱金澤シティガイド協会では、「称名寺」での無料/有料ガイドの他、お客様(個人・グループ・旅行会社等)のご希望のコースをガイドする、「依頼ガイド」も承っております。
詳しくはHPでご確認ください。
 
NPO 法人横濱金澤シティガイド協会
〒236-0027 横浜市金沢区瀬戸15-13
TEL・FAX:045-787-0469
ホームページ(http://yokokanaguide.org/)
 

 
 

ページトップに戻る


横浜・八景島シーパラダイス
「横浜・八景島シーパラダイス」では、3月7日(金)~4月21日(月)までの期間、「生きものたちと花々の競演」をテーマとしたイベント「はなパラ」を開催しております。
八景島では3~4月にソメイヨシノやオオシマザクラなど5種700本の“桜”が、5~6月には約100種500株の“バラ”や、県内最大級の2万株の“あじさい”が咲き誇り、島全体が色彩豊かな花の島となります。
本イベントでは、4月21日(月)までの期間を「はなパラ」第一弾として、国内最多飼育数の5万尾のイワシが魅せる“海中桜”をはじめ、桜や色とりどりの花に彩られた道をケープペンギンがぺたぺたよちよちと歩くパレードなど、シーパラならではのお花見イベントをお楽しみいただけます。
 
◆季節の花と生きものが織りなすシーパラならではのお花見体験
「はなパラ」

開催期間 2025年4月21日(月)まで

 

◆内容
●スーパーイワシイリュージョン 桜
水族館「アクアミュージアム」にある高さ8m、水量1,500トンの大水槽「大海原に生きる群れと輝きの魚たち」では、国内最多飼育数5万尾のイワシが桜を連想させる音楽やピンク色の照明に合わせて乱舞する「スーパーイワシイリュージョン 桜」を、3月7日(金)~4月21日(月)内の特定の時間帯にて開催いたします。幾重にも重なる大きなイワシの群れがダイナミックに動き、5万尾のイワシが魅せる海中の桜吹雪は圧巻です。
期間 2025年3月7日(金)~4月21日(月)
時間 ■3月21日(金)までの平日 ※各回約5分間
10:30~ /15:30~ 
■3月土休日、3月22日(土)~31日(月)※各回約5分間
10:30~ /16:30~ 
※4月以降のタイムスケジュールは未定となります。
場所 アクアミュージアム1、3階
LABO5 大水槽「大海原に生きる群れと輝きの魚たち」

 

●名前に“花”がつく魚をPick up!
水族館「アクアミュージアム」では、『はなパラ』開催期間中、名前に“ハナ”がつく魚や、“花”の名前がついた魚を展示いたします。本展示では、オリジナル解説パネルを通して、それぞれの魚の特徴や生態を学ぶことができます。また、展示されている魚を色とりどりなお花のように見立てて、シーパラならではのお花見をお楽しみいただけます。
期間 2025年3月7日(金)~4月21日(月)
場所 アクアミュージアム内 各所

 

●極地動物のレクチャータイム
水族館「アクアミュージアム」1階LABO4「氷の海にくらす動物たち」では、ホッキョクグマやセイウチ、ペンギンといった寒い地域にくらす生きものたちの生態について解説する「極地動物のレクチャータイム」を毎日開催しております。『はなパラ』開催期間中は、“花”ならぬ“鼻”に注目し、生きものの“鼻”にまつわる生態や特徴について飼育員が解説いたします。本プログラムでは、教科書や図鑑だけでは知ることのできないリアルな生きものたちの生態や、生きものがくらす環境について、楽しみながら学ぶことができます。
期間 2025年3月7日(金)~4月21日(月)
時間 ■3月21日(金)までの平日※各回約10分間
13:30~
■3月土休日、3月22日(土)~31日(月)※各回約10分間
12:00~ ペンギン/12:30~ ホッキョクグマ/12:45~ セイウチ
※4月以降のタイムスケジュールは未定となります。
場所 アクアミュージアム1階 LABO4「氷の海にくらす動物たち」

 

●フォレストリウムの生きものたちの“鼻”写真展示
水族館「アクアミュージアム」4階「フォレストリウム」では、『はなパラ』の“はな”にちなみ、レッサーパンダやカピバラ、コツメカワウソなどといった生きものたちの“鼻”の写真を展示いたします。
どの生きものの“鼻”の写真か考えながら、実際の生きものをじっくり観察いただくことで、鼻をきっかけに生きものの魅力や愛らしさを感じていただけます。
期間 2025年3月7日(金)~4月21日(月)
場所 アクアミュージアム4階 LABO11「フォレストリウム」

 

●ケープペンギンのパレード
水族館「ふれあいラグーン」では、ぺたぺたよちよちと歩く姿が可愛らしいケープペンギンたちが、皆さまの前をパレードいたします。たくさんのペンギンたちが桜などの季節の花に彩られたパレードルートをゆっくりと歩く姿は必見です。パレードの後は、ケープペンギンとの記念撮影をお楽しみいただけます。
期間 2025年3月7日(金)~4月21日(月)
時間 ■3月21日(金)までの平日※各回約5分間
10:30~ /16:00~
■3月土休日、3月22日(土)~31日(月)※各回約5分間
16:30~
※4月以降のタイムスケジュールは未定となります。
※動物たちの体調などにより内容の変更、または中止となる場合がございます。
場所 ふれあいラグーン内 パレードルート

 

●Animal Life Live!
水族館「アクアミュージアム」4階 ライブスタジアムでは、360°さまざまな形状で水が降り注ぐ噴水装置(ウォータースイング)やスモークマシン、照明設備などの演出設備が表現の幅を広げ、“お客さまと生きものとトレーナー”が一体となる“LIVE”空間で生きものたちのパフォーマンスをご覧いただけます。
3月7日(金)~18日(火)の期間では、シロイルカとトレーナーによる優雅な水中パフォーマンス、バンドウイルカやカマイルカによるダイナミックなジャンプなどを「春」や八景島内に咲く季節の「花」をイメージした楽曲に合わせて披露いたします。生きものたちが持つ本来の能力や魅力、躍動を、パフォーマンスを通じてお届けいたします。
期間 2025年3月7日(金)~18日(火)
時間 ■3月18日(火)までの平日 ※各回約25分間
11:00~ /12:30~~ /14:30~ /16:00~
■3月18日(火)までの土休日 ※各回約25分間
11:00~ /13:30~~ /15:30~ /17:00~
※3月19日(水)~4月21日(月)は内容を変更して実施いたします。
※4月以降のタイムスケジュールは未定となります。
場所 アクアミュージアム 4階「ライブスタジアム」

 

●はなパラ フードメニュー
4月21日(月)までの期間中、島内のレストランや軽飲食店舗では、花のフードメニューをご用意いたします。桜をモチーフにした「桜のモンブラン」をはじめ、「カシミールピンクチャイ」、春をイメージした「開花丼」、など、期間限定のフードやドリンクで春のお花見シーズンをお楽しみいただけます。

 
詳しくは、横浜・八景島シーパラダイスwebサイトでご確認ください
045-788-8888(テレフォンガイド)


 
 

ページトップに戻る


金沢動物園
草木が芽吹き、色とりどりの花が咲く季節になりました。この季節の外歩きは、新鮮な気持ちになりわくわくするような気がします。金沢動物園の動物たちも、冬の寒さから解放されてのびのびし始めます。
コアラの赤ちゃんは「ポポロ」という愛称も付き、元気に育っています。今月末には工事を終え、来月皆さんに会えるように準備が始まるはずです。
3月17日は金沢動物園の開園記念日で、43周年となります。皆様とともに迎えられることをとてもうれしく思います。春の陽気に誘われて、イベント盛りだくさんの金沢動物園へ、ぜひお越しください。
詳しくは、金沢動物園 ホームページでご確認ください
 
◆開園記念日
開園記念日(3月17日)と金沢動物園公式マスコットキャラクターの「金沢ゆーかりん」誕生15周年を記念して、下記の4日間先着200名様にオリジナルのノベルティをプレゼントします。
※3月17日は月曜日のため休園日となっています。

パネル展開催期間 2025年3月16日(日)、20日(木)、22日(土)、23日(日)
開催時間 ノベルティ プレゼント 9:30~(なくなり次第終了します)
「金沢ゆーかりん」 グリーティング 9:30~、13:30~各回30分程度(雨天中止)
開催場所 金沢動物園 なかよしトンネル動物園側出口付近

 
◆Zoo to Wild Fes Spring ~楽しくSDGzoo®~
SDGsをテーマに、様々な企業や団体によるブース出展やステージ演目が盛りだくさん!楽しみながら持続可能性な社会について考えてみよう。

開催期間 2025年3月22日(土)・3月23日(日)
開催場所 金沢動物園内 わくわく広場

 
◆飼育の日イベント
4月19日の419(しいく)にちなみ、動物園の役割や飼育員の仕事に関するパネル展示などを行います。

開催期間 2025年4月8日(火)~4月27日(日)
開催場所 金沢動物園内 各所

 
◆GWイベント「Save the animals」
世界の絶滅危惧種や身近な生き物をテーマにしたイベントを開催します。

開催期間 2025年4月26日(土)~5月6日(火・祝)
開催場所 金沢動物園内 わくわく広場など

 
※イベントなどは今後の状況により変更・中止になる場合がございます。
詳細は金沢動物園ホームページでご確認ください。
・・・金沢動物園ブログ
・・・Twitter
・・・Facebook
・・・YouTube
 
お問合せ:金沢動物園  045-783-9100
ホームページ

 
 

ページトップに戻る


神奈川県立金沢文庫
◆特別展 慶珊寺と富岡八幡宮の名宝―『大般若経』が語る中世東国史―
富岡八幡宮の別当寺であった慶珊寺には、中世の『大般若経』六百巻が所蔵されています。本経は主に、鎌倉時代、正中二年(1325)の奥書を持つ一群と、足利尊氏の発願により、勧進僧智感とその後継者が版行したいわゆる智感版から構成されています。とくに、智感版『大般若経』には、版行事業のために勧縁した鎌倉府関係者の名前が多数刻まれていることから、中世後期東国の信仰、政治史に関する史料として注目されてきました。 神奈川県立金沢文庫では、2021年から東京大学史料編纂所と共同で調査・研究を実施しており、全点の撮影、調査を通じてその全容が明らかにされつつあります。本展では、東京大学史料編纂所一般共同研究による慶珊寺『大般若経』調査の成果とともに、武州富岡地域の歴史を物語る貴重な文化財約100点をご覧頂きます。

会期 2025年2月7日(金)~2025年3月23日(日)
観覧料 20歳以上 500円(400円)
20歳未満・学生 400円(300円)
65歳以上 200円(100円)
高校生 100円(100円)
中学生以下・障害者の方は無料


上記をクリックすると、大きな画像(PDFファイル)が開きます(3.9MB)
 

 
◆開館95周年記念 特別展 至高の宝蔵-称名寺の国宝開帳-  
1267年、鎌倉幕府の重鎮だった北条実時は、武蔵国久良岐郡六浦荘金沢(現在の横浜市金沢区金沢町)の菩提寺に、一人の僧を招聘しました。菩提寺の名は称名寺、開山となった僧の名は審海といいました。この時から、東アジアの本流の文化を伝える文物がこの地に集まり、日本中世の東国を代表する寺院の歴史が始まります。
開館95周年を迎える神奈川県立金沢文庫は、称名寺の寺宝を守り伝えるために建てられた博物館です。本展示では、今や国宝であふれる宝蔵の至高の品々を開帳します。

会期 2025年3月28日(金)~5月18日(日)
観覧料 20歳以上 400円(300円)
20歳未満・学生 250円(200円)
65歳以上 200円(100円)
高校生 100円(100円)
中学生以下・障がい者の方は無料


上記をクリックすると、大きな画像(PDFファイル)が開きます(3.4MB)

 
※次回展示予告
◆企画展 斜読徒然草(ななめよみつれづれぐさ)―近世読書のたのしみかたー
会 期:2025年5月23日(金)~7月13日(日)
 

休館日 毎週月曜日(5月5日を除く)、3月21日(金)、5月7日(水)
交通 京急線「金沢文庫」駅下車、徒歩12分
シーサイドライン「海の公園南口」駅より 徒歩10分
問合せ 神奈川県立金沢文庫 045-701-9069
ホームページ


 
 

ページトップに戻る


旧伊藤博文金沢別邸
旧伊藤博文金沢別邸は、明治31年(1898)初代内閣総理大臣、伊藤博文によって建てられた田舎風海浜別荘建築です。平成18年に横浜市指定有形文化財に指定され、平成21年に創建当時の姿に庭園と併せて復元されました。
少し日常を離れ、緑と海に囲まれた中で、ゆったりした気分を体験してみませんか?
 
◆旧伊藤博文金沢別邸の雛飾り
明治後期から大正時代にかけて作られた優雅な雛飾りをご覧いただけます。

開催期間 2025年3月1日(土)~3月10日(月)
※休館日3/3(月)を除く


上記をクリックすると、大きな画像(PDFファイル)が開きます(0.5MB)
 
【3月の休館・休園日について】

休園日 3/3(月)、3/17(月)
博文邸 9:30~16:30
ぼたん園 9:00~17:00

 

お問合せ 旧伊藤博文金沢別邸 045-788-1919
ホームページ ホームページ
交 通 シーサイドライン野島公園駅より 徒歩5分


 
 

ページトップに戻る


旧川合玉堂別邸(二松庵)庭園
旧川合玉堂別邸(二松庵)庭園は、著名な日本画家である川合玉堂が実際に創作・居住した場として貴重な歴史的文化的資源です。また、別邸や寺社が多数集積していた富岡の歴史を物語る市域資源として貴重な遺構です。
この場所を毎月第1土曜日にみなさまにご覧いただいています。
当日は、ボランティアによる案内ガイドを行います。
 

開園日 2025年3月1日(土) 通常開催
2025年4月5日(土) 通常開催
2025年5月3日(土) 新緑オカリナコンサート
開園時間 10月~3月:10:00~15:00(入園は14:30まで)
4月~9月:10:00~16:00(入園は15:30まで)
※荒天開園中止の場合あり
入場無料・予約不要

 

場 所 富岡東5-19-22 京急富岡駅東口下車 徒歩2分
※当日、駅からの案内板があります。駐車場はありません。
当日連絡先 NPO法人 旧川合玉堂別邸及び園庭緑地運営委員会
電話 080-1241-0910
ホームページ ホームページ
問合せ 金沢区区政推進課 企画調整係 
電話:045-788-7729
FAX:045-786-4887
※当日連絡先:旧川合玉堂別邸 電話080-1241-0910

 
 

ページトップに戻る


海の公園 潮干狩り
今年も潮干狩りシーズンが始まります。海の公園の浜辺には、アサリや、マテガイ等の貝が自然発生していて、“無料”で、潮干狩りを楽しむことができます。3月下旬から9月頃までで、時間は海が干潟になる、干潮時刻の前後2時間くらいが一番。干潮時刻は毎日かわりますので、『干潮時刻表』で確認してからおこしください。
※土日祝日は、駐車場が大変混みGW等には午前中で満車になる場合もありますので、ご注意ください。
※ご利用の際には、海の公園ホームページで、利用方法等をご確認ください。
 
《潮見表(干潮時刻表)》
・・・潮見表
 
【アクセス情報】

交 通 横浜シーサイドライン「八景島駅」「海の公園柴口駅」「海の公園南口駅」 下車徒歩2分
住 所 金沢区海の公園10
問合せ 海の公園管理センター 045-701-3450
・・・海の公園(ホームページ)


 
 

ページトップに戻る


金沢区のバーベキュー
金沢区には、バーベキューを楽しめる施設が4カ所あります。予約は1カ月前(団体は2カ月)。簡単にホームページからネット予約が可能です。海や山に囲まれた自然豊かなバーベキュー場で、家族や友人と楽しいアウトドアクッキングをしてみませんか?
 
◆横浜海の公園バーベキュー場
食材の予約もできる、手ぶらで楽しめるバーベキュー場です。
横浜八景島が目の前の見晴らしの良い公園にあります。潮干狩りのシーズンは大人気!

問合せ 045-701-3450
住 所 金沢区海の公園10
H P ホームページ


 
◆野島公園バーベキュー場・キャンプ場
野島山を中心に周囲は海に囲まれた「野島」という島にある公園で、バーベキュー・キャンプが楽しめます。
公園には展望台があり横浜の海が一望できます。

問合せ 045-781-8146
住 所 金沢区野島町24
H P ホームページ


 
◆金沢自然公園バーベキュー広場
植物区の「のんびり野原」・「なんだろ坂」の一部で、バーベキューをお楽しみいただけます。(完全予約制)
また公園の敷地内には金沢動物園もあり、世界の希少草食動物を中心に飼育されています

問合せ 045-783-9100
住 所 金沢区釜利谷東5-15-1
H P ホームページ


 
◆NANBU BBQ PARK 南部市場店
ブランチ横浜南部市場内のバーベキュー場です。ブランチ横浜南部市場内で肉、魚介、野菜、飲み物の調達可能です。インストラクターが在籍しているので、焼き方などのレクチャー可能!あなたの選んだ食材が本格バーベキューに。

問合せ 045-565-9191
住 所 金沢区鳥浜町1-1
H P ホームページ


 


 
 

ページトップに戻る


長浜ホール
長浜野口記念公園内にある音楽を中心とした文化活動に活用いただける横浜市のホールです。
 
◆第77回みず色の風コンサート「ギターの新星を聴く」

開催日時 2025年3月22日(土) 13:30開場 14:00開演
出演者 ギター:斉藤 優貴
ヴァイオリン:七澤 清貴
演奏曲目 アルハンブラの思い出:F.タルガ、
セビリア風幻想曲:J.トゥリーナ
カンタービレ:N.パガニーニ
タンゴの歴史:A.ピアソラ
※プログラムの一部を変更する場合がございます。
チケット 2,000円(前売り、当日共。前売りで完売の場合当日券の販売はありません)
チケット受付開始 2月11日(火)
※注意事項:未就学児童の来場はお断りします。


上記をクリックすると案内チラシが開きます(PDFファイル 2.2MB)
 
◆ゴスペルコーラス ワークショップ 前期
みんなと一緒に一つの曲を作り上げていく楽しさを味わえるゴスペル。
リズムが苦手な方も大歓迎!大きな声を出す機会の少ない日常の中、天井が高く、声が良く響く
「長浜ホール」で、仲間と一緒にゴスペルを楽しみましょう!
まずは、前期ワークショップのご案内です。

講 師 長谷川繁
日 時 2025年4月~6月 
4/16、5/7・21、6/11・25、7/9 全て水曜日
10:00~11:30 計6回
場 所 長浜ホール ホール
定 員 35名
受講料 10,000円(6回分前払い)
募集開始 3/11(火)


上記をクリックすると案内チラシが開きます(PDFファイル 0.3MB)
 
◆NAGAHAMA-HALL キッズダンス スクール 〈2025前期〉
長浜ホールでヒップホップダンスにチャレンジ!

講 師 SU-ZU
日 時 2025年4月~6月 
4/17・24、5/8・15・22・29、6/5・12・19・26 ※すべて木曜日
17:30~18:30 計10回
場 所 長浜ホール ホール
定 員 20名(対象:年長(5歳)~小学校3年生)
受講料 9,000円(10回分前払い)
募集開始 3/11(火)


上記をクリックすると案内チラシが開きます(PDFファイル 0.3MB)
 
◆お申込み・お問い合わせ◆
長浜ホール TEL 045-782-7371  FAX 045-782-7389
メール nagahama-hall@nagahama-hall.com
 

お問合せ 長浜ホール 045-782-7371
ホームページ


 
 

ページトップに戻る


金沢八景権現山公園
金沢八景駅直結のこの公園は、江戸時代、東照宮とその別当寺であった円通寺の境内だった場所です。園内には、1802年に建てられたとされる茅葺屋根が特徴の旧円通寺客殿は『横浜市特定景観形成歴史的建造物』に指定され、一般公開されています。また、公園後ろには、『横浜市指定史跡名勝天然記念物』の権現山・御伊勢山があり、秋には紅葉を楽しめる自然豊かな公園です。
無料で利用できる休憩室でのんびりと、江戸時代の「かなざわ」を想像してみませんか?
 
 

◆ひな飾り
開催期間 2025年2月27日(木)~3月3日(月)
内 容 江戸時代に建てられた旧円通寺客殿の伝統的な桃の節句のしつらえをお楽しみください。
※見学無料


上記をクリックすると、大きな画像(PDFファイル)が開きます(0.4MB)
 
 

◆金沢区の街の変遷 ~私の暮らす街の成り立ちを知る~
開催期間 2025年3月8日(土) 10:00~11:30
内 容 「金沢区の街の変遷」の第2部として、自分が暮らす場所がどのようにできたのかを解説します。
座学講師 林 善晴氏
参加費 500円
定 員 20名
申込み 2月11日(火・祝)13:00~
※事前予約(先着順)※定員になり次第受付終了


上記をクリックすると、大きな画像(PDFファイル)が開きます(0.6MB)
 
 

◆おりがみでこいのぼりを作ろう
開催期間 2025年4月19日(土)~5月6日(火・祝)
内容 おりがみで“こいのぼり”折ってみましょう!
作品はお持ち帰りいただくか、公園内の管理休憩棟に展示いたします。
申込 当日、スタッフにお声がけください。
※折紙2枚・折図をお渡しいたします。


上記をクリックすると、大きな画像(PDFファイル)が開きます(0.4MB)
 
 

◆たたき染め~季節の花をカード作り~
開催日時 2025年4月20日(日) 10:30~11:30、13:30~14:30
内容 季節の花の美しさをポストカードに染め移します。
参加費 500円
詳細 下記チラシをご覧ください。
申込受付 3月11日(火)13:00~先着順


上記をクリックすると、大きな画像(PDFファイル)が開きます(0.3MB)
 
 

◆旧円通寺客殿 端午の節句のしつらえ
開催期間 2025年4月26日(土)~5月6日(火・祝)
内容 江戸時代に建てられた旧円通寺客殿内に端午の節句飾りをしつらえます。季節のお花と一緒にお楽しみください。


上記をクリックすると、大きな画像(PDFファイル)が開きます(0.6MB)
 

開館園時間 9:00~17:00
 (旧円通寺客殿開館時間 9:30~16:30)
休園・休館日 第4月曜日(祝日の場合は、翌平日)
年末年始(12月29日~1月3日)
お問合せ 金沢八景権現山公園 管理事務所
045-370-7535(9:00~17:00)
アクセス 京急・シーサイドライン「金沢八景駅」より徒歩約1分
住所 横浜市金沢区瀬戸20-3
ホームページ ホームページ


 
 

ページトップに戻る


ブランチ横浜南部市場 イベント情報
BRANCH(ブランチ)横浜南部市場は、市場の特性をいかした「食のライブマーケット~地域と人が食でつながる交流拠点~」をコンセプトに2019年9月にオープンしました。
その地域、その季節ならではの食の魅力の発見・体験が出来る食のライブマーケットを目指した商業施設です。施設内には、芝生敷きの海辺広場などの緑豊かな空間や、調理設備を整えた交流スペース(NANBU BASE)もあり、市場の食材を積極的に取り入れたイベントも開催しています。
 
〈最新イベント情報〉
◆2025年3月分イベントカレンダー

※上記をクリックすると、大きな画像(PDFファイル)が開きます(1.2MB)
 
◆春のいばらき いちごフェア

日時 2025年3月8日(土) 10:00~15:00
場所 NANBU BASE
詳細 ホームページ


上記をクリックすると案内チラシが開きます(PDFファイル 0.4MB)
 
◆アウトドアチョークアート

日時 2025年3月20日(木・祝)~23日(日)
場所 マーケット広場(20日、22日)
こもれび広場(22日、23日)
詳細 ホームページ


上記をクリックすると案内チラシが開きます(PDFファイル 0.5MB)
 
◆ブランチお買い得デー

日時 2025年3月各日
詳細 ホームページ


上記をクリックすると案内チラシが開きます(PDFファイル 1.2MB)
 
◆市場de朝メシ!! “水産土曜市”開催日に開催!

日時 2025年3月8日(土)・22日(土)
場所 下記チラシ店舗
詳細 ホームページ


上記をクリックすると案内チラシが開きます(PDFファイル 2.9MB)
 
BRANCH横浜南部市場 基本情報

公式ホームページ 公式ホームページ
営業時間 営業時間は店舗による
定休日 1月1日、2日(※一部店舗を除く)
住所 金沢区鳥浜1-1
お問合せ 045-374-5392
交通 シーサイドライン「南部市場駅」下車1分


 


 
 

ページトップに戻る


横浜南部市場 食の専門店街イベント
南部市場は、全国から届く青果、水産物に花、日用雑貨をお届けする総合市場として、昭和48年に開場しました。広さは、横浜スタジアムの約6倍です。
どなたでも買い物をしていただける、何でも揃う、何でも安い、横浜の食の台所!
取扱い品目は、水産・青果に加え、食肉・卵・飲料・米・茶・菓子・調味料・包材・雑貨・日用品など。
場内には4店の食堂が営業しています。週末には色々なイベントを開催し、皆さまのご来場お待ちしています!
 

◆イベント情報 2025年3月
毎月第3日曜日、第4土曜日に定期開催します。不定期開催はお楽しみに!
※全イベント、お一人様または1家族1回限り、商品が無くなり次第終了。


上記をクリックすると案内チラシが開きます(PDFファイル 0.3MB)
 

営業時間 平日:6:00~18:00(※水曜休み)
日曜、祝日:9:00~14:00
※各店舗により営業時間は異なります。
交 通 シーサイドライン「南部市場駅」からすぐ
場 所 金沢区鳥浜町1-1
お問合せ TEL:045-779-2870  FAX:045-353-7750
ホームページ
協同組合 横浜南部市場共栄会
受付時間:8:00~13:30 ※休市日を除く


 


 
 

ページトップに戻る


三井アウトレットパーク 横浜ベイサイド
横浜や湘南、葉山、逗子、鎌倉といった地域色を取り入れ、海の心地よさを感じられるライフスタイルブランドや地元飲食店などが多数出店しています。
アジア最大級のマリーナを眺めながら、ショッピングはもちろん、横浜ベイサイドならではのイベントも楽しめます。
 
■new LIFE COLLECTION
期間:2025年2月17日~2025年3月31日
内容:三井アウトレットパーク 横浜ベイサイドのスタッフがおすすめする新生活アイテムが勢ぞろい!グッズだけでなくアパレルまで幅広く展開しております!
詳細:ウェブサイトはこちらからご確認ください。

 
■三井ショッピングパークカード《セゾン》新規入会4,000円キャンペーン
期間:2025年2月14日~2025年4月13日
内容:期間中、新規入会いただくと最大4,000円キャッシュバック!おトクにショッピングを楽しみましょう!
詳細:ウェブサイトはこちらからご確認ください。

 
■Happy Weekday
期間:2025年3月31日(月)まで 
期間中、対象店舗で、平日限定の「特典・サービス・曜日別限定ポイントアップ」を実施しています。平日のショッピングが大変おトクになってます!

 
■お買上げなしでも駐車料金が2時間無料!
平日は全ての駐車場、土日祝・特別日はP3・P4駐車場に限り、お買上げなしでも2時間無料!お買上げ金額に応じて最大6時間無料となります!
ゆったりグルメ&ショッピングをお楽しみください!
詳細:ウェブサイトはこちらからご確認ください。

 
■乗り換えなし!三井アウトレットパーク 横浜ベイサイドへ直行バスで行こう!
期間:2024年11月2日~2025年3月31日の土日祝および特別日
乗り換えなしの直行バスが横浜駅より運行いたします!直行バスを利用し、おトクにショッピングを楽しもう!
詳細:ウェブサイトはこちらからご確認ください。

 
■免税対象店舗一覧
詳細:ウェブサイトはこちらからご確認ください。

 
■触れて、学んで、“ちょっと素敵なコト体験”「海辺のコトとき」
三井アウトレットパーク 横浜ベイサイドの店舗がお届けする“ちょっと素敵なコト体験”。
横浜ベイサイドならではのイベントをぜひご体験ください。
詳細:ウェブサイトはこちらからご確認ください。

 
◆営業時間のお知らせ

施設営業時間 ・物販
 10:00~20:00
・レストラン
 11:00~21:00
・フードコート
 10:30~21:00 
※一部店舗は営業時間が異なります。
定休日 不定休
所在地 横浜市金沢区白帆5番2
交 通 シーサイドライン「鳥浜駅」から徒歩5分
H P 施設ウェブサイト


 


 
 

ページトップに戻る


MDCアウトレットセール(協同組合横浜マーチャンダイジングセンター)
毎月第3もしくは第4土曜日10:00から「MDCアウトレットセール」を開催しています。組合員企業による直営店だからこそできるセールは、洋菓子、中華点心、コーヒー豆、液体調味料など約15社が自社敷地内(一部は組合会館)で販売しています。
無料開放される駐車場やシーサイドラインをご利用いただき、お得な商品を見つけにぜひ、足を運んでみてください。
 
〈協同組合横浜マーチャンダイジングセンターのご案内〉
1976年に各種の卸売業をメインに、幸浦の流通団地に設立された協同組合です。90社の企業が組合員となっており、その団地全体の敷地面積は横浜スタジアム約6個分に相当し、食品系や工業系の卸売企業が点在しています。組合会館には、キャラバンコーヒー・麺丼亭などの飲食店も入っており、ランチタイムには、近隣でお仕事されている方々で賑わっています。
 

開催日時 2025年3月22日(土) 10:00~ 売切れ次第
※毎月 第3もしくは第4土曜日 10:00~12:00頃
※変更になる場合あり
※次回 4月26日(土)、5月24日(土)、6月28日(土)
住 所 神奈川県横浜市金沢区幸浦2-26-1
交 通 シーサイドライン「幸浦」駅より徒歩5分
お問合せ 横浜マーチャンダイジングセンター 045-784-1501
ホームページ ホームページ


上記をクリックすると、大きな画像(PDFファイル)が開きます(0.3MB)
 


 
 

ページトップに戻る


横浜南部市場 水産土曜市
金沢区の南部市場、水産エリアの『土曜市』を毎月第2・4土曜日、朝8時から開催します。
普段は、プロご用達の鮮魚店など20店が並ぶ水産棟を一般向けに開放し、新鮮な魚介類などが市場価格で買うことができます。

開催日 2025年3月8日(土)、3月22日(土)
2025年4月12日(土)、4月26日(土)
時 間 8:00~10:00
最寄り駅 シーサイドライン「南部市場駅」 徒歩5分
駐車場 ブランチ横浜南部市場の駐車場をご利用下さい
※従来の駐車場は利用できなくなりました。
問合せ 横浜市南部市場水産協同組合 045-779-2744 045-779-2744
Facebookページ

 

 
 

ページトップに戻る


鎌倉殿×横浜金沢 関連商品
鎌倉殿×横浜金沢 新商品が続々と登場!赤い大きな牡丹がトレードマーク。「金沢区幸せお届け大使」ぼたんちゃんが“かぶと”をかぶったデザインです。お土産にいかがですか?
 
◆横浜金沢観光協会×シーサイドライン コラボキーホルダー(武将ver)
「キラキラ☆シーたん」と「金沢区幸せお届け大使 ぼたんちゃん」が初コラボレーションしたクッションストラップです。限定500個の販売!

料金 770円(税込)限定500個
サイズ 縦80mm×横80mm
販売場所 一般社団法人横浜金沢観光協会 (洲崎町1-18)
問合せ 045-780-3431


 
◆「武将ぼたんちゃん缶バッジ」(3個入)
鎌倉殿×横浜金沢の武将ぼたんちゃんが缶バッジになりました。

料金 220円(税込)
販売場所 一般社団法人横浜金沢観光協会 (洲崎町1-18)
問合せ 045-780-3431


 
◆「鎌倉殿×横浜金沢オリジナルクリアファイル」
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」のゆかりの地を優しいタッチで描きました。

料金 330円(税込)
販売場所 一般社団法人横浜金沢観光協会 (洲崎町1-18)
問合せ 045-780-3431


 
◆鎌倉殿×横浜金沢 節ラー油だれ
武士(節)とかけた、鰹節の香り豊かなラー油だれです!辛さは控えめですので、お好みにより調整していただけます。茹でたうどん・麺に合えて、ナムル、卵かけご飯、スープにちょい足しなどアレンジをお楽しみください。

料金 560円(税別)
販売場所 南部市場 食の専門店街内直売所
問合せ 武居商店 045-774-5331


 


 
 

ページトップに戻る


海の公園 かき小屋 オープン
毎年ご好評をいただいております、冬季恒例の「海の公園かき小屋」が今年も営業いたします。
三陸山田の新鮮な殻付きカキを始めとした魚介類などを炭火で豪快に焼いて味わえます。
今年は毎月11日と23日を「牡蠣の日」として“牡蠣増量サービス”実施します。
是非、おいしい牡蠣と地元食材を味わってみて下さい。

営業期間 2024年11月1日(金)~2025年3月31日(月)
※店休日:12月31日~1月3日
営業時間 金・土・日・祝日・祝前日
11:00~21:00(ラストオーダー 20:30)
月~木
11:00~16:00(ラストオーダー 15:30)
交 通 シーサイドライン「八景島駅」下車 右方向、徒歩1分、海の公園 管理センター前
駐車場 海の公園柴口駐車場をご利用下さい。(普通車1時間310円)
※かき小屋利用の方(ご利用代金合計:500円(税込)以上)1時間無料
問合せ (一社)海の公園活性化協力会 080-1218-3967
ホームページ ホームページ


上記をクリックすると、大きな画像(PDFファイル)が開きます(0.5MB)
 


 
 

ページトップに戻る


海の公園フリーマーケット
『海の公園フリーマーケット』では、会場横にある管理センター内には売店や休憩所がございますのでお子様連れもご安心いただけます。
多くの皆さんのご来場をお待ちしています。
※詳細につきましては、リサイクル運動市民の会神奈川本部ホームページよりご確認ください。

日 時 2025年3月2日(日)16日(日)
時 間 10:00~16:00
場 所 柴口駐車場(横浜市金沢区海の公園10番)
アクセス シーサイドライン「海の公園柴口駅」より徒歩1分
詳 細 リサイクル運動市民の会:ホームページ


 


 
 

ページトップに戻る


つるし雛飾り&お細工物展
毎年楽しみにしているファンの方も多いはず。「つるし雛飾り&お細工物展」を今年も龍華寺で開催いたします。お雛さまだけでなく、兜や鯉のぼりなど、男の子の飾り(兜や鯉のぼり)もつるします。色鮮やかで美しい飾りものが、わくわくと春らしい気持ちにさせてくれます。

開催日時 2025年3月3日(月)~5日(水)10:00~16:00
場 所 龍華寺 地蔵堂
入 場 無料
問合せ 045-782-7066(大谷美邦子)

 


 
 

ページトップに戻る


第11回金沢区スポーツ協会 スポーツフェスティバル In 長浜公園
毎年、区民の皆さんに気軽にスポーツと触れていただく機会として「金沢区スポ―ツ協会スポーツフェスティバル」を開催しています。各種スポーツのほか、スタンプラリーも実施します。どなたでも楽しめる内容をご用意していますので、日頃の運動不足の解消、新しいスポーツ体験に、ご参加お待ちしています。

開催日時 2025年3月8日(土)10:00~14:30 ※雨天中止
会 場 長浜公園
交 通 「京急富岡駅」下車徒歩17分、
シーサイドライン「並木中央駅」下車徒歩7分
参加費 無料
内 容 サッカー、ソフトボール、テニス等、各種スポーツ体験
下記パンフレットまたはHPでご確認ください。
事前申込受付 テニス体験は2月13日(木)10:00~18日(火)※先着順
申込方法 下記申込先へ 電話・窓口
申込問合せ 金沢区スポーツ協会事務局(金沢スポーツセンター内)
TEL/FAX 045-782-9234(火・木曜日、10:00~12:00)
開催可否 金沢区スポーツ協会HP
またはお電話で(当日8:30~9:00受付)
主 催 金沢区スポーツ協会
H P ホームページ


上記をクリックすると、大きな画像(PDFファイル)が開きます(0.4MB)
 


 
 

ページトップに戻る


長昌寺 芋観音ご開帳
その昔、鳥見塚にあった芋の葉が青々と茂る小さな池に観音様が現れ、この池の水を飲むと天然痘も軽くすんだことから芋観音と称され、この地にお堂が建立されました。約90年前に横浜海軍航空隊の開設に伴い長昌寺に移されましたが、江戸時代から続く御開帳日には御利益を求める善男善女で終日賑わっています。
毎年、境内では霊芋の配布、玉こんにゃくや甘酒、お菓子の振舞いをご用意してお待ちしております。
 
※霊験あらたかな祈願札(1体4,000円)をお配りしております。下記HPよりお申し込みください

開催日時 2025年3月9日(日)11:00~14:00
場 所 富岡東3-23-21  
京急富岡駅より徒歩約15分または
シーサイドライン鳥浜駅より徒歩約10分
電 話 長昌寺 045-771-6970
H P ホームページ


上記をクリックすると、大きな画像(PDFファイル)が開きます(0.3MB)
 
※横濱金澤シティガイド協会主催「芋観世音への道」ガイドコースがあります。詳しくは当協会HP「金沢のおすすめウォーク」をご覧ください
・・・金沢のおすすめウォーク
 


 
 

ページトップに戻る


NPO法人横浜金沢文化協会 創立30周年記念式典
おかげさまで横浜金沢文化協会は、今年で創立30周年を迎えることとなりました。30年にわたり紡いできた想いを込め、この度 記念式典を開催させていただきます!
歌や音楽、踊りが彩るステージ、趣向が光る作品の展示、記念式典・講演会など1日を通じて様々な催しを行います。

開催日時 2025年3月9日(日)10:00~16:30
会 場 金沢公会堂(金沢区総合庁舎内)
内 容 ステージ部門 10:00~13:00
(楽器演奏、キッズダンス、サックスアンサンブル、邦楽他)
式典 13:30~14:30
特別記念講演会 15:00~16:30
「横浜の仏像 金沢の仏像」 講師:山本 勉 (鎌倉国宝館長)
作品展示(第1・第2会議室)
呈茶(ホワイエ、500円和菓子付き)
お問合せ NPO法人 横浜金沢文化協会事務局
E-mail : yokohamakanazawabunkakyoukai@gmail.com
主 催 NPO法人 横浜金沢文化協会


上記をクリックすると、大きな画像(PDFファイル)が開きます(0.8MB)
 


 
 

ページトップに戻る


第5回 かねさわ杯 区民かるた大会 小倉百人一首
横浜金沢文化協会では、第5回「かねさわ杯 区民かるた大会」を開催します。競技方法の説明から始めますので初心者の方も安心して参加できます。ぜひ熱き戦いにチャレンジしてみてはいかがですか?
大会に参加を希望される方は3人一組で、横浜金沢文化協会にHPから、もしくは往復ハガキにて申し込んでください。
応援、見学は無料で予約も必要ありません。

開催日時 2025年3月15日(土)9:30~16:00(受付:9:00~)
会 場 横浜市立金沢中学校武道場
内 容 【百人一首かるた大会】 チーム対抗源平戦(払い手なし)
1チ-ム3名 ト-ナメント勝ち抜き戦(敗者復活戦あり)、リ-グ戦
参加資格 金沢区に在住、在学、在勤の小学生以上の人(初心者大歓迎)
参加費 500円/人(当日会場で支払い)
募集人数 16組(48名)
参加申込 2025年1月15日(水)~2月20日(木) 先着順にて受付
申込方法 下記URL または 往復ハガキ
・・・申し込みフォームのURL
詳 細 下記チラシ 及び 横浜金沢文化協会ホームページにてご確認下さい
主 催 NPO法人横浜金沢文化協会
後 援 横浜市金沢区役所
協 力 横浜隼会・横浜市立金沢中学校
お問合せ mail:yokohamakanazawabunkakyoukai@gmail.com
担当:連絡先090-2934-7380(早川)
NPO法人横浜金沢文化協会 理事長 阿部きみえ
H P ホームページ(サイトリニューアル中1/15~予定)
インスタグラム インスタグラム


上記をクリックすると大きな画像(PDFファイル)が開きます(0.4MB)
 


 
 

ページトップに戻る


富岡総合公園 イベント
古くは海沿いの景勝地であった場所につくられた公園です。
木立の中の散策や野鳥観察を楽しむことができるほか、桜並木、梅林、ボタン園では、四季折々の花を見ることができ、桜の名所にもなっています。
とても自然豊かな富岡総合公園で“イベント”に参加してみませんか。
 
◆ネイチャーゲーム
ネイチャーゲームとは、さまざまな感覚を使って自然を感じ自然を好きになる活動です。どなたでもご参加いただけます。

開催日時 2025年3月22日(土) 10:00~12:00 ※雨天中止(小雨決行)
参加費 小学生以上 一人200円(未就学児無料)
定 員 20 名(事前申し込み、先着順)
申込方法 3月11日(火)から、下記の電話または直接窓口へお越しください。
申込先 045-774-3003(富岡総合公園管理センター)
共 催 神奈川県シェアリングネイチャー協会
詳 細 下記チラシをご覧ください。


上記をクリックすると、大きな画像(PDFファイル)が開きます(2.0MB)
 

場 所 横浜市金沢区富岡東2-9 富岡総合公園 プラタナス広場
問合せ 富岡総合公園管理センター 045-774-3003
交 通 シーサイドライン 南部市場駅 下車 徒歩約5分
京急「京急富岡駅」よりバス「鳥見塚」下車
ホームページ ホームページ

 


 
 

ページトップに戻る


横浜金沢ブランド『ぶんこのこんぶ』“朝どれ”直送販売のお知らせ
昨年9月「第11回横浜金沢ブランド」に認定された“ぶんこのこんぶ~浜揚げコンブin金沢漁港~”の 2025年の収穫が始まりました! 
年に1回、朝どれ“ぶんこのこんぶ”の直送販売の申込受付を開始します!
金沢漁港の漁師さんたちのお力添えで海の保全を目的としたこんぶの計画養殖が今年も出来ました。
今年の出来は上々で、まずはしゃぶしゃぶで食べたところ、良い香りと採れたてならではのサクサクした食感が味わえました。是非皆さまにご賞味頂きたく、お申込お待ちしております。
 

収穫予定日程(発送日) 2025年3月17日(月)、20日(木・祝)
※注意事項:天気不良の場合は発送日が変更の場合あります。
お申込方法 Email:sato@sachiumi.com
(1)ご希望の発送日 もしくは着日
(2)お名前
(3)ご住所 郵便番号
(4)連絡可能な電話番号
(5)ご希望数量(1セット1キロ 1500円)
※送料別途かかります(お申込時にご案内いたします)
お支払い方法 銀行振込(到着より10日以内)
振込先
三井住友銀行 綱島支店 普通 29061
サトーシステムエンジニアリング(株)
お問合せ 横浜金沢ブランド担当
幸海ヒーローズ (サトーシステムEG)
佐藤都世子 電話番号090-3337-8358
協賛 幸海ヒーローズ(サトーシステム)
NPOアジア環境 こんぶの種付けから生育浜揚げまで

 


 
 

ページトップに戻る


長浜公園 イベント
公園の「長浜」の名は、柴から富岡に伸びる長い浜があったところから名づけられました。
広大な敷地には、北側には、「多目的運動広場」(サッカー場)のほか、野球場、テニスコート、南側には、野鳥観察園、中央広場には、草地広場や遊具広場があり、憩いの場となっています。
とても自然豊かな長浜公園で“イベント”に参加してみませんか。
 
◆長浜公園 親子公園デビュー講座 合同イベント開催のお知らせ
今年度も「バードコールつくり」、「絵本よみきかせ」、港南福祉ホームによる「物品販売」を行います!
今回は同時開催となりますので、3月23日(日)の長浜公園 中央広場(草地広場)はミニイベントデーとなります。ぜひご参加ください。
※絵本よみきかせ、物品販売 につきましては、予約は必要ありません。
 
《バードコールつくり》
園内で発生した間伐材を使って、オリジナルバードコールを作ってみませんか。

日時 2025年3月23日(日)10:00~12:00
会場 長浜公園 中央広場(草地広場) ※雨天中止
参加費 300円/個
定員 20名・20個程度
参加対象 親子(祖父母可) 未就学児・小学生優先
申込 3/20(木・祝)までにお電話でお申込みください。
申込先 長浜公園管理センター TEL045-782-8004
問合せ 045-782-7066(大谷美邦子)


上記をクリックすると案内チラシが開きます(PDFファイル 0.2MB)
 
※各イベント、詳細はHPをご覧ください。

問合せ (公財)横浜市緑の協会 長浜公園管理センター 045-782-8004
アクセス シーサイドライン「並木中央駅」または京急「京急富岡駅」より徒歩約14分
ホームページ ホームページ

 


 
 

ページトップに戻る


金沢のさくら
みどり豊かな金沢区では、“サクラ”の代表選手「ソメイヨシノ」の他、区の木「ヤマザクラ」など色々な“サクラ”を楽しむことができます。区内のおもな『お花見スポット』をご紹介します。
 
◆称名寺
浄土庭園、本堂裏の山裾など、境内や境内の裏山にはソメイヨシノの桜が見事です。
赤門を入ったところに、「源平しだれ桃」がみられます。

本数 庭/参道・・約50本  裏山(市民の森)・・約300本以上
所在地 金沢区212
交通 京急金沢文庫駅より 徒歩12分
シーサイドライン「海の公園南口駅」「海の公園柴口駅」より徒歩10分

 
≪称名寺桜まつり(福祉お花見バザー)≫
5町内会合同でバザーと焼きそば、お赤飯などの模擬店をはじめ、地元のお店の美味しいフードの販売も予定しています。

開催日時 2025年3月29日(土) 10:00~13:00
※雨天時翌日順延
場 所 称名寺内広場
主 催 金沢南部地区連合町内会、金沢南部地区社会福祉協議会



 
◆富岡総合公園
古くは海沿いの景勝地でした。鳥見塚バス停からケヤキ広場まで続く桜並木(約60本)はみごとです。梅林、ボタン園などもあり、四季折々の花を楽しめます。

本数 約120本 ソメイヨシノが多い
所在地 富岡東2-9
交通 シーサイドライン「南部市場駅」徒歩5分、
京急富岡駅より 京急バス「鳥見塚」下車
問合せ 富岡総合公園事務所 045-774-3003


 
◆野島公園
山頂の展望台付近の桜がきれいです。お花見をしながら、バーベキュー・キャンプも楽しめます。
360度、見渡せる展望台もあります。

本数 約160本
所在地 野島町24
交通 シーサイドライン「野島公園駅」徒歩10分
問合せ 野島公園管理事務所 045-781-8146


 
◆金沢自然公園(金沢動物園)
動物園内でも様々な桜を楽しむことができます。
特に「うきうき林」(ローラー滑り台下)は色々な桜を長く楽しめます。

本数 10数種約1,800本 ソメイヨシノ・ヤマザクラ・オオシマザクラ・シダレザクラなど
所在地 釜利谷東5-15-1
交通 京急金沢文庫駅西口より京急バス12分「夏山坂上」下車徒歩約6分。
(土日祝日は直通バス有)
問合せ 金沢動物園管理事務所 045-783-9100


 
◆海の公園
園内にはヤマザクラなど様々な種類の桜が点在し、特に中央付近健康歩道わきには珍しい緑色の桜「御衣黄」も見られます。

本数 約30本 16種類
所在地 金沢区海の公園10
交通 シーサイドライン「海の公園南口駅」又は「海の公園柴口駅」よりすぐ
問合せ 海の公園管理センター 045-701-3450


 
◆長浜公園
球技場外周にある「ソメイヨシノ」が長浜公園の桜開花基準木です。
中央広場にみごとな枝垂れ桜があります。駐車場から入るとサクラのトンネルが楽しめます。

本数 ソメイヨシノ、ヤマザクラ、大島桜、ヨコハマヒザクラ、シダレザクラ など約150本
所在地 長浜106-6
交通 シーサイドライン幸浦駅又は並木中央駅より徒歩15分
京急「京急富岡」駅より徒歩約14分 
問合せ 長浜公園管理センター 045-782-8004


 
◆長浜水路
海辺の散歩道、1kmも桜並木がつづきます。6月にはアジサイも楽しめます。

所在地 シーサイドライン「幸浦駅」か「産業振興センター駅」より徒歩


 
◆西柴神代曙桜
ソメイヨシノの改良種の「ジンダイアケボノ(神代曙)」が坂道の左右に咲き誇ります
病気に強い、濃いピンクの花びらです。

所在地 金沢区西柴3 国道16号線の片吹交差点から西柴へ向う坂道から約400m
交通 京急「金沢文庫駅」より徒歩10分


 
 
品種別 見どころ
■枝垂れ桜・・・慶珊寺・瀬戸神社 
■御室桜・・・龍華寺 
■山桜・・・金沢自然公園
■横浜緋桜・・・富岡総合公園・慶珊寺・長浜公園・金沢自然公園・瀬戸橋付近
■おおしま桜・・・海の公園(御衣黄桜もあります)


 
 

ページトップに戻る


第79回 花まつり大会 稚児行列
お釈迦さまの誕生を祝い、子どもたちの健やかな成長を祈る行事です。様々な草花で飾られた花御堂(はなみどう)に、灌仏桶を置き、甘茶を満たし、誕生仏に、柄杓で甘茶をかけて祝います。甘茶をかけるのは、釈迦の誕生時、産湯を使わせるために9つの竜が天から清浄の水を注いだとの伝説に由来するそうです。可愛い稚児行列をご覧ください。

開催日時 2025年4月5日(土)10:30~
稚児行列は雨天中止(法要は長生寺で行います)
●稚児行列出発(光傳寺:六浦3-2-11)
10:30頃出発
●法要(長生寺:六浦2-8-2)
11:00頃~
問合せ ●電話 045-781-4652(千光寺:東朝比奈1-37-1)

 


 
 

ページトップに戻る


GOOD OPEN AIRS 2025
最新アウトドアアイテムの展示・販売やイベント限定のアウトレットセール、魅力的なワークショップやお子さま向けの体験アクティビティなど、8つのエリアで幅広いコンテンツを用意します。フードマーケットではキッチンカーが出店予定です。

開催日時 2025年4月5日(土)・6日(日)10:00~16:00
(雨天決行・荒天中止)
会 場 海の公園(横浜市金沢区海の公園10)
入 場 無料
アクセス シーサイドライン「海の公園南口」「海の公園柴口」よりすぐ
問合せ先 GOOD OPEN AIRS 実行委員会事務局 045-459-2289
主 催 GOOD OPEN AIRS 実行委員会
共 催 (公財)横浜市緑の協会/株式会社金沢臨海サービス
後 援 横浜市金沢区役所/横浜金沢観光協会/NPO法人 Aozora Factory
協 賛 フォレストアドベンチャー/株式会社横浜シーサイドライン/関東プリンテック株式会社
協 力 横浜海の公園ライフセービングクラブ/横浜SUP倶楽部/トヨタモビリティ神奈川
詳 細 ホームページ


上記をクリックすると、大きな画像(PDFファイル)が開きます(0.5MB)
 


 
 

ページトップに戻る


龍華寺 ぼたんまつり
四季折々に花が咲き誇る「花の寺龍華寺」のボタンは15種類約200株。色とりどりのお花をお楽しみいただけます。区制45周年記念(平成5年)に、金沢区の花に「ボタン」が選ばれました。
まつり期間外でも境内をご覧いただけます。御室流華道展も同時開催。お抹茶のおふるまいもあります。あわせてお楽しみください。

期間 2025年4月12日(土)~4月13日(日)9:00~16:00
交 通 京急「京急金沢八景駅」より徒歩8分  洲崎町9-31
問合せ TEL 045-701-6705(龍華寺)

 


 
 

ページトップに戻る


禅林寺 徳川家康公 御神影公開
禅林寺を再興した伊丹氏一族が、江戸浅草寺・江戸城内紅葉山東照宮と関係があり、坂本村が紅葉山東照宮領となったため、禅林寺に東照大権現(徳川家康)の御御影が下賜されました。毎年、家康公の命日に一般公開されます。

開催日時 2025年4月17日(木) 11:00~16:00頃まで
場 所 禅林寺
交 通 京急金沢文庫西口より バス「坂本」下車10分
問合せ 045-781-9814 (禅林寺)

 


 
 

ページトップに戻る


第28回 称名寺薪能
金沢区の春の風物詩「称名寺薪能」の前売りチケット発売が3月15日(土)より始まります。
ライトアップした浄土庭園と共にお楽しみください。
 

日 時 2025年4月29日(火・祝)16:00開場/17:00開演
演 目 能 「竹生島(ちくぶしま)」
狂言「舟渡聟(ふなわたしむこ)」
会 場 称名寺境内特設能舞台(雨天時:金沢公会堂)
出 演
 櫻間 右陣(シテ方 金春流)他
狂言
 野村 萬斎(狂言方 和泉流)他
入場料 S席:7,500円
A席:6,500円
※金沢区特別割引:金沢区役所での販売分は特別割引として各席種500円割引
(区役所販売は現金のみ取り扱い可)
チケット 【前売券】
(1)金沢区役所1階1号会議室
3月15日(土)16日(日)9:00~16:00(※一人6枚まで)
※3月15日(土)午前8時より整理券配布
(2)チケットぴあ
 3月15日(土)10:00~~
(3)カンフェティ
 3月15日(土)10:00~
 TEL 050-3092-0051(平日10:00~17:00)
(4)3月17日(月)以降 称名寺薪能実行委員会(事務局 櫻間會)
(平日10:00~17:00) Tel&Fax 03-3556-6176
当日券:14:00から称名寺仁王門横にて販売(※雨天時はなし)
※雨天時は横浜市金沢公会堂で公演(2部制)
詳細 櫻間會HPでご確認ください
ホームページ
主催 称名寺薪能実行委員会
共催 金沢区役所
お問合せ 称名寺薪能実行委員会(事務局 櫻間會) 03-3556-6176


上記をクリックすると、大きな画像(PDFファイル)が開きます(2.4MB)
 


 
 

ページトップに戻る


第28回「称名寺薪能」関連講座
「称名寺薪能」をよりお楽しみいただくための講座を2つご用意いたしました。
3月15日・16日、金沢区役所での「薪能」チケットと同時にお申込みいただけます。
 
◆出演者による講座「称名寺薪能」事前講座
能のシテを演じる櫻間右陣師が演目の見どころや楽しみ方を解説します。
当日は能面と装束の展示があります。

日 時 2025年3月29日(土)
(1)10:30~12:00
(2)14:00~15:30 ※(1)、(2)は同内容
場 所 金沢公会堂 会議室
定 員 各回60人(先着)
参加費 各回1,000円
申 込 3月15日・16日「称名寺薪能」チケットと同時販売
お問合せ 称名寺薪能実行委員会(事務局 櫻間會)
03-3556-6176(平日10:00~17:00)

 
◆県立金沢文庫学芸員による薪能協力講座
能「竹生島」と狂言「舟渡聟」のたのしみかた~

日 時 2025年4月20日(日) 13:30~15:00
会 場 県立金沢文庫地下1階大会議室
定 員 70人(予定)(応募者多数の場合は抽選)
講 師 貫井 裕恵氏(県立金沢文庫 学芸員)
料 金 無料 ※県立金沢文庫観覧券が必要
「第28回称名寺薪能」のチケットをお持ちの方は団体割引を適用します
お申し込み先 (1)往復はがき(1人1枚※複数名の申込不可)返信面に「薪能協力講座希望」・住所・氏名・電話番号を記入し、県立金沢文庫(236-0015 金沢町142)まで郵送
(2)金沢文庫HP「講座申込フォーム」
・・・講座申込フォーム
お問合せ 神奈川県立金沢文庫 TEL:045-701-9069


 
 

ページトップに戻る


◆月別イベントカレンダー一覧(PDFファイルが開きます 0.2MB)

 
 

◇2025年3月のイベント情報(タイトルをクリック)◇
「どんど焼き」第30回開催記念グッズ販売  | 金沢区幸せお届け大使“ぼたんちゃん”ボールペン  | 金沢区幸せお届け大使“ぼたんちゃん”コインケース  | 横浜金澤今昔地図  | 横浜金沢魅力写真大募集  | 金沢のおすすめウォーク  | 横浜・八景島シーパラダイス  | 金沢動物園  | 神奈川県立金沢文庫  | 旧伊藤博文金沢別邸  | 旧川合玉堂別邸  | 海の公園 潮干狩り  | 金沢区のバーベキュー  | 長浜ホール  | 金沢八景権現山公園    | ブランチ横浜南部市場  | 横浜南部市場 食の専門店街イベント  | 三井アウトレットパーク 横浜ベイサイド  | MDCアウトレットセール(協同組合横浜マーチャンダイジングセンター)  | 横浜南部市場 「水産土曜市」  | 鎌倉殿×横浜金沢 関連商品  | 海の公園 かき小屋  | 海の公園フリーマーケット  | つるし雛飾り&お細工物展  | 金沢区スポーツ協会 スポーツフェスティバル   | 長昌寺 芋観音ご開帳  | NPO法人横浜金沢文化協会 創立30周年記念式典  | かねさわ杯 区民かるた大会 小倉百人一首  | 富岡総合公園  | 横浜金沢ブランド『ぶんこのこんぶ』“朝どれ”直送販売  | 長浜公園  | 金沢のさくら  | 花まつり大会 稚児行列  | GOOD OPEN AIRS 2025   | 龍華寺 ぼたんまつり  | 禅林寺 徳川家康公 御神影公開  | 称名寺薪能  | 称名寺薪能  | 称名寺薪能 関連講座

 
 

ページトップに戻る

魅力満載!横浜金沢 紹介動画


金沢区生まれのいいもの、おいしいもの「横浜金沢ブランド」

イベントNewsアクセスランキング

SNS

一般社団法人横浜金沢観光協会


〒236-0028
神奈川県横浜市金沢区洲崎町1-18
協働オフィス金沢内
TEL:045-780-3431(平日9:00~17:00)
FAX:045-349-7035

・・・一般社団法人 横浜金沢観光協会

PAGE TOP