◇2021年2月のイベント情報(タイトルをクリック)◇ |
---|
横浜金沢観光PR横浜市新市庁舎販売会 「いいもの、おいしいもの横浜金沢」 | 横浜金沢魅力写真大募集 | 新型コロナウイルス感染症対策による中止イベントについて | 金沢のおすすめウォーク | 横浜・八景島シーパラダイス | 金沢動物園 | 県立金沢文庫 | 旧伊藤博文金沢別邸 | 旧川合玉堂別邸 | 金沢区のバーベキュー | 長浜ホール | 三井アウトレットパーク 横浜ベイサイド | ブランチ横浜南部市場 「NANABU BASE」 | MDCアウトレットセール(協同組合横浜マーチャンダイジングセンター) | 横浜南部市場 水産土曜市 中止のお知らせ | 富岡八幡宮 卯陪従(うべえじゅう) | 海苔づくり教室 | 金沢区の猫について考えよう | 長昌寺 芋観音ご開帳 | 金沢区体育協会スポーツフェスティバルin長浜公園・金沢スポーツセンター | 第24回 称名寺薪能 金澤能(かねさわのう) | 「称名寺薪能」関連講座 |
【開催延期】横浜金沢観光PR横浜市新市庁舎販売会 「いいもの、おいしいもの横浜金沢」 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2021年1月26日に開催を予定しておりましたが 新型コロナウイルス感染予防の為、延期させていただきます。 開催日が決まり次第HPでご案内させていただきます。 昨年、桜木町駅近くに新しく建て替えられた「横浜市新市庁舎」で、金沢区の魅力をご紹介する観光PRイベント「いいもの、おいしいもの横浜金沢」を開催します。1日限定のイベントですが、「横浜金沢ブランド」認定商品や金沢区内の美味しいものを販売いたします。各種観光パンフレットもご用意しております。ぜひお越しください。
|
横浜金沢魅力写真大募集! | |
---|---|
あなたの撮影した写真を「よこかな」の表紙にしませんか? 横浜金沢魅力写真大募集! 選ばれた写真は年4回発行の「よこかな観光たより」(掲載は1号です)の表紙を飾ります。 海と緑と歴史のまち、横浜金沢。四季折々の横浜金沢の魅力が伝わる風景などを収めた写真を募集します。 ◇「よこかな観光たより」の表紙を飾ります ◇横浜金沢観光協会発行の冊子やHPに使用します ◇外部団体からの提供依頼にも斡旋します 詳細(応募条件・応募方法・注意事項)については下記案内をご確認ください ◆詳細(応募条件・応募方法・注意事項) ・・・横浜金沢魅力写真大募集(pdfファイルが開きます) ![]() 【お問合せ】一般社団法人 横浜金沢観光協会 〒236-0028 金沢区洲崎町1-18 TEL:045-780-3431 FAX:045-349-7035 |
新型コロナウイルス感染症対策による中止イベントについて | |
---|---|
新型コロナウイルス感染症対策による中止イベントについて こちらをクリックして、最新情報をご確認ください |
金沢のおすすめウォーク | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
横浜・八景島シーパラダイス | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2021年2月17日(水)は休園いたします。 なお、八景島の公園部分はご利用いただけます。 横浜・八景島シーパラダイスでは、シーパラならではの節分イベントを開催しております。 また、深海生物を「見る」、「さわる」、「知る」、「味わう」ことができる、深海生物にフィーチャーしたイベント『深海生物まつり』も開催中。見て、さわって、知って、味わう、深海生物を五感体感してみませんか。 ※緊急事態宣言の発出に伴い、2021年1月18日(月)より当面の間、営業体制を一部変更しております。 お客さまが安心してお楽しみいただけるよう、感染拡大予防のためのさまざまな現行対策に加え、営業時間の短縮および一部イベント・プログラムの中止や人数制限の強化を行います。詳細はHPでご確認ください。 ●シロイルカの豆まき シロイルカが升をつけた特製の棒をくわえ、お客さまに向かって「福は内」のかけ声で豆まきを行います。
|
金沢動物園 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
寒い冬も動物たちは元気です!! 自然がいっぱいの金沢動物園では、スイセンや梅、河津さくらなど、様々な植物が咲きはじめ、春の訪れも感じることもできます。 ※金沢動物園では「新型コロナウイルス感染症対策」を実施し、お客様に安心してご来園いただけるようにしております。ご来園のみなさまも、感染症対策の励行をお願いいたします。 詳しくは、詳しくは、金沢動物園 ホームページでご確認ください ◆どうぶつしりとりシールラリー ※横浜市からの新型コロナウイルスの感染拡大防止の対応指針を受け、「どうぶつしりとりシールラリー」の実施は、当面の間中止となります。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご理解のほど、よろしくお願いします。再開が決まりましたら、ホームページでお知らせいたします。 ◆スマートフォンで楽しめる金沢動物園のわくわくタイム(再開) 新型コロナウイルス感染症拡大防止のための緊急事態宣言発令を受け、1月13日より平日限定で実施を予定しておりました「わくわくタイム」を中止することとなりました。 そこで、「スマートフォンで楽しめる金沢動物園のわくわくタイム」を再開いたします。
|
県立金沢文庫 | ||||
---|---|---|---|---|
県立金沢文庫は、国の「緊急事態宣言」を受け3月7日(日曜日)まで臨時休館延長いたします。 ※3月8日(月曜日)は通常の休館日です。 ※この対応は、今後の本県の感染状況及び国の動向によって変更することがあります。 ●展覧会開催見合わせのお知らせ 企画展「拓本で知る武州かねさは」は閉館期間が延長されたため、開催を見合わせます。 企画展 「拓本で知る武州かねさは」同時開催 「かねさはの彫刻」 武州金沢地域に点在する石碑の拓本により、近世から近代の金沢の歴史をたどる展覧会。また、同時開催として金沢札所の観音像などを「かねさはの彫刻」と題して展示します。 ![]() 《次回予告》 特別展「武蔵国鶴見寺尾郷絵図の世界」令和3年3月26日(金)~5月23日(日) 休館日 毎週月曜日、2月12日(金)、2月24日(水) ※新型コロナウイルス感染症防止のため、展示室の混雑状況により人数制限(最大20名)を設ける場合があります。また、臨時に会期の変更や休館となる場合があります。
|
旧伊藤博文金沢別邸 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
旧伊藤博文金沢別邸は、明治31年(1898)初代内閣総理大臣、伊藤博文によって建てられた、茅葺寄棟屋根の田舎風海浜別荘建築です。この趣のある建物で春のイベントが開催されます。年明けは“日本のお正月”を体験できる“しつらえ”でお迎えします。 ちょっと日常を離れ、ゆったりとした気分を体験しにいらっしゃいませんか?
|
旧川合玉堂別邸 特別開園 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
旧川合玉堂別邸(二松庵)庭園は、著名な日本画家である川合玉堂が実際に創作・居住した場として貴重な歴史的文化的資源です。また、別邸や寺社が多数集積していた富岡の歴史を物語る市域資源として貴重な遺構です。 開園日には、表門・園内の見学ができます。 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、令和3年2月6日(土曜日)の定期開園は休止いたします。
|
金沢区のバーベキュー | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
◆横浜海の公園バーベキュー場、野島公園バーベキュー場・キャンプ場、金沢自然公園バーベキュー広場 冬季休業中 3月13日(土)~営業いたします(予約開始2月13日) ※詳細は各施設でご確認お願いいたします。 ◆NANBU BBQ PARK 南部肉場店 営業再開致しました。 金沢区には、バーベキューを楽しめる施設が4カ所あります。予約は1カ月前(団体は2カ月)。簡単にホームページからネット予約が可能です。海や山に囲まれた自然豊かなバーベキュー場で、家族や友人と楽しいアウトドアクッキングをしてみませんか? ◆横浜海の公園バーベキュー場 食材の予約もできる、手ぶらで楽しめるバーベキュー場です。 横浜八景島が目の前の見晴らしの良い公園にあります。潮干狩りのシーズンは大人気!
|
長浜ホール | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
長浜ホールは、野口英世記念公園の敷地内にある小さなホールですが、舞台の後ろの反響版が開き大きな窓から緑が見える、とっても素敵なホールです。 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、館内の消毒や換気を行うなど利用者の皆様が安心してご利用いただける取り組みを進めております。 横浜市文化施設感染症対策ガイドライン”に即し施設運営を行っておりますのでご理解ご協力をお願いいたします。 ◆第61回みず色の風コンサート~辛島輝治、大公を弾く
|
三井アウトレットパーク 横浜ベイサイド | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
横浜や湘南、葉山、逗子、鎌倉といった地域色を取り入れ、海の心地よさを感じられるライフスタイルブランドや地元飲食店などが多数出店! アジア最大級のマリーナを眺めながら、ショッピングはもちろん、広場でのアウトドア体験やイベントなども楽しめます
|
ブランチ横浜南部市場 「NANABU BASE」 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
NANBU BASEは「ブランチ横浜南部市場」の「にぎわいエリア」にあるコミュニティスペースで、オープンキッチンやラウンジを備え、その地域、その季節ならではの“食の魅力”の発見、体験、発信をしていきます。 食材を持ち込んでのホームパーティ等、お客様同士の交流を楽しめるレンタルスペースとしてもご利用いただけます。 NANBU BASEでは「緊急事態宣言」を受け2月開催のイベントをすべて中止いたします。 ≪次回以降予告≫ ひなやのお料理教室 3月9日(火)春のお弁当作り みん食倶楽部 3月14日(日)春色パフェを作ろう ※開催に関して2月7日に「緊急事態宣言」が解除されず延長になった場合は、開催を中止することになりますので予めご了承ください。 ・・・NANBU BASE 公式ホームページ BRANCH横浜南部市場 基本情報
|
MDCアウトレットセール(協同組合横浜マーチャンダイジングセンター) | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
毎月第3もしくは第4土曜日10:00から「MDCアウトレットセール」を開催しています。組合員企業による直営店だからこそできるセールは、洋菓子、中華点心、コーヒー豆、液体調味料など約15社が自社敷地内(一部は組合会館)で販売しています。 無料開放される駐車場やシーサイドラインをご利用いただき、お得な商品を見つけにぜひ、足を運んでみてください。 〈協同組合横浜マーチャンダイジングセンターのご案内〉 1976年に各種の卸売業をメインに、幸浦の流通団地に設立された協同組合です。90社の企業が組合員となっており、その団地全体の敷地面積は横浜スタジアム約6個分に相当し、食品系や工業系の卸売企業が点在しています。組合会館には、マルキュウ食堂・麺丼亭などの飲食店も入っており、ランチタイムには、近隣でお仕事されている方々で賑わっています。
|
横浜南部市場 「水産土曜市」中止のお知らせ | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
新型コロナウィルス感染予防のため、当面のあいだ「水産土曜市」を中止させていただきます(水産年末大売出しを含む)。 ご参加いただく皆様の健康と安全、並びに食の安全の確保を最優先に考えた対応となりますので、ご理解いただけますようお願いいたします。 新型コロナウィルス感染症が収束し、再開が決まりましたら、改めてお知らせいたします。
|
富岡八幡宮 卯陪従(うべえじゅう) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
鎌倉時代より伝わる伝統神事です。2月と11月の初卯の日に湯立神楽(夜神楽)を奉納します。2月は祈年祭にあたり、この一年の豊作を祈るお祭りです。この日にお参りをすると 1年間お参りしたのと同じだけ御利益があると伝えられています。 祭典は1時間ほどかかります。お寒いですが暖かくして、雅な神楽をご覧ください ※卯陪従(うべえじゅう)卯の日に行う陪従(べえじゅう)の神楽と言う意味です。古くは宮廷などでは伶人(雅楽の演奏者)や陪従(お供として従う人・舞人などを勤める)を引き連れて神社に参拝し雅楽を奉納したことからこの名が残っています。
|
【開催延期】海苔づくり教室 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
新型コロナウイルス感染症拡大に伴う、政府の緊事態宣言の発出に伴い 開催は延期となります。 新たな開催日程等詳細が決まり次第当ホームページにてお知らせいたします。 ~昔の方法で乾し海苔づくりを体験してみませんか~ 昭和50年頃までは、金沢の沿岸は海苔の大養殖場でした。沿岸の埋立によって養殖生産は一時衰退してしまいましたが、約20年前から野島の北側の沿岸で再開され金沢産の海苔が復活しました。金沢産の生海苔を原料に昔の方法で「乾し海苔」づくりを体験します。 海苔づくり教室ボランティアも募集中です!
|
金沢区の猫について考えよう | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現在の金沢区の猫事情についての“パネル展”を開催します。猫のお世話や管理の方法、猫に関する問題など、猫を飼っている方にも、いない方にも、地域の猫について理解していただける展示会です。ぜひお越しください。
|
長昌寺 芋観音ご開帳 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
その昔、鳥見塚にあった芋の葉が青々と茂る小さな池に観音様が現れ、この池の水を飲むと天然痘も軽くすんだことから芋観音と称され、この地にお堂が建立されました。約90年前に横浜海軍航空隊の開設に伴い長昌寺に移されましたが、江戸時代から続く御開帳日には御利益を求める善男善女で終日賑わっています。 ※毎年、境内では玉こんにゃくや甘酒、ポップコーンや菓子が振舞われていますが、今年は「新型コロナウイルス感染予防」の為、お振舞はございません。 ※横濱金澤シティガイド協会主催「芋観世音への道」ガイドコースがあります。詳しくは当協会HP「金沢のおすすめウォーク」をご覧ください。
|
第7回 金沢区体育協会スポーツフェスティバルin長浜公園・金沢スポーツセンター | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
毎年、区民の皆さんに気軽にスポーツを触れていただく機会として「金沢区体育協会スポーツフェスティバル」を開催しています。全部で6種類、どなたでも楽しめる内容をご用意しています。日頃の運動不足の解消、新しいスポーツ体験に、ご参加お待ちしています。
※新型コロナウィルス感染症の状況により内容の変更・中止になる場合があります |
第24回 称名寺薪能 金澤能(かねさわのう) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3月27日(土)~ 前売チケット発売スタート! 金沢区の春の風物詩「称名寺薪能」、本年は新型コロナウイルス感染症の影響によるお客様の安全面等を考慮し、特別な措置として、会場を金沢公会堂に変更して開催することになりました。3月27日より前売りチケットの発売が始まります。 今年は野村萬斎主演の狂言「口真似(くちまね)」と、櫻間右陣主演の能「土蜘(つちぐも)」を2回公演で上演いたします。
|
「称名寺薪能」関連講座 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第24回「称名寺薪能 金澤能」事前講座 能楽師、櫻間右陣師による易しく解りやすい薪能の楽しみ方。「土蜘」で使用する能面などの道具を実際にご覧いただきます。
※新型コロナウイルス感染拡大状況により変更または中止することがございます。 |
◇2021年2月のイベント情報(タイトルをクリック)◇ |
---|
横浜金沢観光PR横浜市新市庁舎販売会 「いいもの、おいしいもの横浜金沢」 | 横浜金沢魅力写真大募集 | 新型コロナウイルス感染症対策による中止イベントについて | 金沢のおすすめウォーク | 横浜・八景島シーパラダイス | 金沢動物園 | 県立金沢文庫 | 旧伊藤博文金沢別邸 | 旧川合玉堂別邸 | 金沢区のバーベキュー | 長浜ホール | 三井アウトレットパーク 横浜ベイサイド | ブランチ横浜南部市場 「NANABU BASE」 | MDCアウトレットセール(協同組合横浜マーチャンダイジングセンター) | 横浜南部市場 水産土曜市 中止のお知らせ | 富岡八幡宮 卯陪従(うべえじゅう) | 海苔づくり教室 | 金沢区の猫について考えよう | 長昌寺 芋観音ご開帳 | 金沢区体育協会スポーツフェスティバルin長浜公園・金沢スポーツセンター | 第24回 称名寺薪能 金澤能(かねさわのう) | 「称名寺薪能」関連講座 |