◆月別イベントカレンダー一覧(PDFファイルが開きます)


金沢シーサイドFM 横浜金沢魅力発信 ラジオ番組4月 |
昨年1月にスタートした、「金沢シーサイドFM」での、(一社)横浜金沢観光協会のラジオ番組が大好評のため、4月以降も1年間継続放送されます。引き続き、横浜金沢の歴史、文化、自然、アミューズメント、横浜金沢ブランドなど、様々な“横浜金沢”の魅力を、毎回金沢区で活躍しているゲストによるディープな話をお届けしながらご紹介していきます。
金沢区に住んでいるけど知らない、誰かにこの街を教えたくなるような“横浜金沢”をご紹介いたしますので、お楽しみに!!
横浜金沢魅力発信
~石川県の金沢じゃない、横浜金沢!~ |
放送時間 |
毎週月曜日11:00~11:54 |
内容
(ゲスト) |
第1回(4/3)
称名寺薪能 櫻間会 櫻間 右陣さま
第2回(4/10)
(公財)横浜市緑の協会 旧伊藤博文金沢別邸 館長 茂木 孝子さま
第3回(4/17)
「カナかる」企画・運営チーム 浅葉 弾さま、二見 翼さま
第4回(4/23)
知足山 龍華寺 住職 和田 弘雅さま
※事情より変更になる場合がございます。
|
※こちらのアプリから聴けます♪
FMプラプラをダウンロード後、「金沢シーサイドFM」を選択
・・・ios版
・・・Android版
≪金沢シーサイドFM≫ |
周波数 |
85.5MHz |
放送時間 |
毎日7:00~22:00 |
聴取方法 |
横浜市金沢区、磯子区、横須賀市追浜町 |
スタジオ所在地 |
横浜市金沢区並木2-13-7(ビアレヨコハマ本館2F) |
お問合せ |
電話番号:080-5727-9641
メールアドレス:info@kanazawa-seasidefm.co.jp |
ホームページ |
ホームページ
|
お問合せ |
一般社団法人横浜金沢観光協会 045-780-3431 |
|
横浜金沢魅力写真大募集! |
あなたの撮影した写真を、観光たより「よこかな」の表紙にしませんか?
令和5年度 横浜金沢魅力写真大募集!
選ばれた写真は年4回発行の観光たより「よこかな」(掲載は1回です)の表紙を飾ります。
海と緑と歴史のまち、横浜金沢。四季折々の横浜金沢の魅力が伝わる風景などを収めたお写真をお待ちしております。
◆応募条件
・撮影地は横浜市金沢区内であること
・応募期間は令和6年3月31日(日)まで
・横浜金沢の魅力が伝わる写真であること 他
◆応募方法
・info@yokohama-kanazawakanko.comまで、写真タイトル、撮影地、氏名、日中連絡のつく電話番号を記載の上、Eメールでお送りください (※Eメール以外は不可とします)
・メールタイトル「よこかな写真応募」を必ず記載してください
◆詳細
下記をクリックすると案内チラシが開きます(PDFファイル)

◆問合せ
一般社団法人横浜金沢観光協会
TEL:045-780-3431(平日9:00~17:00)
E-Mail : info@yokohama-kanazawakanko.com
|
金沢区内郵便局で横浜金沢観光協会オリジナルグッズ追加販売 |
金沢区内の18カ所の郵便局で、新たに5種類の“横浜金沢観光協会オリジナルグッズ”を販売いたします。
ぜひ、お近くの郵便局にお立ち寄りいただきお買い求めください。
(横浜金澤七福神 御朱印帳、横浜金澤七福神 クリアファイル(紅白2枚セット)は引き続きご購入いただけます。)
≪新取り扱い商品≫
・金沢区幸せお届け大使ぼたんちゃん ぬいぐるみキーホルダー(マリンver)
・横浜金沢観光協会×シーサイドライン コラボキーホルダー(武将ver)
・鎌倉殿×横浜金沢オリジナルクリアファイル
・ぼたんちゃん缶バッジ(3個入)
・武将ぼたんちゃん缶バッジ(3個入)
取扱い郵便局 |
横浜金沢八景郵便局
横浜金沢シーサイドタウン郵便局
横浜能見台郵便局
横浜釜利谷西郵便局
金沢文庫駅前郵便局
横浜富岡郵便局
横浜金沢文庫郵便局
横浜六浦郵便局
横浜六浦川郵便局
横浜釜利谷郵便局
横浜片吹郵便局
横浜金沢郵便局
横浜南部市場内郵便局
能見台駅前郵便局
横浜金沢振興センター郵便局
横浜大道郵便局
横浜並木郵便局
六浦駅前郵便局
|
|
新型コロナウイルス感染症対策等による中止イベントについて |
新型コロナウイルス感染症対策等による中止イベントについて
こちらをクリックして、最新情報をご確認ください |
金沢のおすすめウォーク |
◆『横濱金澤風物詩めぐり-1』<家康と金沢>
家康が自ら参詣し、社領を寄進した瀬戸神社、歌を詠んだと伝わる瀬戸橋、東照宮が祀られていた権現山公園、源氏に縁起が良い名前だと“りゅうげんじ”と呼ばれていた龍華寺、多くの観光客が往来した“金沢道”、江戸城と特別な関係にあった“坂本村”、二百年以上も“家康忌”を執り行ってきた禅林寺。家康・徳川幕府と縁のあった横浜金沢の旧跡を訪ねましょう。
実施日時 |
令和5年4月17日(月) 9:30~13:00(雨天実施) |
受付場所 |
京急京急富岡駅改札口(受付9:00~9:30) |
コース |
約6km、3.5時間(見学・説明・休憩時間含む)
金沢八景駅→金沢八景権現山公園→瀬戸神社→瀬戸橋→龍華寺→金澤八幡神社→旧金沢道→二の橋→金沢道道標→高札場跡→宿広場→手子神社→釜利谷地区センター(休憩)→まつ橋→釜利谷小川アメニティ→自性院・宇賀山王社→禅林寺(「家康忌」解散)
*瀬戸神社では、宮司様に講演をして頂く予定です。
*諸事情によりコースが変更になる場合もあります。
*歩きやすい服装・靴で参加してください。
*無線ガイドシステムを使用します。ご自分のイヤホン(Ø3.5mm)を持参してください。 |
募集人数 |
40名 4月7日(金)必着
(応募者多数の場合は抽選。結果は、メール又は返信ハガキでお知らせします。) |
参加費 |
500 円(保険料、資料代含む)交通費等自己負担 |
◆『横浜金沢魅力帳』を歩く1】 後援:金沢区役所 協力:横浜金沢観光協会
金沢区役所発行『横浜金沢魅力帳』記載の名所旧跡を訪ね、金沢区の魅力を再発見するシリーズです。
『横浜金沢魅力帳』を購入、または持参の方に、金沢区から記念品を贈呈いたします
<百花の王“牡丹”を愛でる!>
金沢区の花は牡丹です。「旧伊藤博文金沢別邸」や古刹・「龍華寺」では、毎年丹精された牡丹が美しく
咲きます。金沢の歴史を辿りながら、牡丹を巡る街歩きに参加しませんか!
実施日時 |
令和5年4月30日(日) 9:30~12:30(雨天実施) |
受付場所 |
京急京急富岡駅改札口(受付9:00~9:30) |
コース |
約5km、3時間(見学・説明・休憩時間含む)
金沢八景駅→瀬戸神社→琵琶島神社→「憲法草創之處(処)」碑→永島亀巣功徳之碑→旧伊藤博文金沢別邸→野島橋→龍華寺→称名寺(解散)
*諸事情によりコースが変更になる場合もあります。
*歩きやすい服装・靴で参加してください。
*無線ガイドシステムを使用します。ご自分のイヤホン(Ø3.5mm)を持参してください。 |
募集人数 |
30名 4月20日(木)必着
(応募者多数の場合は抽選。結果は、メール又は返信ハガキでお知らせします。) |
参加費 |
500 円(保険料、資料代含む)交通費等自己負担 |
◆<横浜金沢散歩-1>
「瀬戸神社とヤマアジサイ~家康が巡った寺社も訪ねて~」
家康は、源氏ゆかりの金沢の地を数回訪ねたと言われています。何を祈り、何に期待したのでしょうか。
家康が訪れたかもしれない寺社で往時をしのび、丹精込めた花々を観賞してみませんか。
実施日時 |
令和5年5月27日(土) 9:30~12:30(雨天実施) |
受付場所 |
京急金沢文庫駅 西口広場(受付9:00~9:30) |
コース |
約5km、3時間(見学・説明・休憩時間含む)
金沢文庫駅→君が崎→子聖大権現→称名寺→赤門通→龍華寺→洲崎公園(平潟湾望む)→琵琶島神社→金沢八景権現山公園→瀬戸神社(ヤマアジサイ観賞・解散)
*諸事情によりコースが変更になる場合もあります。
*歩きやすい服装・靴で参加してください。
*無線ガイドシステムを使用します。ご自分のイヤホン(Ø3.5mm)を持参してください。 |
募集人数 |
30名
(応募者多数の場合は抽選。結果は、メール又は返信ハガキでお知らせします。)
締切 5月17日(水)必着 |
参加費 |
500 円(保険料、資料代含む)交通費等自己負担 |
横濱金澤シティガイド協会では、「称名寺」での無料/有料ガイドの他、お客様(個人・グループ・旅行会社等)のご希望のコースをガイドする、「依頼ガイド」も承っております。
詳しくはHPでご確認ください。
NPO 法人横濱金澤シティガイド協会
〒236-0027 横浜市金沢区瀬戸15-13
TEL・FAX:045-787-0469
ホームページ(http://yokokanaguide.org/)
|
横浜・八景島シーパラダイス |
現在、横浜・八景島シーパラダイスでは春・初夏イベント「#はなパラ」イベントを開催しております。
その第一弾として、4月16日(日)までの期間中、国内最多飼育数となる5万尾のイワシが魅せる海中桜 「スーパーイワシイリュージョン~桜花乱舞~」や、花の装飾をさまざまなシーンに施し繰り広げられる「海の動物たちのショー~SMILE~桜ver.」など、シーパラならではのお花見イベントがお楽しみいただける内容となっております。
また、「たべっ子水族館」とのコラボレーション『たべっ子水族館meets横浜・八景島シーパラダイス』や『深海生物まつり』も同時開催中!です。
◆「#はなパラ」
開催期間 |
3月1日(水)~7月14日(金) |
内容 |
・5万尾のイワシが魅せる海中桜
「スーパーイワシイリュージョン ~桜花乱舞~」
場所:アクアミュージアム1、3階 LABO5
・イルカたちによる大人気のパフォーマンスも季節の花々を取り入れた楽曲と演出!
「海の動物たちのショー ~SMILE~~桜ver」
場所:アクアミュージアム4階 アクアスタジアム
・クラゲの幼生で桜の花びらを表現!『クラゲ万華鏡 桜』
場所:アクアミュージアム3階 LABO9「くらげりうむ」
・食事でも春を満喫!「花のフードメニュー」 |
◆八景島のサクラ
3月上旬から4月下旬まで、ソメイヨシノやオオシマザクラなど5種約700本もの桜を水族館やアトラクションを巡りながら、ゆったりとお花見を楽しんでいただけます。
おすすめのお花見スポット・・・イベント前広場、丘の広場入口
◆「たべっ子水族館meets横浜・八景島シーパラダイス」開催!
島内全体が「たべっ子水族館」とコラボレーション!
開催期間 |
2月11日(土)~4月16日(日) |
場所 |
「アクアミュージアム」、「ドルフィン ファンタジー」、「うみファーム」、「ふれあいラグーン」 |
内容 |
スタンプラリー、コラボ解説パネル、ふれあいフォトコラボ、グッズ販売他 |
◆「深海生物まつり」
深海生物を「見る」、「さわる」、「知る」、「味わう」ことができる、深海生物にフィーチャーしたイベント『深海生物まつり』を開催中
開催期間 |
12月26日(月)~4月2日(日) |
場所 |
アクアミュージアム3F LABO7深海リウム、うみファームほか |
内容 |
関東最大級50種500点以上の展示をご覧だけます。
深海生物さわり放題イベント
深海生物タッチプール
深海生物食イベント |
詳しくは、横浜・八景島シーパラダイスホームページでご確認ください
045-788-8888(テレフォンガイド)
|
|
金沢動物園 |
今年のサクラの開花は例年より早く、すでにソメイヨシノは盛りを過ぎました。
金沢動物園・金沢自然公園では、ソメイヨシノだけでなく様々な種類のサクラが咲きます。特にサトザクラの仲間は開花時期が遅いので、濃いピンク色のボールのように咲く花をお楽しみいただけます。
サクラ以外にも、様々な植物が春を迎え咲き誇る、春本番を迎えます!
まもなくGW。動物たちとお待ちしております。
※令和5年 金沢動物園・金沢自然公園 ウメ・モモ・サクラ マップ
※金沢動物園では「新型コロナウイルス感染症対策」を実施し、お客様に安心してご来園いただけるようにしております。
詳しくは、金沢動物園 ホームページでご確認ください
◆春の企画展
5月の愛鳥週間にあわせて、傷病鳥獣保護事業についてパネル展を行います。
開催期間 |
3月7日(火)~5月28日(日) |
開催場所 |
金沢動物園内 わくわく広場付近 |
◆飼育の日イベント
4月19日は、419(しいく)の語呂合わせで、「飼育の日」です。動物園の役割や飼育員の仕事に関するパネル展示などを行います。
開催期間 |
4月11日(火)~4月28日(金) |
開催場所 |
金沢動物園内 各所 |
◆GWイベント「Save the animals」
世界の絶滅危惧種や身近な生き物をテーマにした、パネル展などを実施します。
開催期間 |
4月29日(土・祝)~5月7日(日) |
開催場所 |
金沢動物園内 わくわく広場など
金沢自然公園では、約70匹のこいのぼりが大空を元気に泳ぎます。 |
◆ズーレンジャークイズラリー
6月の環境月間にあわせて、園内に掲示された希少動物に関するクイズパネルを読み進めるクイズラリーを実施します。
※新型コロナウィルス感染症の状況により変更・中止になる場合がございます。
※イベントなどは今後の状況により変更・中止になる場合がございます。
詳細は金沢動物園ホームページでご確認ください。
・・・金沢動物園ブログ
・・・Twitter
・・・Facebook
・・・YouTube
お問合せ:金沢動物園 045-783-9100
ホームページ
|
県立金沢文庫 |
◆特別展「金沢文庫の肖像―国宝四将像全幅公開―」
武州金沢の古刹・称名寺には、鎌倉幕府の要職を務めた金沢北条氏の歴代当主の肖像画(四将像)が伝えられています。金沢北条氏の居館の持仏堂からはじまった称名寺は、北条実時(1224〜76)が叡尊(1201〜90)に帰依したことから、律の寺として改められました。そのため、極楽寺の忍性(1217〜1303)に推挙され、下野薬師寺から開山として迎えられた審海(1229〜1304)をはじめ、西大寺流の律僧像も多く伝えられています。本展では、称名寺伝来の肖像を中心に、像主の追善供養や祖師忌などの法会に関する古文書、聖教のほか、ゆかりの袈裟や法具などをあわせてご覧頂きます。
《同時開催》特別公開「新発見・再発見の仏像―金沢文庫の研究活動から―」
会期 |
3月31日(金)~5月21日(日) |
観覧時間 |
9:00~16:30(入館16:00まで) |
観覧料 |
一般 500円(400円)
20歳未満・学生 400円(300円)
65歳以上 200円(100円)
高校生 100円
中学生以下・障がい者の方は無料
※( )は20名以上の団体料金
|

クリックするとPDFファイルが開きます
《次回予告》
特別展「社寺明細帳図―明治13年神奈川県下の神社・寺院の姿―」
会期:令和5年5月26日(金)~7月23日(日)
休館日 |
毎週月曜日(5月1日開館) |
交通 |
京急線「金沢文庫」駅下車、徒歩12分
シーサイドライン「海の公園南口」駅より 徒歩10分 |
問合せ |
神奈川県立金沢文庫 045-701-9069
ホームページ |
|
旧伊藤博文金沢別邸 |
旧伊藤博文金沢別邸は、明治31年(1898)初代内閣総理大臣、伊藤博文によって建てられた田舎風海浜別荘建築です。平成18年に横浜市指定有形文化財に指定され、平成21年に創建当時の姿に庭園と併せて復元されました。
少し日常を離れ、緑と海に囲まれた中で、ゆったりした気分を体験してみませんか?
◆ぼたんまつり
庭園東側にある牡丹園は、かつて野島にあった永島家の牡丹園を復元したものです。
約50種、200株のボタンが次々と見ごろを迎えます。
海沿いに咲くぼたんをご鑑賞ください。4月は営業時間を延長しております。
開催日 |
4月5日(水)~4月25日(火) |
時間 |
9:00~18:00 ※見学無料 |
催し物 |
「和太鼓演奏」(鑑賞無料 座席なし、自由鑑賞)
4月15日(土)
1回目 11:30~11:45
2回目 14:00~14:15
演奏場所:博文邸芝庭
協力:NPO法人 横浜都筑太鼓
※施設維持のため椅子の持込不可。
※天候不良時 4月16日(日)に順延
※当日の開催情報はホームページでご確認ください |

クリックするとPDFファイルが開きます
◆端午の節句飾り
端午の節句をイメージしたテーブルコーディネートのディスプレイや五月人形をご覧いただけます。

クリックするとPDFファイルが開きます
◆庭園ヨガ
開催日時 |
5月7日(日)10:30~11:30 ※雨天中止 |
インストラクター |
TSUBAKI 氏 |
定 員 |
30人 事前申込・先着順 |
参加費 |
1,200円(飲料水1本つき) |
申込み |
4月18日(火)9:30~ 電話・邸内窓口で受付 |

クリックするとPDFファイルが開きます
【4・5月の休館・休園日について】
休館・休園日 |
なし |
博文邸 |
9:30~17:30 |
ぼたん園 |
9:00~18:00 |
この情報は、新型コロナウィルスの感染状況により、中止・変更となる場合もございます。事前にお問い合わせください。
お問合せ |
旧伊藤博文金沢別邸 045-788-1919 |
ホームページ |
ホームページ |
交 通 |
シーサイドライン野島公園駅より 徒歩5分 |
|
旧川合玉堂別邸(二松庵)庭園 |
旧川合玉堂別邸(二松庵)庭園は、著名な日本画家である川合玉堂が実際に創作・居住した場として貴重な歴史的文化的資源です。また、別邸や寺社が多数集積していた富岡の歴史を物語る市域資源として貴重な遺構です。
この場所を毎月第1土曜日にみなさまにご覧いただいています。
当日は、ボランティアによる案内ガイドを行います。
5月は“特別イベント”新緑コンサートを開催いたします。
開催日 |
4月1日(土)
5月6日(土) ~新緑コンサート~ 『和JaZZ』
出演:笛吹かな
時間:11:00~、13:30~ |
開園時間 |
10:00~16:00(入園は15:30まで)
※荒天中止の場合あり
入場無料・予約不要 |

クリックするとPDFファイルが開きます
6月の開園日は第1土曜日 6月3日(土)です。
※最終入園時間は開園終了の30分前まで
場 所 |
富岡東5-19-22 京急富岡駅東口下車 徒歩2分
※当日、駅からの案内板があります。駐車場はありません。 |
当日連絡先 |
NPO法人 旧川合玉堂別邸及び園庭緑地運営委員会
電話 080-1241-0910 |
問合せ |
金沢区区政推進課 企画調整係
電話:045-788-7729
FAX:045-786-4887
|
|
海の公園 潮干狩り |
今年も潮干狩りシーズンが始まります。海の公園の浜辺には、アサリをはじめ、マテガイ、シオフキ、カガミガイなどが自然発生していて、“無料”で、潮干狩りを楽しむことができます。3月下旬から9月頃までで、時間は、干潮時刻の前後2時間くらいが一番。干潮時刻は毎日かわりますので、『干潮時刻表』で確認してからおこしください。
※土日祝日は、駐車場が大変混み午前中で満車になる場合もありますので、ご注意ください。
※ご利用の際には、海の公園ホームページにて、利用方法をご確認ください。
※今年はアサリの発生量がとても少ない状況です。収穫が難しくなることが予想されますのでご留意ください。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、密集・密接を避け、他の利用者と距離を取り少人数で実施してください。
《潮見表(干潮時刻表)》
・・・潮見表
【アクセス情報】
交 通 |
横浜シーサイドライン「八景島駅」「海の公園柴口駅」「海の公園南口駅」 下車徒歩2分 |
住 所 |
金沢区海の公園10 |
問合せ |
海の公園管理センター 045-701-3450
・・・海の公園(ホームページ) |
|
金沢区のバーベキュー |
金沢区には、バーベキューを楽しめる施設が4カ所あります。予約は1カ月前(団体は2カ月)。簡単にホームページからネット予約が可能です。海や山に囲まれた自然豊かなバーベキュー場で、家族や友人と楽しいアウトドアクッキングをしてみませんか?
◆横浜海の公園バーベキュー場
食材の予約もできる、手ぶらで楽しめるバーベキュー場です。
横浜八景島が目の前の見晴らしの良い公園にあります。潮干狩りのシーズンは大人気!
問合せ |
045-701-3450 |
住 所 |
金沢区海の公園10 |
H P |
ホームページ |

◆野島公園バーベキュー場・キャンプ場
野島山を中心に周囲は海に囲まれた「野島」という島にある公園で、バーベキュー・キャンプが楽しめます。
公園には展望台があり横浜の海が一望できます。
問合せ |
045-781-8146 |
住 所 |
金沢区野島町24 |
H P |
ホームページ |

◆金沢自然公園バーベキュー広場
植物区の「のんびり野原」・「なんだろ坂」の一部で、バーベキューをお楽しみいただけます。(完全予約制)
また公園の敷地内には金沢動物園もあり、世界の希少草食動物を中心に飼育されています
問合せ |
045-783-9100 |
住 所 |
金沢区釜利谷東5-15-1 |
H P |
ホームページ |

◆NANBU BBQ PARK 南部市場店
ブランチ横浜南部市場内のバーベキュー場です。ブランチ横浜南部市場内で肉、魚介、野菜、飲み物の調達可能です。インストラクターが在籍しているので、焼き方などのレクチャー可能!あなたの選んだ食材が本格バーベキューに。
問合せ |
045-565-9191 |
住 所 |
金沢区鳥浜町1-1 |
H P |
ホームページ |

|
長浜ホール |
長浜ホールは、野口英世記念公園の敷地内にある小さなホールですが、舞台の後ろの反響板が開き大きな窓から緑が見える、とっても素敵なホールです。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、館内の消毒や換気を行うなど利用者の皆様が安心してご利用いただける取り組みを進めております。
横浜市文化施設感染症対策ガイドライン”に即し施設運営を行っておりますのでご理解ご協力をお願いいたします。
◆ゴスペルコーラスワークショップ(前期)
開催日 |
4/12・26、5/10・24、6/7・21 すべて水曜日 |
時 間 |
10:00~11:30 |
講 師 |
ミッキー フェニックス |
定 員 |
30名 |
受講料 |
10,000円(6回分前払い) |
募集開始 |
3/11(土) |

クリックするとPDFファイルが開きます
◆SU-ZU styleキッズダンス・ワークショップ
開催日 |
(前期・ステップ1)
4/13・20・27・5/11・18 全て木曜日
(前期・ステップ2)
5/25・6/1・8・15・22 全て木曜日 |
時 間 |
17:15~18:15 |
講 師 |
SU-ZU |
定 員 |
20名 |
受講料 |
ステップ1orステップ2のみ
5,000円(5回分前払い)
ステップ1&2
9,000円(10回分前払い) |
募集開始 |
3/11(土) |

クリックするとPDFファイルが開きます
◆お申込み・お問い合わせ◆
長浜ホール TEL 045-782-7371 FAX 045-782-7389
メール nagahama-hall@nagahama-hall.com
※ご来館の前に、長浜ホールのホームページをご確認いただき、感染症対策にご協力下さい。
お問合せ |
長浜ホール 045-782-7371
ホームページ |
|
金沢八景権現山公園 |
江戸時代、東照宮とその別当寺であった円通寺の境内だったという金沢区の歴史を伝える場所を整備し、「金沢八景権現山公園」として令和4年4月にオープンしました。
公園後ろには、『横浜市指定史跡名勝天然記念物』の権現山・御伊勢山があり、秋には紅葉を楽しめる自然豊かな公園です。1802年に建てられたとされる茅葺屋根が特徴の旧円通寺客殿は『横浜市特定景観形成歴史的建造物』に指定され、一般公開されています。
◆おりがみでこいのぼりを作ろう。
管理休憩棟で折り紙2枚とこいのぼりの折り図をお配りします。
開催日 |
4月22日(土)~5月7日(日)
※4月24日は休園日のため除く |
参加費 |
無料 |

クリックするとPDFファイルが開きます
◆端午の節句のしつらえ
旧円通寺客殿では、五月人形をしつらえます。
開催日 |
4月29日(土祝)~5月7日(日)9:30~16:30 |
見学 |
無料 |

クリックするとPDFファイルが開きます
◆俳句に親しむ
5月~6月の権現山公園を俳句で詠んでご応募ください。作品は管理休憩棟に展示いたします。
ご応募・お問い合わせは管理休憩棟事務室まで。
開催日 |
5月20日(土)~6月30日(金)
※5月22日は休園日のため除く |
参加費 |
無料 |

クリックするとPDFファイルが開きます
◆権現山の茶会
旧円通寺客殿で茶会を開きます。初心者の方もお気軽にお越しください。普段着でどうぞ。
開催日時 |
5月28日(日) 10:00~16:00
午前、午後(各5回)※詳細チラシ参照 |
協力 |
横浜市立大学 茶道部 |
参加費 |
500円 |
募集人数 |
各回3名様 |
事前予約開始日 |
4月11日(火)13:00~ お電話で受付(045-370-7535) |

クリックするとPDFファイルが開きます
開館園時間 |
9:00~17:00
(旧円通寺客殿開館時間 9:30~16:30) |
休園・休館日 |
第4月曜日(祝日の場合は、翌平日)
年末年始(12月29日~1月3日) |
お問合せ |
金沢八景権現山公園 管理事務所
045-370-7535(9:00~17:00) |
アクセス |
京急・シーサイドライン「金沢八景駅」より徒歩約1分 |
住所 |
横浜市金沢区瀬戸20-3 |
ホームページ |
ホームページ |
|
ブランチ横浜南部市場 イベント情報 |
BRANCH(ブランチ)横浜南部市場は、市場の特性をいかした「食のライブマーケット~地域と人が食でつながる交流拠点~」をコンセプトに2019年9月にオープンしました。
その地域、その季節ならではの食の魅力の発見・体験が出来る食のライブマーケットを目指した商業施設です。施設内には、芝生敷きの海辺広場などの緑豊かな空間や、調理設備を整えた交流スペース(NANBU BASE)もあり、市場の食材を積極的に取り入れたイベントも開催しています。
〈最新イベント情報〉
※新型コロナウィルス感染症等の状況により、中止となる場合があります。
◆春休み 周遊クーポンBook
シーサイドラインの沿線の商業施設で使えるお得なクーポンがもらえる「周遊クーポンブック」を配布いたします!!
シーサイドラインに乗って横浜金沢エリアをお得に楽しみましょう♪
周遊クーポン配布期間 |
2023年3月17日(金)~2023年5月7日(日)
※クーポンの有効期限は2023年3月17日(金)~5月31日(水)まで。 |
詳細 |
ホームページ |

◆NANBU マルシェ

クリックするとPDFファイルが開きます
◆NANBU フリーマーケット
最大50店舗出店! SDGsへの取り組みのきっかけとなり、3D(リデュース、リユース、リサイクル)を推奨することを目的にしています。 出展者募集中です!!
開催日 |
2023年4月1日(土)~2日(日)
5月6日(土)~7日(日)
6月3日(土)~4日(日) |
時 間 |
10:00~16:00 ※雨天中止 |
開催場所 |
NANBU BASE(海辺広場前) |

クリックするとPDFファイルが開きます
◆スマイルステージ
海辺のキッズダンス♪
開催日時 |
2023年4月23日(日)13:00~、15:00~ |
出演(内容) |
RsKee(ラスキィ)、MY fit dance!(マイフィットダンス) |
開催場所 |
海辺広場 |

クリックするとPDFファイルが開きます
BRANCH横浜南部市場 基本情報
公式ホームページ |
公式ホームページ |
営業時間 |
営業時間は店舗による |
定休日 |
1月1日、2日(※一部店舗を除く) |
住所 |
金沢区鳥浜1-1 |
お問合せ |
045-374-5392 |
交通 |
シーサイドライン「南部市場駅」下車1分 |

|
MDCアウトレットセール(協同組合横浜マーチャンダイジングセンター) |
毎月第3もしくは第4土曜日10:00から「MDCアウトレットセール」を開催しています。組合員企業による直営店だからこそできるセールは、洋菓子、中華点心、コーヒー豆、液体調味料など約15社が自社敷地内(一部は組合会館)で販売しています。
無料開放される駐車場やシーサイドラインをご利用いただき、お得な商品を見つけにぜひ、足を運んでみてください。
〈協同組合横浜マーチャンダイジングセンターのご案内〉
1976年に各種の卸売業をメインに、幸浦の流通団地に設立された協同組合です。90社の企業が組合員となっており、その団地全体の敷地面積は横浜スタジアム約6個分に相当し、食品系や工業系の卸売企業が点在しています。組合会館には、マルキュウ食堂・麺丼亭などの飲食店も入っており、ランチタイムには、近隣でお仕事されている方々で賑わっています。
開催日時 |
4月22日(土) 10:00~ 売切れ次第
※毎月 第3もしくは第4土曜日 10:00~12:00頃
※変更になる場合あり
※次回 5月27日(土)、6月24日(土) |
住 所 |
神奈川県横浜市金沢区幸浦2-26-1 |
交 通 |
シーサイドライン「幸浦」駅より徒歩5分 |
お問合せ |
横浜マーチャンダイジングセンター 045-784-1501 |
ホームページ |
ホームページ |
|
横浜南部市場 「水産土曜市」 |
金沢区の南部市場、水産エリアの『土曜市』を毎月第2・4土曜日、朝8時から開催します。
普段は、プロご用達の鮮魚店など20店が並ぶ水産棟を一般向けに開放し、新鮮な魚介類や鍋食材などが市場価格で買うことができます。
開催日 |
毎月 第2・4土曜日
4月8日(土)、4月22日(土)
5月13日(土)、5月27日(土) |
時 間 |
8:00~10:00 |
最寄り駅 |
シーサイドライン「南部市場駅」 徒歩5分 |
駐車場 |
ブランチ横浜南部市場の駐車場をご利用下さい
※従来の駐車場は利用できなくなりました。 |
問合せ |
横浜市南部市場水産協同組合 045-779-2744
Facebookページ |

クリックするとPDFファイルが開きます
|
鎌倉殿×横浜金沢 関連商品 |
鎌倉殿×横浜金沢 新商品が続々と登場!赤い大きな牡丹がトレードマーク。「金沢区幸せお届け大使」ぼたんちゃんが“かぶと”をかぶったデザインです。お土産にいかがですか?
◆横浜金沢観光協会×シーサイドライン コラボキーホルダー(武将ver)
「キラキラ☆シーたん」と「金沢区幸せお届け大使 ぼたんちゃん」が初コラボレーションしたクッションストラップです。限定500個の販売!
料金 |
770円(税込)限定500個 |
サイズ |
縦80mm×横80mm |
販売場所 |
シーサイドライン新杉田駅・並木中央駅・金沢八景駅
一般社団法人横浜金沢観光協会 (洲崎町1-18)
金沢区内郵便局 |
問合せ |
045-780-3431 |

◆「武将ぼたんちゃん缶バッジ」(3個入)
鎌倉殿×横浜金沢の武将ぼたんちゃんが缶バッジになりました。
料金 |
220円(税込) |
販売場所 |
一般社団法人横浜金沢観光協会 (洲崎町1-18)
横浜テクノタワーホテル2Fフロント前、カフェ&マーケットCORE(1F) |
問合せ |
045-780-3431 |

◆「鎌倉殿×横浜金沢オリジナルクリアファイル」
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」のゆかりの地を優しいタッチで描きました。
料金 |
330円(税込) |
販売場所 |
一般社団法人横浜金沢観光協会 (洲崎町1-18)
横浜テクノタワーホテル2Fフロント前、カフェ&マーケットCORE(1F) |
問合せ |
045-780-3431 |

◆「鎌倉殿最中」(※4月第1週目で終了予定)
刀のつばを型どった最中の皮に、小倉あんがぎっしり詰まっています。
料金 |
180円(税込) |
販売場所 |
御菓子司名月(六浦5-23-29 ) |
問合せ |
045-701-7735 |

◆「槍だんご」(2本入)
甘辛いタレが後を引きます。
料金 |
302円(税込) |
販売場所 |
御菓子処菊月(寺前1-8-1) |
問合せ |
045-701-9953 |

◆鎌倉殿×横浜金沢 横浜金沢ブランド認定商品 金澤八景八味唐辛子
10の素材のうち、柴シーサイドファームのみかんの皮を乾燥させて作った陳皮をはじめ、唐辛子、シソ、昆布、椎茸は横浜金沢で採れたものを使用。今回新たに、野島名産 忠彦丸の海苔を追加し、さらに香りが豊かになりました。
料金 |
530円(税別) |
販売場所 |
テクノタワーホテル1F(CORE)他 |
問合せ |
アマンダリーナ(奥井)080-5696-7230 |

◆鎌倉殿×横浜金沢 節ラー油だれ
武士(節)とかけた、鰹節の香り豊かなラー油だれです!辛さは控えめですので、お好みにより調整していただけます。茹でたうどん・麺に合えて、ナムル、卵かけご飯、スープにちょい足しなどアレンジをお楽しみください。
料金 |
560円(税別) |
販売場所 |
南部市場 食の専門店街内直売所
テクノタワーホテル1F(CORE)他 |
問合せ |
武居商店 045-774-5331 |

|
金沢のさくら 2023 |
みどり豊かな金沢区では、“サクラ”の代表選手「ソメイヨシノ」の他、区の木「ヤマザクラ」など色々な“サクラ”を楽しむことができます。区内のおもな『お花見スポット』をご紹介します。
≪桜の名所≫
◆称名寺
参道の桜並木と浄土庭園、本堂裏の山裾など、境内や境内の裏山にはソメイヨシノの桜が見事です。
赤門を入ったところに、「源平しだれ桃」がみられます。
本数 |
庭/参道・・約50本 裏山(市民の森)・・約300本 |
所在地 |
金沢区212 |
交通 |
京急金沢文庫駅より 徒歩12分 |
≪称名寺桜まつり(福祉お花見バザー)≫
バザーと地元のお店の美味しいフードと、模擬店(フランクフルト&ポップコーン)販売があります。
開催日時 |
3月25日(土) 10:00~13:00
※雨天時は各町内会でバザーのみ開催 |
場 所 |
称名寺内広場 |
主 催 |
金沢南部地区連合町内会、金沢南部地区社会福祉協議会 |


◆富岡総合公園
古くは海沿いの景勝地でした。鳥見塚バス停からケヤキ広場まで続く桜並木(約60本)はみごとです。梅林、ボタン園などもあり、四季折々の花を楽しめます。
本数 |
約120本 ソメイヨシノが多い |
所在地 |
富岡東2-9 |
交通 |
シーサイドライン「南部市場駅」徒歩8分、
京急富岡駅より 京急バス「鳥見塚」下車 |
問合せ |
富岡総合公園事務所 045-774-3003 |

◆野島公園
お花見をしながら、バーベキュー・キャンプも楽しめます。
360度、見渡せる展望台もあります。
本数 |
約260本 |
所在地 |
野島町24 |
交通 |
シーサイドライン「野島公園駅」徒歩10分 |
問合せ |
野島公園管理事務所 045-781-8146 |

◆金沢自然公園(金沢動物園)
自然公園や動物園内で様々な桜を楽しむことができます。
種類によって開花の時期が異なりますので、3月上旬~4月中旬まで長くお楽しみいただけます。
本数 |
15数種約2,000本 ソメイヨシノ・ヤマザクラ・オオシマザクラ・シダレザクラなど |
所在地 |
釜利谷東5-15-1 |
交通 |
京急金沢文庫駅西口より京急バス12分「夏山坂上」下車徒歩約6分。
(土日祝日は直通バス有) |
問合せ |
金沢動物園管理事務所 045-783-9100 |

◆海の公園
園内にはヤマザクラなど様々な種類の桜が点在し、特に中央健康歩道わきには珍しい緑色の「御衣黄ザクラ」も見られます。
本数 |
約160本 |
所在地 |
金沢区海の公園10 |
交通 |
シーサイドライン「海の公園南口駅」又は「海の公園柴口駅」よりすぐ |
問合せ |
海の公園管理センター 045-701-3450 |

◆長浜公園
球技場外周にある「ソメイヨシノ」が長浜公園の桜開花基準木です。
中央広場にみごとな枝垂れ桜があります。駐車場から入るとサクラのトンネルが楽しめます。
本数 |
ソメイヨシノ ヤマザクラ 大島桜など約150本 |
所在地 |
長浜106-6 |
交通 |
シーサイドライン幸浦駅又は並木中央駅より徒歩15分 |
問合せ |
長浜公園管理センター 045-782-8004 |

◆長浜水路
海辺の散歩道、1kmも桜並木がつづきます。6月にはアジサイも楽しめます。
所在地 |
シーサイドライン「幸浦駅」か「産業振興センター駅」より徒歩 |

◆西柴3・4丁目
ソメイヨシノの改良種の「ジンダイアケボノ(神代曙)」が坂道の左右に咲き誇ります
病気に強い、濃いピンクの花びらです。
所在地 |
金沢区西柴3 国道16号線の片吹交差点から西柴へ向う坂道から約400m |
交通 |
京急「金沢文庫駅」より徒歩10分 |

品種別 見どころ
■枝垂れ桜・・・慶珊寺・瀬戸神社
■御室桜・・・龍華寺
■山桜・・・金沢自然公園
■横浜緋桜・・・富岡総合公園・慶珊寺・長浜公園・金沢自然公園・瀬戸橋付近
■おおしま桜・・・海の公園(御衣黄桜もあります)
|
海の公園フリーマーケット |
昨年11月より『海の公園フリーマーケット』が再開されました!!
会場横にある管理センター内には売店や休憩所がございますのでお子様連れもご安心いただけます。
多くの皆さんのご来場をお待ちしています。
※詳細につきましては、リサイクル運動市民の会神奈川本部ホームページよりご確認ください。
日 時 |
4月2日(日)、16日(日)
5月14日(日)、28日(日)
6月11日(日)、25日(日)※雨天中止 |
時 間 |
10:00~16:00 |
場 所 |
柴口駐車場(横浜市金沢区海の公園10番) |
アクセス |
シーサイドライン「海の公園柴口駅」より徒歩1分 |
詳 細 |
リサイクル運動市民の会:ホームページ |

|
龍華寺 ぼたんまつり |
四季折々に花が咲き誇る「花の寺龍華寺」のボタンは14種類約200株。色とりどりのお花をお楽しみいただけます。区制45周年記念(平成5年)に、金沢区の花に「ボタン」が選ばれました。
今年は3年ぶりに“華道展”も開催いたします。あわせてお楽しみください。
期 間 |
4月15日(土)~4月17日(月)9:00~16:00 |
交 通 |
京急「京急金沢八景駅」より徒歩8分 洲崎町9-31 |
問合せ |
龍華寺 TEL045-701-6705 |
|
禅林寺 徳川家康公 御神影公開 |
禅林寺を再興した伊丹氏一族が、江戸浅草寺・江戸城内紅葉山東照宮と関係があって、坂本村が紅葉山東照宮領となり、禅林寺に東照大権現(徳川家康)の御御影が下賜されました。毎年家康公の命日に一般公開されます。
開催日時 |
4月17日(月) 11:00~16:00頃まで |
場 所 |
禅林寺 |
交 通 |
京急金沢文庫西口より バス「坂本」下車10分 |
問合せ |
045-781-9814 (禅林寺) |
|
金沢区 花ごよみ |
みどり豊かな金沢区には“桜やぼたん”だけでなく様々なお花の名所があります。
お天気の良い春の日に、お散歩してみてはいかがですか?
◆長浜公園つつじ祭り
公園の「長浜」の名は、柴から富岡に伸びる長い浜があったところから名づけられました。
公園の北側には、「多目的運動広場」(サッカー場)のほか、野球場、テニスコートの他、野鳥観察園などもあります。
色とりどりのつつじを眺めながらお楽しみください。
開催日時 |
4月29日(土祝) 9:00~13:30 |
場所 |
長浜公園運動場・園路 |
内容 |
自治会親睦グラウンドゴルフ大会、フリーマーケット、健康チェックコーナー他 |
交 通 |
京急富岡駅、シーサイドライン「並木中央駅」より徒歩14分 |
お問合せ |
長浜公園管理センター 045-782-8004 |

◆称名寺 黄しょうぶ
5月初旬から阿字ヶ池まわりに咲きます。朱色のそり橋、平橋に黄色が映えて美しいです。
時季 |
5月初旬~6月頃まで |
場所 |
阿字ヶ池周辺 |
交 通 |
シーサイドライン「海の公園南口駅」又は
「海の公園柴口駅」より徒歩10分
京急線「金沢文庫駅」より徒歩12分 |

◆平潟湾プロムナードのブラシノキ
花全体がブラシに似ているのでこの名前がつきました。5月から6月にかけて赤い花をつけるので青い海とコントラストがとても綺麗です。
時季 |
5月~6月 |
場所 |
平潟湾プロムナード |
交 通 |
京急線・シーサイドライン金沢八景駅より 徒歩3分 |

◆柴シーサイドファーム入口のラベンダー
柴シーサイドファーム入口にラベンダー園があります。6月初旬から3週間くらい、香り高い花を咲かせます。
開催日時 |
6月初旬から3週間程(火、水、金、土、日曜日)
10:00~16:00(雨天休園)
※要予約 |
入場料 |
無料 (摘み取り 40本500円) |
交 通 |
京急バス「金沢文庫駅」から柴町行き「柴町」より徒歩5分 |
お問合せ |
045-701-5387 |

|
第26回 称名寺薪能 |
金沢区の春の風物詩「称名寺薪能」、今年は4年ぶりの「称名寺境内特設能舞台」での開催となります。ライトアップした浄土庭園と共にお楽しみください。前売りチケット好評発売中です
日 時 |
5月3日(水・祝)16:00開場/17:00開演 |
演 目 |
能 「清経(きよつね)」
狂言「蝸牛(かぎゅう)」 |
会 場 |
称名寺境内特設能舞台(雨天時:金沢公会堂) |
出 演 |
能
櫻間 右陣(シテ方 金春流)他
狂言
野村 萬斎(狂言方 和泉流)他 |
入場料 |
S席:7,500円 完売
A席:7,000円
B席:6,500円 |
チケット |
称名寺薪能実行委員会(事務局 櫻間會)
(平日10:00~17:00) Tel&Fax 03-3556-6176
チケットぴあ・カンフェティ販売分は完売しました。
※当日券は16時より仁王門横にて販売
|
詳細 |
櫻間會HPでご確認ください
ホームページ |
※称名寺境内ライトアップ 4月29日(土)~5月7日(日)(18時~21時) |
主催 |
称名寺薪能実行委員会 |
共催 |
金沢区役所 |
お問合せ |
称名寺薪能実行委員会(事務局 櫻間會) 03-3556-6176 |

クリックするとPDFファイルが開きます
|
第26回「称名寺薪能」関連講座 |
「称名寺薪能」をよりお楽しみいただくための講座を2つご用意いたしました。
◆出演者による講座「称名寺薪能」事前講座
能のシテを演じる櫻間右陣師が演目の見どころや楽しみ方を解説します。
日 時 |
4月8日(土)
(1)10:30~ (2)13:30~ |
場 所 |
神奈川県立金沢文庫 大会議室 |
定 員 |
各回60人(予定) |
参加費 |
各回500円 ※県立金沢文庫観覧券が必要 |
申 込 |
3月11日・12日「称名寺薪能」チケットと同時販売 |
お問合せ |
称名寺薪能実行委員会(事務局 櫻間會)
03-3556-6176(土日祝日を除く10:00~17:00) |
◆県立金沢文庫学芸員による薪能協力講座
能「清経」と狂言「蝸牛」のたのしみかた~
日 時 |
4月30日(日) 13:30~15:00 |
会 場 |
県立金沢文庫大会議室 |
定 員 |
60人(予定)(応募者多数の場合は抽選) |
講 師 |
貫井 裕恵氏(県立金沢文庫 学芸員) |
料 金 |
無料※県立金沢文庫観覧券が必要 |
お申し込み先 |
往復はがき(1人1枚※複数名の申込不可)
返信面に「薪能協力講座希望」・住所・氏名・電話番号を記入し、県立金沢文庫(236-0015 金沢町142)まで郵送
または金沢文庫HP「講座申込フォーム」より ※4/13(木)必着 |
お問合せ |
神奈川県立金沢文庫 TEL:045-701-9069 |
※両講座とも県立金沢文庫観覧券が必要です。
「第26回称名寺薪能」のチケットをお持ちの方は団体料金を適用します

クリックするとPDFファイルが開きます
|
八景市場マルシェ |
八景市場マルシェは第9回目を迎えます。
今回のテーマは、“金沢区の日をお祝いしよう!”
金沢区が誕生日して5月15日(月)で75歳を迎えます。
これを記念して金沢区の誕生をお祝いするイベント~金沢区の日~を5月13日(土)14日(日)に区内の各地で同時開催します。
八景市場マルシェは5月14日(日)にこちらの企画と連動して、マルシェを開催します!!
いつも以上により一層、金沢区LOVEなお店さん、お客さまに集まっていただける内容にしていきます。
みんなで一緒に盛り上げましょう!
日時 |
2023年5月14日(日)10:30~15:30
※次回開催予定 7月23日(日) |
会場 |
八景市場 金沢区釜利谷東1-46-3 |
アクセス |
京急「金沢文庫駅」から徒歩8分 |
【出店者情報】COMING SOON!
主 催 |
アマンダリーナ |
協力 |
SDGs横浜金澤リビングラボ、金沢文庫西口商店会 |
お問合せ |
mail@hamandarina.com |
ホームページ |
ホームページ
|
|
瀬戸神社例大祭 |
◆琵琶島神社へ神輿渡御(おわたり神事)
毎年5月15日に行われる、瀬戸神社で最も大切なお祭りです。
本殿の大祭式ののち、古くから例大祭にともなう特別の行事として、琵琶島神社渡御祭が行われます。神輿が神社前の国道を横切り、雅楽が奏でられるなか、おごそかに静々と平潟湾に浮かぶ琵琶島に進みます。金沢八景の名残をとどめる琵琶島での優雅な神事をお楽しみください。
※今年の開催内容は検討中です(5月1日以降お知らせいたします)
日時 |
5月15日(月)10時~
琵琶島神社への渡御は11時頃になります
※雨天中止 |
場 所 |
瀬戸神社
京急金沢八景駅より徒歩2分 |
問合せ |
瀬戸神社 045-701-9992 |

|
第20回 瀬戸神社居合道奉納演武 |
小学生から90代まで、さまざまな流派の剣士が日本古来の剣術を瀬戸神社境内で披露します。日本在住の外国人剣士も参加します。日頃の鍛錬の成果をご覧ください。
日時 |
5月20日(土)10:00~12:30頃 |
場 所 |
瀬戸神社(六浦2-8-2) 京急金沢八景駅より徒歩2分
※雨天の場合「瀬戸神社社務所2階」になります。(入場無料) |
問合せ |
日本居合道協会 045-783-2298 |

|
第8回八景島バラフェスタ |
八景島では、今年で8回目となる「バラフェスタ」が開催されます。
360°海に囲まれた丘の上のバラ園には、約100種500株の色とりどりのバラが咲き誇ります。
ワークショップ、バラマルシェ、ステージイベントなど、さまざまなイベントを開催いたします。
日時 |
5月20日(土)21日(日)10:00~15:00 |
会 場 |
八景島 丘の広場バラ園 |
内容 |
・ワークショップ:ミニバラ講座、体験教室など
・ステージイベント:沖縄エイサー(5/21のみ開催)
・バラマルシェ:手作りグッズ販売、地場野菜、バラ苗販売など |
交通 |
シーサイドライン「八景島」より徒歩10分 |
問合せ |
八景島指定管理者 045-788-9778
ホームページ |

|
横浜ベイサイドマリーナ Y.B.マリーナマルシェ |
地元金沢区のお店を中心に、色とりどりの野菜やフルーツ、素材にこだわった加工品など、季節にぴったりの商品が集まります。マリーナらしい開放的なロケーションの中、海風を感じながらショッピングやお食事を楽しんでいただけます。
お子様から大人まで楽しめる“海が似合う”イベントとなっていますので、ぜひご友人やご家族と楽しい時間をお過ごしください。ご来場の際はマイバックのご持参をお願いします。
開催日時 |
5月20日(土)10:00~16:00 |
開催場所 |
横浜ベイサイドマリーナ前 ボードウォーク、
横浜ベイサイドマリーナ親水公園付近 |
交 通 |
シーサイドライン「鳥浜駅」徒歩約10分 |
主 催 |
横浜ベイサイドマリーナ |
お問合せ |
045-776-7590 |
ホームページ |
ホームページ
|
※天候等の影響により中止となる可能性がございます。ホームページ・SNS等でお知らせします。
|
◆月別イベントカレンダー一覧(PDFファイルが開きます)

