◆月別イベントカレンダー一覧(PDFファイルが開きます 0.2MB)


(一社)横浜金沢観光協会後援ウォーク 夕景の金沢 |
◆夕景の金沢
1853年7月に浦賀沖に姿を現したペリー艦隊は、安全な停泊地として金沢沖の「アメリカン・アンカレッジ」に錨を下ろしました。翌年2月にもこの場所に停泊し、開国の重要な予備交渉が行われ、1854年3月31日に現在の横浜開港広場近くで、日米和親条約(神奈川条約)を締結しました。
ペリー艦隊の航路を辿り、金沢沖からの夕景をお楽しみください。
実施日時 |
2025年7月13日(日)17:00~19:30
(雨天並びに諸般事情により出船できない場合は中止します) |
コース |
約2km、約 2.5 時間(説明・休憩・乗船時間約40分を含む) |
募集人数 |
70 名(申込締切7月3日(木)必着) |
参加費 |
2,200 円(乗船代、保険料、資料代含む) |
協力 |
荒川屋 |
詳細 |
下記チラシ参照 |

上記をクリックすると、大きな画像(PDFファイル)が開きます(0.3MB)
|
「どんど焼き」第30回開催記念グッズ販売 好評発売中! |
横浜金沢の冬の風物詩「どんど焼き」も今年で30回を迎え、1月18日(土)に海の公園で開催されました。
第30回を記念して「キラキラアクリルキーホルダー」と「トートバッグ」を作りました。記念の一品にいかがでしょうか?
数に限りがございますので、お早目にお求めいただきますようお願いいたします。
なお、販売は横浜金沢観光協会事務所で販売しております。
◆キラキラアクリルキーホルダー
料金:600円(税込)
発売数:(限定 100個)
サイズ:W45×H49mm
◆トートバッグ(厚手コットンレギュラーバッグ)
料金:1,100円(税込)
発売枚数:各50枚(限定 200枚)
色:全4色(オリーブ・ネイビー・ストーンブルー・ストーンパープル)
サイズ:約 W360×H370×D120mm(本体)、10リッター
販売場所:一般社団法人横浜金沢観光協会 (洲崎町1-18)
問合せ:一般社団法人横浜金沢観光協会 045-780-343
|

金沢区幸せお届け大使“ぼたんちゃん”ボールペン 新発売 |
皆さんに愛されている金沢区幸せお届け大使”ぼたんちゃん”の本格ボールペンです。
ペンクリップの部分が大きめの可愛い”ぼたんちゃん” となっています。
是非!胸ポケットに挟んで”ぼたんちゃん”ボールペンをアピールしてください。
ご購入よろしくお願いいたします。
料金:660円(税込) 限定300本
販売場所:一般社団法人横浜金沢観光協会 (洲崎町1-18)
問合せ:一般社団法人横浜金沢観光協会 045-780-343
|
金沢区幸せお届け大使“ぼたんちゃん”コインケース 好評発売中 |
みんな大好き!金沢区幸せお届け大使”ぼたんちゃん”のキーチェーン付きコインケース好評発売中!
ワイヤレスイヤフォン、飴 などを入れて、小物入れとしても使っていただけます。
限定500個! お早めにお買い求めください。
料金 |
1,870円(税込) 限定500個 |
サイズ |
縦100mm×横90mm |
販売場所 |
一般社団法人横浜金沢観光協会 (洲崎町1-18)
イトーヨーカドー能見台店 |
問合せ |
一般社団法人横浜金沢観光協会 045-780-3431 |


|
横浜金澤今昔地図 発売!! |
ここは昔、海だった?今は新しい施設が出来ている!など、昔と今の横浜金沢を重ねて見る事が出来る今昔地図が出来上がりました。当時の史跡も数多く残る横浜金沢。街歩きにぜひお役立てください。
価 格 |
300円(税込) |
販売場所 |
高致堂書店・整骨院、金沢公会堂、横浜金沢権現山公園、(一社)横浜金沢観光協会 |
作成協力 |
神奈川県立金沢文庫、NPO法人横濱金澤シティガイド協会 |
発売元・問合せ |
一般社団法人横浜金沢観光協会 045-780-3431 |

|
横浜金沢魅力写真大募集! |
あなたの撮影した写真を、観光たより「よこかな」に載せてみませんか?
令和7年度 横浜金沢魅力写真大募集!
選ばれた写真は年2回発行の観光たより「よこかな」の表紙を飾ります。
海と緑と歴史のまち、横浜金沢。四季折々の横浜金沢の魅力が伝わる風景などを収めたお写真をお待ちしております。
◆応募条件
・撮影地は横浜市金沢区内であること
・応募期間は2026年3月31日(火)まで
・横浜金沢の魅力が伝わる写真であること 他
◆応募方法
Eメールでお送りください。(※Eメール以外は不可とします)
宛先:info@yokohama-kanazawakanko.com
※写真タイトル、撮影地、氏名、電話番号
メールタイトル「よこかな写真応募」を必ず記載してください
◆詳細
下記をクリックすると案内チラシが開きます(PDFファイル 0.4MB)

◆問合せ
一般社団法人横浜金沢観光協会
TEL:045-780-3431(平日9:00~17:00)
E-Mail : info@yokohama-kanazawakanko.com
|
金沢のおすすめウォーク |
◆「横浜金沢魅力帳」を歩く2 八景島アジサイと横浜ベイサイドマリーナ
八景島シーパラダイスのあじさいは約2万株。島の中心にある丘の広場園路沿いに咲き、その種類多さと海とのコントラストを感じて頂き、最後にベイサイドアウトレットで解散する企画です。
実施日時 |
2025年6月21日(土)9:30~12:30 雨天実施 |
コース |
約4km、3時間(見学・説明・休憩時間含む) |
募集人数 |
30名(6月11日(木)締切) |
参加費 |
700円(資料代・保険料含む)交通費等自己負担 |
詳細 |
下記チラシ参照 |

上記をクリックすると、大きな画像(PDFファイル)が開きます(0.6MB)
◆横濱金澤風物詩めぐり-Ⅰ 「釜利谷の神輿を巡る」
金沢区内で催される夏祭りに繰り出す「神輿」、「屋台・山車」を巡るシリーズ第 4 弾です。
今年は釜利谷地区を訪ねます。釜利谷は多くの町内から構成されていて、今回は赤井、宮が谷、宿の3町内を周り地元の方からお話を伺います。
実施日時 |
2025年7月19日(土)9:30~12:30 ※雨天実施 |
コース |
約4km、3時間(見学・説明・休憩時間含む) |
募集人数 |
30名(7月9日(水)締切) |
参加費 |
700円(資料代・保険料含む)交通費等自己負担 |
詳細 |
下記チラシ参照 |

上記をクリックすると、大きな画像(PDFファイル)が開きます(0.4MB)
◆「金沢の神輿を担ごう」
神社の神様はお祭りの時、お神輿に乗って町に来ると言われています。そして人々に幸福を運んでくれます。また、大きな車のような山車もお祭りを盛り上げます。お神輿も山車も地域の人たちに大切にされ、綺麗に飾り付けられています。神社でお神輿や山車を見て世界の平和をお祈りしましょう!!!
実施日時 |
2025年7月20日(日) 11:00~15:30 ※雨天実施 |
コース |
約2km、4.5時間(見学・説明・休憩時間含む) |
募集人数 |
20名(7月10日(木)締切) |
参加費 |
1.000円(資料代・保険料含む)交通費等自己負担 |
詳細 |
下記チラシ参照 |

上記をクリックすると、大きな画像(PDFファイル)が開きます(0.4MB)
横濱金澤シティガイド協会では、「称名寺」での無料/有料ガイドの他、お客様(個人・グループ・旅行会社等)のご希望のコースをガイドする、「依頼ガイド」も承っております。
詳しくはHPでご確認ください。
NPO 法人横濱金澤シティガイド協会
〒236-0027 横浜市金沢区瀬戸15-13
TEL・FAX:045-787-0469
ホームページ(http://yokokanaguide.org/)
|
横浜・八景島シーパラダイス |
海に囲まれた「八景島」は四季折々の花が楽しめ、梅雨の時期には、県内最大級を誇る2万株のあじさいが見頃を迎えます。2025年6月7日(土)~29日(日)には『第25回 八景島あじさい祭』を開催!さまざまな種類のあじさいを散策していただき、スタンプラリー・ワークショップなどのイベントもご参加いただけます。
また、2025年4月22日(火)~7月8日(火)までの期間、株式会社サンリオのキャラクターユニット『はぴだんぶい』とのコラボレーションイベント『HAPPY PARADISE LIVE!』を開催いたします。
皆さまへ“ハッピー”をお届けするため、さまざまな体験がお楽しみいただけるイベントをご用意してお待ちしています。
◆横浜・八景島シーパラダイス×HAPIDANBUI HAPPY PARADISE LIVE!
開催期間 |
2025年4月22日(火)~7月8日(火) |
内容 |
●オリジナルスタンプラリー
●Animal Life Live!×はぴだんぶい HAPPY PARADISE LIVE!
場所:アクアミュージアム4階 ライブスタジアム
●オリジナルフォトスポット
場所:島内各所
●オリジナルグッズ、オリジナルテーマフード、ノベルティキャンペーン
●キャラクターグリーティング&新曲発表ライブ 他
|
詳細 |
ホームページ |
◆第25回 八景島あじさい祭
開催日時 |
2025年6月7日(土)~6月29日(日) 23日間 |
イベント内容 |
★あじさい八景めぐりスタンプラリー
開催日時:6月7日(土)~6月29日(日)
★あじさいイベントデー
開催日時:6月28日(土)29日(日)10:00~16:00 ※荒天中止
《客船ターミナルで開催》
★押し花展
展示期間:6月7日(土)~6月29日(日)9:00~16:00
★八景島あじさい茶会
開催日時:6月14日(土)、15日(日)10:00~15:00 他 |
詳細 |
ホームページ |
◆花火シンフォニア
音と光のライブエンターテインメント花火ショー「花火シンフォニア」を今夏、計10日間開催いたします。
デジタル制御によって花火と音楽がコンマ1秒までシンクロした圧巻の花火ショーです。
10分間で約2,500発もの花火が打ちあがります。
開催日 |
2025年7月19日(土)、20日(日)、26日(土)
2025年8月2日(土)、9日(土)、10日(日)、16日(土)、23日(土)
2025年9月13日(土)、14日(日) |
時 間 |
20:30~(約10分間)
※悪天候の場合は中止となる場合がございます。
|
詳しくは、横浜・八景島シーパラダイスwebサイトでご確認ください
045-788-8888(テレフォンガイド)
|
金沢動物園 |
6月は環境月間です。環境月間企画展や、6月21日の「世界キリンの日」にちなみ絶滅危惧種だということが意外と知られていないキリンについて知れるイベントを開催します。また、金沢動物園・金沢自然公園では各所にあるアジサイや神奈川県の花ヤマユリなどが見ごろとなります。自然に親しみながら環境について考える時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
詳しくは、金沢動物園 ホームページでご確認ください
◆ヒツジの日イベント「オオツノヒツジの角を作ろう!!」
6月6日はヒツジの日です。ヒツジの角がくるんとまがっている様子が数字の6と似ていることから定められたそうです。オオツノヒツジになりきれるお面作りをしながら楽しくヒツジについて学びませんか?
オオツノヒツジの飼育員のガイドやパネル展示も実施します。
開催期間 |
2025年6月7日(土)・8日(日) 11:20~12:00 |
開催場所 |
金沢動物園オオツノヒツジ展示場前 雨天時はアメリカ休憩棟 |
◆環境月間企画展「バーラルを取り巻く環境~人とのかかわり~」
飼育開始から40周年を迎えるスーチョワンバーラルのことをより知ることのできるパネル展です。
来園40周年バーラル写真展も同時開催します。
開催期間 |
2025年6月3日(火)~6月29日(日) |
開催場所 |
金沢動物園ユーラシア休憩棟 |
◆「世界キリンの日」企画
世界キリンの日は陸上で最も首の長い動物であるキリンと、1年で最も昼間の長い夏至をかけて制定されましこの日には、趣旨に賛同した世界中の動物園などでキリンに関するイベントが行われています。
◆キリンパネル展
絶滅危惧種であるキリンについて紹介するパネル展示を行います
開催期間 |
2025年6月17日(火)~6月29日(日) |
開催場所 |
金沢動物園ユーラシア休憩棟 |
◆キリン博士になろう!
一橋大学商学部の学生さんによる企画です。VR体験や、クイズを通してキリンについて学べます。
どなたでも無料でご参加いただけます(要入園料。※土曜日は高校生以下無料)
開催期間 |
2025年6月21日(土)11:00~15:00 雨天実施・荒天実施 |
開催場所 |
わくわく広場 |
※イベントなどは今後の状況により変更・中止になる場合がございます。
詳細は金沢動物園ホームページでご確認ください。
・・・金沢動物園ブログ
・・・Twitter
・・・Facebook
・・・YouTube
お問合せ:金沢動物園 045-783-9100
ホームページ
|
神奈川県立金沢文庫 |
◆企画展 斜読徒然草(ななめよみつれづれぐさ)―近世読書のたのしみかたー
『徒然草』が最も流行したのは、江戸時代でした。本展示では、絵本、絵巻、屏風、刊本をはじめとする金沢文庫所蔵の徒然草コレクションから、当時の人々が見出した『徒然草』の魅力を探ります。
会期 |
2025年5月23日(金)~7月13日(日) |
観覧料 |
20歳以上 250円(150円)
20歳未満・学生 150円(100円)
65歳以上 100円(100円)
高校生 100円(100円)
中学生以下・障がい者の方は無料
※( )内は20名以上の団体料金 |

上記をクリックすると、大きな画像(PDFファイル)が開きます(2.7MB)

<次回展覧会>
◆特別展 国宝にみる 薬と食べ物
会期:2025年7月18日(金)~8月31日(日)
開館時間 |
9:00~16:30(入館は16:00まで) |
休館日 |
毎週月曜日 |
交通 |
京急線「金沢文庫」駅下車、徒歩12分
シーサイドライン「海の公園南口」駅より 徒歩10分 |
問合せ |
神奈川県立金沢文庫 045-701-9069
ホームページ |
|
旧伊藤博文金沢別邸 |
旧伊藤博文金沢別邸は、明治31年(1898)初代内閣総理大臣、伊藤博文によって建てられた田舎風海浜別荘建築です。平成18年に横浜市指定有形文化財に指定され、平成21年に創建当時の姿に庭園と併せて復元されました。
少し日常を離れ、緑と海に囲まれた中で、ゆったりした気分を体験してみませんか?
◆6月のお茶会
神奈川県立金沢総合高等学校 茶道部の生徒さん達による表千家 お点前での美味しいお茶を博文邸内で召し上がれます。椅子に座る「立礼式」のお席なので、正座で足が痺れる箏もありません。
お菓子は、伊藤博文公が愛した名菓!下関の老舗和菓子店の「あわゆき」をご賞味いただけます。
※残席数、残りわずかです。 お早目のお申込みを!
開催期間 |
2025年6月15日(日) |
協 力 |
神奈川県立金沢総合高等学校 茶道部 |
参加費 |
700 円 |
詳 細 |
下記チラシをご覧ください |

上記をクリックすると、大きな画像(PDFファイル)が開きます(0.2MB)
◆茅葺屋根燻蒸見学会
茅葺屋根の燻蒸作業の様子を邸外から ご見学いただけます。
※当日は休館日です。館内はご覧いただけません。

上記をクリックすると、大きな画像(PDFファイル)が開きます(0.7MB)
◆七夕飾り
「七夕の笹飾り」と美しい「七夕のしつらえ飾り」をご覧いただけます。
七夕飾りを楽しんだら、短冊に願い事を書いて笹に飾りましょう♪
開催期間 |
2025年6月28日(土)~7月6日(日) ※無料 |

上記をクリックすると、大きな画像(PDFファイル)が開きます(0.4MB)
【6月の休館・休園日について】
休園日 |
6月2日(月)、16日(月) |
博文邸 |
9:30~16:30 |
ぼたん園 |
9:00~17:00 |
お問合せ |
旧伊藤博文金沢別邸 045-788-1919 |
ホームページ |
ホームページ |
交 通 |
シーサイドライン野島公園駅より 徒歩5分 |
|
旧川合玉堂別邸(二松庵)庭園 |
旧川合玉堂別邸(二松庵)庭園は、著名な日本画家である川合玉堂が実際に創作・居住した場として貴重な歴史的文化的資源です。また、別邸や寺社が多数集積していた富岡の歴史を物語る市域資源として貴重な遺構です。
この場所を毎月第1土曜日にみなさまにご覧いただいています。
当日は、ボランティアによる案内ガイドを行います。
開園日 |
2025年6月7日(土) 通常開催
2025年7月5日(土) 通常開催
2025年8月2日(土) 通常開催 |
開園時間 |
4月~9月:10:00~16:00(入園は15:30まで)
※荒天開園中止の場合あり
入場無料・予約不要 |
場 所 |
富岡東5-19-22 京急富岡駅東口下車 徒歩2分
※当日、駅からの案内板があります。駐車場はありません。 |
当日連絡先 |
NPO法人 旧川合玉堂別邸及び園庭緑地運営委員会
電話 080-1241-0910 |
ホームページ |
ホームページ |
問合せ |
金沢区区政推進課 企画調整係
電話:045-788-7729
FAX:045-786-4887 |
|
海の公園 潮干狩り |
今年も潮干狩りシーズンが始まります。海の公園の浜辺には、アサリや、マテガイ等の貝が自然発生していて、“無料”で、潮干狩りを楽しむことができます。3月下旬から9月頃までで、時間は海が干潟になる、干潮時刻の前後2時間くらいが一番。干潮時刻は毎日かわりますので、『干潮時刻表』で確認してからおこしください。
※土日祝日は、駐車場が大変混みGW等には午前中で満車になる場合もありますので、ご注意ください。
※ご利用の際には、海の公園ホームページで、利用方法等をご確認ください。
《潮見表(干潮時刻表)》
・・・潮見表
【アクセス情報】
交 通 |
横浜シーサイドライン「八景島駅」「海の公園柴口駅」「海の公園南口駅」 下車徒歩2分 |
住 所 |
金沢区海の公園10 |
問合せ |
海の公園管理センター 045-701-3450
・・・海の公園(ホームページ) |
|
金沢区のバーベキュー |
金沢区には、バーベキューを楽しめる施設が4カ所あります。予約は1カ月前(団体は2カ月)。簡単にホームページからネット予約が可能です。海や山に囲まれた自然豊かなバーベキュー場で、家族や友人と楽しいアウトドアクッキングをしてみませんか?
◆横浜海の公園バーベキュー場
食材の予約もできる、手ぶらで楽しめるバーベキュー場です。
横浜八景島が目の前の見晴らしの良い公園にあります。潮干狩りのシーズンは大人気!
問合せ |
045-701-3450 |
住 所 |
金沢区海の公園10 |
H P |
ホームページ |

◆野島公園バーベキュー場・キャンプ場
野島山を中心に周囲は海に囲まれた「野島」という島にある公園で、バーベキュー・キャンプが楽しめます。
公園には展望台があり横浜の海が一望できます。
問合せ |
045-781-8146 |
住 所 |
金沢区野島町24 |
H P |
ホームページ |

◆金沢自然公園バーベキュー広場
植物区の「のんびり野原」・「なんだろ坂」の一部で、バーベキューをお楽しみいただけます。(完全予約制)
また公園の敷地内には金沢動物園もあり、世界の希少草食動物を中心に飼育されています
問合せ |
045-783-9100 |
住 所 |
金沢区釜利谷東5-15-1 |
H P |
ホームページ |

◆NANBU BBQ PARK 南部市場店
ブランチ横浜南部市場内のバーベキュー場です。ブランチ横浜南部市場内で肉、魚介、野菜、飲み物の調達可能です。インストラクターが在籍しているので、焼き方などのレクチャー可能!あなたの選んだ食材が本格バーベキューに。
問合せ |
045-565-9191 |
住 所 |
金沢区鳥浜町1-1 |
H P |
ホームページ |

|
長浜ホール |
長浜野口記念公園内にある音楽を中心とした文化活動に活用いただける横浜市のホールです。
◆第78回みず色の風コンサート ~温かい音のファゴット~
≪元新日本フィルハーモニー奏者 五島研一 を聴く≫
開催日時 |
2025年6月14日(土) 13:30開場 14:00開演 |
出演者 |
ファゴットー:五島 研一
ビアノ :仁部 優子
ヴァイオリン:七澤 清貴 |
演奏曲目 |
中村徹:マルチェロの主題『私を燃え立たせるあの炎』による6つの変奏曲
ワンセイボーン:ノクターン 作品9-4
シューベルト:セレナーデ
モーツァルト:ディヴェルディメント K.240 他
※プログラムの一部を変更する場合がございます。 |
チケット |
2,000円(前売り、当日共。前売りで完売の場合当日券の販売はありません) |
チケット受付開始 |
5月11日(日)
※注意事項:未就学児童の来場はお断りします |

上記をクリックすると案内チラシが開きます(PDFファイル 0.7MB)
◆NAGAHAMA-HALL キッズダンス スクール〈2025後期〉
長浜ホールでヒップホップダンスにチャレンジ!
講 師 |
SU-ZU |
日 時 |
2025年7月~9月
7/3・10・17・24・31、8/7・21、28、9/4・11
※すべて木曜日
17:30~18:30 計10回 |
場 所 |
長浜ホール ホール |
定 員 |
20名(対象:年長(5歳)~小学校3年生) |
受講料 |
9,000円(10回分前払い) |
募集開始 |
6月11日(水) |

上記をクリックすると案内チラシが開きます(PDFファイル 0.9MB)
◆第10回TABUNOKI ミュージックテラス
~フルート・コントラバス・ピアノで紡ぐ色彩豊かなハーモニー~
⾧浜ホールのタブノキは、横浜海港検疫所だった頃から敷地内に自生していて、20メートルに達するものもあるようです。TABUNOKIミュージックテラスは、このタブノキのように地域に根付いて活動する音楽家たちによるコンサートです。
開催日時 |
2025年7月6日(日) 14:00開演(13:30開場) |
出演者 |
フルート:河島 玲奈
コントラバス: 戸嶋 優
ピアノ:出口 ユミ |
演奏予定曲 |
ビゼー:「カルメン」より間奏曲
ボッテジーニ:エレジー第1番二長調
ロジャース:「サウンド・オブ・ミュージック」メドレー
サティ:ジュ・トゥ・ヴ 他
※プログラムを変更する場合があります。 |
チケット |
1,500円(前売り、当日共。前売りで完売の場合当日券の販売はありません) |
チケット受付開始 |
6月11日(水)
※注意事項:未就学児童の来場はお断りします。 |

上記をクリックすると案内チラシが開きます(PDFファイル 2.4MB)
◆夏休みファミリーコンサート
~とびだせリズム!オカピのわくわくファミリーコンサート♪~
日 時 |
2025年7月26日(土)11:00開演(10:30開場、公演時間約60分(休憩なし))
※0歳から入場可能なコンサート |
チケット |
大人:1,000円、小学生:500円、未就学のお子様無料 |
チケット受付開始 |
6月11日(水) |

上記をクリックすると案内チラシが開きます(PDFファイル 2.8MB)
◆お申込み・お問い合わせ◆
長浜ホール TEL 045-782-7371 FAX 045-782-7389
メール nagahama-hall@nagahama-hall.com
お問合せ |
長浜ホール 045-782-7371
ホームページ |
|
金沢八景権現山公園 |
金沢八景駅直結のこの公園は、江戸時代、東照宮とその別当寺であった円通寺の境内だった場所です。園内には、1802年に建てられたとされる茅葺屋根が特徴の旧円通寺客殿は『横浜市特定景観形成歴史的建造物』に指定され、一般公開されています。また、公園後ろには、『横浜市指定史跡名勝天然記念物』の権現山・御伊勢山があり、秋には紅葉を楽しめる自然豊かな公園です。
無料で利用できる休憩室でのんびりと、江戸時代の「かなざわ」を想像してみませんか?
◆俳句に親しむ |
募集期間 |
2025年6月1日(日)~6月22日(日)9:00~17:00 |
展示期間 |
2025年6月8日(日)~6月30日(月)9:30~16:30 |
展示場所 |
旧円通寺客殿 |
内 容 |
権現山公園・旧円通寺客殿の風景を詠んでください。作品は客殿に展示いたします |

上記をクリックすると、大きな画像(PDFファイル)が開きます(0.3MB)
◆権現山の七夕飾り
公園内に笹竹をしつらえます。願いを込め短冊を飾ってみませんか。
客殿内では装飾ボランティアの小宮山德江先生による七夕飾りの展示を行います。 |
募集期間 |
2025年7月1日(火)~7月7日(月) |

上記をクリックすると、大きな画像(PDFファイル)が開きます(0.5MB)
開館園時間 |
9:00~17:00
(旧円通寺客殿開館時間 9:30~16:30) |
休園・休館日 |
第4月曜日(祝日の場合は、翌平日)
年末年始(12月29日~1月3日) |
お問合せ |
金沢八景権現山公園 管理事務所
045-370-7535(9:00~17:00) |
アクセス |
京急・シーサイドライン「金沢八景駅」より徒歩約1分 |
住所 |
横浜市金沢区瀬戸20-3 |
ホームページ |
ホームページ |
|
ブランチ横浜南部市場 イベント情報 |
BRANCH(ブランチ)横浜南部市場は、市場の特性をいかした「食のライブマーケット~地域と人が食でつながる交流拠点~」をコンセプトに2019年9月にオープンしました。
その地域、その季節ならではの食の魅力の発見・体験が出来る食のライブマーケットを目指した商業施設です。施設内には、芝生敷きの海辺広場などの緑豊かな空間や、調理設備を整えた交流スペース(NANBU BASE)もあり、市場の食材を積極的に取り入れたイベントも開催しています。
〈最新イベント情報〉
◆2025年6月分イベントカレンダー

※上記をクリックすると、大きな画像(PDFファイル)が開きます(1.1MB)
◆NANBUマルシェ in NANBU BASE
日時 |
2025年6月7日(土) 10:00~17:00 |
場所 |
NANBU BASE |
内 容 |
癒し、学び、チャレンジの空間などのお店が出店 |
詳細 |
ホームページ |
◆NANBUマルシェ
日時 |
2025年6月21日(土)、22日(日) 10:00~17:00 ※雨天中止 |
場所 |
マーケット広場 |
内 容 |
温かみのあるハンドメイド作品の販売 |
詳細 |
ホームページ |

上記をクリックすると案内チラシが開きます(PDFファイル 0.4MB)
◆産地直送陶器市
日時 |
2025年6月10日(火)~7月3日(木) 10時~19時(最終日は16時まで予定) |
場所 |
POPUPSTORE |
内 容 |
波佐見焼有田焼美濃焼の日常食器をお買い得価格で販売いたします。 |
詳細 |
ホームページ |

BRANCH横浜南部市場 基本情報
公式ホームページ |
公式ホームページ |
営業時間 |
営業時間は店舗による |
定休日 |
1月1日、2日(※一部店舗を除く) |
住所 |
金沢区鳥浜1-1 |
お問合せ |
045-374-5392 |
交通 |
シーサイドライン「南部市場駅」下車1分 |

|
横浜南部市場 食の専門店街イベント |
南部市場は、全国から届く青果、水産物に花、日用雑貨をお届けする総合市場として、昭和48年に開場しました。広さは、横浜スタジアムの約6倍です。
どなたでも買い物をしていただける、何でも揃う、何でも安い、横浜の食の台所!
取扱い品目は、水産・青果に加え、食肉・卵・飲料・米・茶・菓子・調味料・包材・雑貨・日用品など。
場内には4店の食堂が営業しています。週末には色々なイベントを開催し、皆さまのご来場お待ちしています!
◆イベント情報 2025年6月 |
毎月第3日曜日、第4土曜日に定期開催します。不定期開催はお楽しみに!
※全イベント、お一人様または1家族1回限り、商品が無くなり次第終了。 |

上記をクリックすると案内チラシが開きます(PDFファイル 0.3MB)
営業時間 |
平日:6:00~18:00(※水曜休み)
日曜、祝日:9:00~14:00
※各店舗により営業時間は異なります。 |
交 通 |
シーサイドライン「南部市場駅」からすぐ |
場 所 |
金沢区鳥浜町1-1 |
お問合せ |
TEL:045-779-2870 FAX:045-353-7750
ホームページ
協同組合 横浜南部市場共栄会
受付時間:8:00~13:30 ※休市日を除く |

|
MDCアウトレットセール(協同組合横浜マーチャンダイジングセンター) |
毎月第3もしくは第4土曜日10:00から「MDCアウトレットセール」を開催しています。組合員企業による直営店だからこそできるセールは、洋菓子、中華点心、コーヒー豆、液体調味料など約15社が自社敷地内(一部は組合会館)で販売しています。
無料開放される駐車場やシーサイドラインをご利用いただき、お得な商品を見つけにぜひ、足を運んでみてください。
〈協同組合横浜マーチャンダイジングセンターのご案内〉
1976年に各種の卸売業をメインに、幸浦の流通団地に設立された協同組合です。90社の企業が組合員となっており、その団地全体の敷地面積は横浜スタジアム約6個分に相当し、食品系や工業系の卸売企業が点在しています。組合会館には、キャラバンコーヒー・麺丼亭・中華みなみなどの飲食店も入っており、ランチタイムには、近隣でお仕事されている方々で賑わっています。
開催日時 |
2025年6月28日(土) 10:00~ 売切れ次第
※毎月 第3もしくは第4土曜日 10:00~12:00頃
※変更になる場合あり
※次回 7月26日(土)、8月23日(土)、9月27日(土) |
住 所 |
神奈川県横浜市金沢区幸浦2-26-1 |
交 通 |
シーサイドライン「幸浦」駅より徒歩5分 |
お問合せ |
横浜マーチャンダイジングセンター 045-784-1501 |
ホームページ |
ホームページ |

上記をクリックすると、大きな画像(PDFファイル)が開きます(0.3MB)
|
横浜南部市場 水産土曜市 |
金沢区の南部市場、水産エリアの『土曜市』を毎月第2・4土曜日、朝8時から開催します。
普段は、プロご用達の鮮魚店など20店が並ぶ水産棟を一般向けに開放し、新鮮な魚介類などが市場価格で買うことができます。
開催日 |
2025年6月14日(土)、6月28日(土)
2025年7月12日(土)、7月26日(土) |
時 間 |
8:00~10:00 |
最寄り駅 |
シーサイドライン「南部市場駅」 徒歩5分 |
駐車場 |
ブランチ横浜南部市場の駐車場をご利用下さい
※従来の駐車場は利用できなくなりました。 |
問合せ |
横浜市南部市場水産協同組合 045-779-2744 045-779-2744
Facebookページ |
|
鎌倉殿×横浜金沢 関連商品 |
鎌倉殿×横浜金沢 新商品が続々と登場!赤い大きな牡丹がトレードマーク。「金沢区幸せお届け大使」ぼたんちゃんが“かぶと”をかぶったデザインです。お土産にいかがですか?
◆横浜金沢観光協会×シーサイドライン コラボキーホルダー(武将ver)
「キラキラ☆シーたん」と「金沢区幸せお届け大使 ぼたんちゃん」が初コラボレーションしたクッションストラップです。限定500個の販売!
料金 |
770円(税込)限定500個 |
サイズ |
縦80mm×横80mm |
販売場所 |
一般社団法人横浜金沢観光協会 (洲崎町1-18) |
問合せ |
045-780-3431 |

◆「武将ぼたんちゃん缶バッジ」(3個入)
鎌倉殿×横浜金沢の武将ぼたんちゃんが缶バッジになりました。
料金 |
220円(税込) |
販売場所 |
一般社団法人横浜金沢観光協会 (洲崎町1-18) |
問合せ |
045-780-3431 |

◆「鎌倉殿×横浜金沢オリジナルクリアファイル」
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」のゆかりの地を優しいタッチで描きました。
料金 |
330円(税込) |
販売場所 |
一般社団法人横浜金沢観光協会 (洲崎町1-18) |
問合せ |
045-780-3431 |

◆鎌倉殿×横浜金沢 節ラー油だれ
武士(節)とかけた、鰹節の香り豊かなラー油だれです!辛さは控えめですので、お好みにより調整していただけます。茹でたうどん・麺に合えて、ナムル、卵かけご飯、スープにちょい足しなどアレンジをお楽しみください。
料金 |
560円(税別) |
販売場所 |
南部市場 食の専門店街内直売所 |
問合せ |
武居商店 045-774-5331 |

|
金沢区 花ごよみ |
みどり豊かな金沢区には “桜” や “ぼたん” だけでなく様々なお花の名所があります。
お天気の良い春の日に、お散歩してみてはいかがですか?
◆長浜公園つつじ祭り・・・・終了いたしました。
公園の「長浜」の名は、柴から富岡に伸びる長い浜があったところから名づけられました。
公園の北側には、「多目的運動広場」(サッカー場)のほか、野球場、テニスコートの他、野鳥観察園などもあります。
色とりどりのつつじを眺めながらお楽しみください。
開催日時 |
2025年4月29日(火・祝)) 9:00~13:30 |
場所 |
長浜公園運動場・園路 |
内容 |
自治会親睦グラウンドゴルフ大会、フリーマーケット、健康チェックコーナー他 |
交 通 |
京急富岡駅、シーサイドライン「並木中央駅」より徒歩14分 |
お問合せ |
長浜公園管理センター 045-782-8004 |
詳 細 |
ホームページ |

◆称名寺 黄しょうぶ
5月初旬か6月頃まで、阿字ヶ池まわりに咲きます。朱色のそり橋、平橋に黄色が映えて美しいです。
時季 |
5月初旬~6月頃まで |
場所 |
阿字ヶ池周辺 |
交 通 |
シーサイドライン「海の公園南口駅」又は
「海の公園柴口駅」より徒歩10分
京急線「金沢文庫駅」より徒歩12分 |

◆平潟湾プロムナードのブラシノキ
花全体がブラシに似ているのでこの名前がつきました。5月から6月にかけて赤い花をつけるので青い海とコントラストがとても綺麗です。
時季 |
5月~6月 |
場所 |
平潟湾プロムナード |
交 通 |
京急線・シーサイドライン金沢八景駅より 徒歩3分 |

◆柴シーサイドファーム入口のラベンダー
柴シーサイドファーム入口に「ラベンダー園」があります。6月中旬から3週間くらい、香り高い花を咲かせます。
例年、予約制で“ラベンターの摘み取り”を楽しんでいただいておりましたが、昨年の酷暑と年後半から雨が少なかったため多くのラベンダーの株が枯れてしまい、今年のラベンダーの摘み取り(※40本500円)は中止となりました。
お問合せ |
「モリタ ラベンダー園」045-701-5387 |
交 通 |
京急バス「金沢文庫駅」から柴町行き「柴町」より徒歩5分 |

|
第25回 八景島あじさいまつり |
6月の八景島は、ガクアジサイ・セイヨウアジサイなど神奈川県内最大級の約2万株の花々が咲き誇る”花の島“になります。6月7日(土)~6月29日(日)には、“八景島あじさい祭”も開催され、様々なイベントを予定しています
開催期間 |
2025年6月7日(土)~6月29日(日) 23日間 |
【イベント内容】
★あじさい八景めぐりスタンプラリー
開催日時:6月7日(土)~6月29日(日)
八景島の園路8か所の色とりどりのアジサイをめぐる「あじさい八景めぐり」。
スタートとゴールを含む5か所に八景島オリジナルスタンプを設置。
スタンプラリーにご参加の方にはレストラン・ショップでご利用いただける特典があります。
★あじさいイベントデー
開催日時:6月28日(土)29日(日)10:00~16:00 ※荒天中止
場所:親水池(デッ海前広場)
内容:手作りグッズ販売やワークショップ、ステージがあります
《客船ターミナル》
★押し花展
展示期間:6月7日(土)~6月29日(日)9:00~16:00
★あじさいのレインボーハ-バリウム作り
開催日時:6月7日(土)、8日(日)、14日(土)、15日(日)、21日(土)、22日(日)
12:00~、13:00~、14:00~、15:00~
料金:1500円(※事前予約優先)
★八景島あじさい茶会
開催日時:6月14日(土)、15日(日)10:00~15:00
料金:茶券300円(お菓子付き)先着150名(各日)
★あじさいの増やし方教室
開催日時:6月17日(火)、18日(水)10:30~11:30
料金無料 先着8名
★フラワーアレンジメント
開催日時:6月23日(月)、25日(水)10:00~12:00
料金:700円(各日先着20名)
★あじさい手入れボランティア
開催日時:7月7日(月)~9日(水)9:00~10:30
★アナベルでリースを作ろう!
開催日時:7月14日(月)、16日(水)10:00~12:00
料金1000円(先着各日10名)
問合せ |
八景島指定管理者 045-788-9778
Mail:info@hakkeijima-partnership.jp |
ホームページ |
ホームページ |

|
第20回 こども宮すもう大会 |
日本古来の相撲を通じて、楽しさのなかに意欲や責任感、また思いやりやルールを身につけることのできる行事を・・・と地域の方々が始めました。たくさんの「豆力士」が参加します。みんなで応援してみませんか。
今回は第20回記念として、高砂部屋のほんもののお相撲さんが来てくれる予定です。
日時 |
2025年6月7日(土)13:30~16:00 (予定)
※小雨決行順延なし |
会 場 |
瀬戸神社(境内) |
アクセス |
京急・シーサイドライン金沢八景駅より徒歩2分 |
問合せ |
瀬戸神社 045-701-9992 |
ホームページ |
ホームページ |

上記をクリックすると、大きな画像(PDFファイル)が開きます(0.4MB)
|
海の公園フリーマーケット |
『海の公園フリーマーケット』では、会場横にある管理センター内には売店や休憩所がございますのでお子様連れもご安心いただけます。
多くの皆さんのご来場をお待ちしています。
※詳細につきましては、リサイクル運動市民の会神奈川本部ホームページよりご確認ください。
日 時 |
2025年6月8日(日)、22日(日)
2025年7月20日(日) |
時 間 |
10:00~16:00 |
場 所 |
柴口駐車場(横浜市金沢区海の公園10番) |
アクセス |
シーサイドライン「海の公園柴口駅」より徒歩1分 |
詳 細 |
リサイクル運動市民の会:ホームページ |

|
第3回 カナかる!大会 令和7年度カナかる!チャンピオン決定戦 |
「カナかる!」が誕生して3年目を迎えました!今年もトーナメント制による“第3回 「カナかる!」チャンピオン決定戦!”を開催します。チャンピオンにはトロフィーの他、ぼたんちゃんから素敵な賞品が贈られます。その他会場では、クイズ、展示、金沢区ゆかりの出展ブースなど楽しい企画が盛りだくさんです。
ご来場自由、大会に出場希望の方は、HPよりエントリーおねカルいたします!
開催日時 |
2025年6月8日(日)13:00~16:30 |
会 場 |
並木ビアレヨコハマ新館2階 |
大会出場 |
一般の部:小学生以上、幼児の部:未就学児 |
参加方法 |
HPからエントリー ※締切 5月31日(土) |
詳 細 |
カナかる!HPをご覧ください |
来 場 |
自由 |
参加費 |
無料 |
出 展 |
アマンダリーナ/ビアレヨコハマ/カフェプラス/さくら茶屋にししば/横浜テクノタワーホテル/虹のあそび隊 |
後 援 |
金沢区役所/一般社団法人横浜金沢観光協会/金沢区子ども会連絡協議会 |
問合せ |
「カナかる」企画・運営チーム:kanazawaku.karuta@gmail.com |

上記をクリックすると、大きな画像(PDFファイル)が開きます(1.7MB)
|
長浜公園 イベント |
公園の「長浜」の名は、柴から富岡に伸びる長い浜があったところから名づけられました。
広大な敷地には、北側には、「多目的運動広場」(サッカー場)のほか、野球場、テニスコート、南側には、野鳥観察園、中央広場には、草地広場や遊具広場があり、憩いの場となっています。
とても自然豊かな長浜公園で“イベント”に参加してみませんか。
◆ジャガイモ収穫体験
開催日時 |
2025年6月14日(土)10:00~12:00
※予備日:6/15(日) |
集合場所 |
長浜公園管理センター(管理棟裏) |
申 込 |
5月29日(木)9:00~6月6日(金)16:00まで電話受付 ※申込多数の場合抽選 |
参加費 |
1組 500円 |
定 員 |
10組 参加対象:親子(祖父母可) |

上記をクリックすると大きな画像(PDFファイル)が開きます(0.3MB)
◆トンボとり大作戦2025
園内のトンボを捕まえてナンバリング後に放します。トンボがどこまで飛んでいくか調査します。
開催日時 |
2025年6月22日(日)10:00~12:00 ※雨天中止
次回予定:7月21日(月祝)、8月17日(日)、9月13日(土)、10月13日(月祝) |
会 場 |
長浜公園管理センター(管理棟裏 レストハウス) |
定 員 |
先着15組(30人程度)※申込不要、直接集合 |
対 象 |
小中学生と親 |
参加費 |
無料 |
詳 細 |
下記チラシをご覧ください。 |

上記をクリックすると大きな画像(PDFファイル)が開きます(0.5MB)
問合せ |
(公財)横浜市緑の協会 長浜公園管理センター 045-782-8004 |
交 通 |
シーサイドライン「並木中央駅」または京急「京急富岡駅」より徒歩約14分 |
ホームページ |
ホームページ |
|
富岡総合公園イベント |
古くは海沿いの景勝地であった場所につくられた公園です。
木立の中の散策や野鳥観察を楽しむことができるほか、桜並木、梅林、ボタン園では、四季折々の花を見ることができ、桜の名所にもなっています。
とても自然豊かな富岡総合公園で“イベント”に参加してみませんか。
◆トンボとり大作戦2025
園内のトンボを捕まえてナンバリング後に放します。トンボがどこまで飛んでいくか調査します。
開催日時 |
2025年6月15日(日)10:00~12:00 ※雨天中止
次回予定:7月13日(日)、8月9日(日)、9月7日(日)、10月5日(日) |
会 場 |
ボタン園池の前 |
定 員 |
先着15組(30人程度)※申込不要、直接集合 |
対 象 |
小中学生と親 |
参加費 |
無料 |
詳 細 |
下記チラシをご覧ください。 |

上記をクリックすると大きな画像(PDFファイル)が開きます(0.5MB)
◆富岡総合公園あじさい鑑賞会
見ごろを迎える紫陽花を当公園職員がご案内いたします。(無料)
開催日時 |
2025年6月22日(日) 10:00~11:00 ※荒天中止 |
集合場所 |
長浜公園管理センター(管理棟裏) |
申 込 |
事前予約 先着20名程度(小学生以上) |
詳 細 |
下記チラシをご覧ください。 |

上記をクリックすると大きな画像(PDFファイル)が開きます(2.9MB)
問合せ |
富岡総合公園管理センター 045-774-3003 |
交 通 |
シーサイドライン 南部市場駅 下車 徒歩約5分
京急「京急富岡駅」よりバス「鳥見塚」下車 |
ホームページ |
ホームページ |
|
ビーチクリーン&潮干狩り体験会 |
シーサイドラインでは、沿線の海の公園で、SDGs達成のための取り組みとして「ビーチクリーン」と、「潮干狩り体験会」を開催します。当日は先着600名様に冷たい飲料プレゼント!
「潮干狩り体験会」では、講師に史上最強の潮干狩り超人こと「原田知篤氏」を迎え、「マテ貝」の採取のテクニック・美味しく食べるレシピ等を学べます。当日どなたでも参加OK!
日 時 |
2025年6月29日(日) 11:30~13:30 ※小雨決行・荒天中止 |
受 付 |
11:00~11:30(海の公園監視所前) |
開催場所 |
海の公園(シーサイドライン海の公園柴口駅・南口駅下車)
※飲料プレゼントは海の公園柴口駅構内で実施します。 |
参加費 |
無料 |
参加方法 |
予約不要。当日受付。 |
プレゼント |
受付時 冷たい飲料(先着600名様)、オリジナル缶バッジ |
持ち物 |
必須:スコップ、塩(100g程度)、塩を入れるポリ瓶、濡れてもいい服装、網状の袋、ゴミを入れるビニール袋
あると便利:軍手、クーラーボックス、帽子等
※潮干狩り道具の貸し出しは行いませんので、各自でご用意ください。 |
詳 細 |
シーサイドラインHPでご確認ください。
ホームページ
トピックス:ビーチクリーン・潮干狩り体験会を開催します! |
お問合せ先 |
業務課 TEL:045-787-7008(平日 9:00~17:20) |

上記をクリックすると、大きな画像(PDFファイル)が開きます(1.4MB)
|
瀬戸神社 夏越大祓・茅の輪くぐり |
昔から行われている神事で、知らず知らずに犯した罪や心身の穢れを、茅の輪をくぐることで清めます。
6月末と12月末に年2回行われます。
当日、人形(ひとがた)をお納めいただいた方には、茅の輪守りを授与いたします。(7月8日(火)の三ツ目神楽でお焚き上げをします)
※茅の輪の設置は6月24日頃を予定しております。
日時 |
2025年6月30日(月)15:00~ |
問合せ |
瀬戸神社 045-701-9992 |
ホームページ |
ホームページ |
|
八景島マリーナ ヨットスクール |
今年も「八景島マリーナ ヨットスクール」が始まりました!
経験豊富なインストラクターと乗船し、セーリングに必要なスキルを安心して身に着けていただけます。
今年度は“海上セーリング”の楽しさを多くの方に知っていただけるよう、「無料体験コース」を大幅に増設しました。また、「技術習得コース」はベーシックコースと、ステップアップコースの2つのクラスをご用意しました。皆様のご予約をお待ちしています。
コ―ス |
1.無料体験コース(半日(午前or午後)
2.ジュニア特別コース(1日)
3.技術習得コース(1日)
・ベーシックコース(インストラクターと一緒に乗船)
・ステップアップコース
(一人乗りヨットに乗船できる方対象、コース卒業認定されるとレンタル会員資格を取得可) |
予約/詳細 |
ホームページ |
主 催 |
(一社)横浜港振興協会 八景島事務所 |
営業時間 |
9:30~17:30 |
ホームページ |
ホームページ |
問合せ |
八景島マリーナ 045-788-8822 |
住 所 |
横浜市金沢区八景島 |

上記をクリックすると、大きな画像(PDFファイル)が開きます(0.4MB)
|
かなざわの夏祭り |
かなざわでは、各町内で木遣や神楽、お囃子が継承され、山車や万燈神輿、本神輿が保存されています。地元の皆さんが祭りにかかわり、伝統・文化を受け継いでいます。ぜひおいでください。
野島稲荷神社(野島町23-1) |
日 時 |
2025年7月12日(土) 宵宮(万灯神輿)
2025年7月13日(日) 例大祭 本祭(神輿渡御) |
洲崎神社(洲崎町9-28) |
日 時 |
2025年7月12日(土) 宵宮(万燈神輿)
2025年7月14日(日) 例大祭 本祭(神輿渡御) |
町屋神社(町屋町4-20) |
日 時 |
2025年7月19日(土)宵宮(万燈神輿)
2025年7月20日(日)例大祭 本祭(神輿渡御) |
手子神社(釜利谷南1-1-8) |
日 時 |
2025年7月19日(土)宵宮(子ども神輿・大人神輿)
2025年7月20日(日)例大祭 本祭(山車渡御) |
八幡神社(寺前1-10-19) |
日 時 |
2025年7月19日(土)宵宮(山車渡御)
2025年7月20日(日)例大祭 本祭(神輿渡御) |
熊野神社(柴町41) |
日 時 |
2025年7月19日(土)宵宮(万燈神輿)
2025年7月20日(日)例大祭 本祭(神輿渡御) |
安立寺(町屋7-4) |
日 時 |
2025年8月16日(土) 灯篭流し 18:00頃~(金沢漁港) |
問合せ |
安立寺 045-701-7597 |
浅間神社(谷津町432) |
日 時 |
2025年9月6日(土) 宵宮
2025年9月7日(日) 例大祭 本祭 |
汐祭(漁港の祭り) |
日 時 |
2025年9月1日(月) |
※祭りの内容については、変更になることもあります。
|
海の公園海水浴場 海開き |
海の公園海水浴場は、横浜市唯一の海水浴場です。遠浅で波も静かですので、お子さまも安心して遊ぶことができます。
海水浴場開設期間 |
2025年7月12日(土)~8月31日(日) |
開場時間 |
8:30~17:00(※ライフセーバーによる監視活動)
※更衣室・水シャワーの入室は16:30まで |
施設 |
大型休憩テント、シャワー更衣室(いずれも無料)設置 |
駐車場 |
有り |
詳 細 |
ホームページ |
≪海開き式≫
日時 |
2025年7月12日(土) 9:30~11:00(予定)※荒天中止 |
内容 |
ビーチクリーン活動、フラダンス・バトン演技、津波避難訓練など
※参加見学自由 |
主催 |
公益財団法人 横浜市緑の協会 |

問合せ |
海の公園管理センター 045-701-3450 |
詳 細 |
ホームページ |

上記をクリックすると、大きな画像(PDFファイル)が開きます(0.3MB)
|
富岡八幡宮 例大祭(祇園舟) |
800年以上の伝統をもって、富岡八幡宮の創始以来継承されている伝統行事です。
横浜市無形文化財の第一号に指定されています。
「茅の輪」くぐりと同じ、夏越の祓(はらい)の神事で、青茅の舟に1年分12本の御幣をたて、罪穢を託し沖合へ流し遣ります。また、初穂の麦を海の神にお供えし五穀豊穣、海の幸の豊漁に感謝します。「茅舟」は八幡宮本殿で大祭式を行い、浜降神事の後、2艘の木造和舟で沖へ出ます。帰路の競漕がまつりのハイライトです。
日 時 |
2025年7月13日(日)※雨天決行
10:00~ 例大祭 大祭式
11:00頃~ 祇園舟神事 |
場 所 |
富岡八幡宮 |
交 通 |
京急富岡駅より徒歩8分
シーサイドライン並木北駅より徒歩10分 |
問合せ |
富岡八幡宮 045-776-3838
ホームページ |
|
富岡八幡宮 一心泣き相撲 |
泣き相撲は赤ちゃんの健康と成長を祈願する日本の伝統行事です。赤子の泣き声が邪を祓った故事を由来とし、江戸時代から各地に伝わる風習です。今年も『横浜南場所』と称して、富岡八幡宮の境内で開催します。ぜひ、赤ちゃんのすこやかな成長を願い、ご家族皆さまの「絆」を一層深める機会にご参加ください。
日 時 |
2025年7月21日(月祝)※雨天決行 |
参加資格 |
生後6か月から2歳半までの赤ちゃん(首がすわってる)
※詳細は一心泣き相撲実行委員会で 富岡八幡宮HPより確認ください。 |
場 所 |
富岡八幡宮 |
交 通 |
京急富岡駅より徒歩8分
シーサイドライン並木北駅より徒歩10分 |
問合せ |
富岡八幡宮 045-776-3838
ホームページ
一心泣き相撲ホームページ |
|
◆月別イベントカレンダー一覧(PDFファイルが開きます 0.2MB)

